3日間、海に行ったり、船を見にいったりで、今日は久しぶりの畑仕事。
里芋を立てる手伝い。(写真はなし)
それから、レモンの木のトゲを切る。けっこう頑丈で、長いトゲだけど、この間も切ったので、だいぶなくなった。
ふと足下を見ると、この子がうろうろしていた。
エサをくれないかと、待っているらしい。
夫は草刈り機で草をかり、休憩中。そこにもニワトリたちが、こんなに集まってきた。
3日間、海に行ったり、船を見にいったりで、今日は久しぶりの畑仕事。
里芋を立てる手伝い。(写真はなし)
それから、レモンの木のトゲを切る。けっこう頑丈で、長いトゲだけど、この間も切ったので、だいぶなくなった。
ふと足下を見ると、この子がうろうろしていた。
エサをくれないかと、待っているらしい。
夫は草刈り機で草をかり、休憩中。そこにもニワトリたちが、こんなに集まってきた。
島にいるのに、毎日来る船は、1日1往復と決まっている。
船も、橘丸かサルビア丸。
それが今日は、オーストラリア船籍「コーラルアドベンチャラ-号」が三宅島に寄るというので、夕方見にいった。
寄港する港は、三池港。
ところが、港に着く直前、海を見ると、もう船が出港して、島を離れて入っているのが見えた。
太鼓などで、お見送りするのを見たかったが、残念!
外国の船というと、どのくらい大きいかと思ったら、案外小さかった。
けっこう知り合いにあったところを見ると、みな船を見にいったようである。
今日も夫は、朝からタコを捕まえると張り切っている。
午後には早速海に出かけた。
飛び込んだら、すぐにもタコのいそうなところに向かって、泳いでいく。
昨日タコを捕獲した場所には、もう一匹、いたのがわかっている。ところが、そのあと、誰かがその一匹を捕まえてしまったらしい。
とりあえず、いそうなところにいって、岩の穴をのぞく。
そこへ助っ人があらわれて、そこにいるわよと、教えてくれた。
そして、ようやく粘った末、捕まえた。
捕まえた!
今日は畑はお休みにして、午後泳ぎにいった。
長太郎にいこうかと思ったが、出発がおくれて、満潮に近くなったので、軽く伊ヶ谷の海で泳ぐことにした。
人も少なく、海はきれいだったけど、サカナはあまりいなかった。
私は今年初めての、伊ヶ谷の海だけど、真夏でも、どこもサカナがほとんどいなかったそうだ。
ちょっとさみしい感じ。
防水デジカメを調布から持ってきていないので、スマホで、陸で撮っただけだった。
夫が、タコを見つけた。夫はそこからじっとして動かなくなったので、私はまわりで泳いでいた。
やがて、ずいぶん時間をかけ、なんと捕獲した。タコが入っていた穴の入り口は小さかったが、そこから出すと、思ったよりずっと大きかった。
陸にもどると、近くにいいた知り合い2組にあげて、残ったのがうちの。
家に持って帰って、お好み焼きの具に入れることにした。
ちょっと堅かったが、おいしいお好み焼きができた。
今日の午前中は、阿古のおさかなセンターの駐車場で、島市が開かれた。
去年の秋も何回かあったはずだが、私は眼の手術をひかえていたので、秋は調布にいることが多く、島市には1度もいけなかった。
その前は、しばらくコロナで開催されなくて、その前は、野菜の売り子さんをして、みんなとおしゃべりするのが楽しかった。
今回、野菜を売ってくれるのは、主催者の三宅島商工会の人たち。
うちでは、夫は早朝から野菜の収穫。そして、その後は、私も目方をはかってビニール袋に詰めて、名札を貼ったり、ビニール袋を閉じたりして準備をした。
オクラ、インゲン、サツマイモのみ出品。
9:30過ぎに着いたので、10:30のオープンまで待って、少し市を見て回った。
そのうち、暑いし、どうも朝から調子がイマイチなので、早々に帰ってきた。
昼までしばらく寝たら、体調がもどった。昼ご飯を食べたあと、あまりに暑いので、3時出て、畑にいった。
今日は軽く、レモンの木のトゲをとったくらい。