のりぞうのほほんのんびりバンザイ

あわてない、あわてない。ひとやすみ、ひとやすみ。

十二首目:春過ぎて・・・・

2010年03月09日 22時59分02秒 | 百人一首
春過ぎて 夏来にけらし白妙のの
  ころもほすてふ 天の香具山

■のりぞう的解釈
 春が終わり、夏が着たみたいですよー。
 青い青い空の下、昔は神々が真っ白な着物を干したと
 言い伝えられている天の香具山。
 その山に、神々の手によるものなのか、人の手によるものなのか
 衣替えのための衣が干されていて、白く輝いているのです。
 ほら。夏が来てますよ。
 季節が移り変わってますよー。

  注:文法書などまったく調べてません。
    のりぞうはこういう意味だと思ってます。
    という解釈ですので、十中八九間違ってるところや
    浅いところがあると思います。信じ過ぎませんように。

■ひとことふたことみこと
 中学のとき、教科書に掲載されていました。
 すでに「百人一首」の存在を知っていたワタクシは
 鼻高々で、知ったかぶりをしていました。
 ・・・・ヤなガキでした。
 今でも、ついつい知ったかぶりの悪い癖がいたるところで
 顔を出します。なおさないと。

 この歌、今、こうやって改めて見ると
 新緑の輝く風景が目に浮かぶ爽やかな歌だなー、と
 思いますが、その昔はあまり好きではありませんでした。
 叙事詩より抒情詩が好きなのです。
 詩や短歌、俳句は特に人の感情がどっさり詰め込まれているものに
 心惹かれる傾向にあります。

 しかしながら。
 「ころもほすてふ」と書いて、「ころもほすちょう」と読む。
 この部分がとてもとても好きでした。読み方も好きでしたし、
 口に出して読んだときのリズミカルさは、今も大好きです。