紅蓮(ぐれん)のポケット

子どもの本の作家・三輪裕子のふつうの毎日
2015年夏。三宅島で農業を始め、東京と行ったり、来たりの生活になる

秋の一日(たまには日記を)

2004-10-02 23:12:19 | 20・日々のできごと
<5:30> 
起床。わりとゆっくり寝ていた方。最近は5時前に起きることが多い。
娘はもうとっくに起きていて、食事中。
娘のためには前夜サラダを作っておいた。娘はほかのおかずとお弁当を自分で作って6;15頃には出勤していった。

<~6;30>
夫の朝ごはんを用意し、洗濯機を回す。
合間にメールチェックとBlogにコメントを書く。夫が出勤。

<~7:30>
仕事。8:30までするつもりが、母が起きてきたので中断。

<~10:00>
母にインスリン注射。母と一緒に朝ご飯を食べる。
その後、洗濯物をほしたり、家事をしたあと、母を送りに行く。今日、明日は妹が母の家にきてくれているので、母は久しぶりに自宅で過ごす。いつもは注射が必要なため、姉の家か私の家に泊まっている。

<~11:30>
家で一人になり、仕事をしようか迷うが、このところ順調にすすんでいるので、プールにいって泳ぐことにする。土曜、日曜の午前中は、プールにいって1キロ泳ぐことが多い。
(写真は深大寺総合体育館の近く)

<~4:00>
近くに住む大学時代の友人K氏と、子どもの本を書きたいという姪御さんのHさん、K氏の知り合いの児童文学に関心がある青年Oさんと4人で調布スリジェで昼食。子どもの本その他について、いろいろ話す。楽しい時間だった。初めて本を書いた時のことを思い出した。
K氏は3年くらい前から、すぐ近くに住んでいたというが、ばったり出会ったのは、わずか2ヶ月ほど前。世間はせまいものだ。
家に帰ると、夫が帰宅していた。今日は土曜日のため。

<~5:00>
昼のワインがきいてきたのか、突然眠くなり昼寝。
良流娯さんから電話がある。マイクロソフト・サービスパック2をいれたら、インターネットが開けなくなったとのこと。ネットで調べたけど、わからないので、良流娯さんが自分でMS社に電話をして聞くことに。その後どうなったか? 私もインストールしたが、どうも不具合もあるようなので、入れない方がよかったかと思う。今のところ、何も起きてはいないが。

<~7:00>
買い物。食事のしたく。運動。入浴。新しいお風呂なので、きれいで気持ちがいい。

<~11:00>
娘が帰宅し、3人で食事。食事中から、そのまま久しぶりに映画の「タイタニック」を見る。

<11:00~>
メール、Blogを書く。もうほとんど寝そう。一日が終わった。


アメリカのドラマ「24」シーズンⅡが、きのうの深夜からテレビで始まった。9日間続いていく。ビデオに撮ったが、24時間見る時間がとれるか? シーズンⅠはおもしろかった。私の一日はたいしたことなく終わるけど、ドラマの24時間は、つぎからつぎに、これでもかこれでもかと事件が起こるはず。ああ、見たい。けど、24時間かかるからなあ。全部見るのに。