のりぞうのほほんのんびりバンザイ

あわてない、あわてない。ひとやすみ、ひとやすみ。

パットお嬢さん/モンゴメリ

2009年03月29日 09時51分32秒 | 読書歴
2008年読了本
115.パットお嬢さん/モンゴメリ

■ストーリ
 美しい「銀の森」の女主人として、変化を嫌い、その自然と安らぎを
 保持しようと心をくだくパット。すばらしいユーモアを持ち、話好きの
 ジュディばあやと、頭の良い妹ピー子の三人、それに猫たちと
 幸福に満ちた世界で過ごしている。しかし、そこにも徐々に変化が
 訪れて・・・。

■感想 ☆☆☆☆
 モンゴメリと言えば、「赤毛のアン」だが、
 私はアンよりも断然、パットと仲良く過ごしてきた。
 自分の住む村や自分の仲間たちが大好きで、
 「大人」になるための変化を受け入れられないパット。
 大事なものを守るために、かたくなに大人になることを拒否する彼女は、
 「大事なもの」の中に含まれている「大切な人」からの求婚さえ
 受け入れられずにすごしている。

 「パットお嬢さん」は、そんなパットの様子を
 パットが大事にしている村での生活を丹念に描くことで
 彼女のこだわりに説得力を持たせている。
 そして、次第に彼女が何を一番大切にしていたのか、彼女がこの村に
 こだわっていた理由がなんだったのかに気付かされる姿を追う。
 全体的に話の展開はとてもスローテンポで冗長。
 けれど、その冗長さがパットの人となりを表しているのだと思う。
 色々、考えすぎて、すぐには行動できない不器用なパットがいとしい。

 終盤、パット自身が変わるつもりはないにも関わらず
 周囲の大切な人たちにはどんどん変化が訪れ、その変化が
 パットにプレッシャーと孤独、寂寥感や焦りを与える。
 そのあたりの描写は、今の私だからこそ感じる共感もあって
 なんというか、何度も読み返したにも関わらず
 今まで感じたことのない読後感を味わえた気がする。
 当たり前だけれど、年とともに本との付き合い方は変わっていく。
 本全体との付き合い方も、一冊の本との付き合い方も。
 久々の「パットお嬢さん」はそういったことを実感させてくれる
 読書だった。

家庭小説

2009年03月29日 09時39分53秒 | 読書歴
2008年読了
111.昔気質の一少女(上)(下)/オルコット
113.リンバストロの乙女(上)(下)/

■ストーリ
 ・昔気質の一少女
  田舎育ちのポリーは、愛情豊かな母に厳しくしつけられた昔気質の
  少女であった。そんなポリーに都会で裕福な生活を送る友人
  ファンからの招待が来た。一冬をファンの家で過ごすことになった
  ポリーは、初めての都会や上流社会の生活に戸惑う。
  しかし、次第にポリーの思いやり深いふるまいがファンの家族に
  大切なことを気付かせる。
 ・リンバロストの乙女
  父をリンバストロの沼で失ったエルノラは、母とふたりで森の傍に
  暮らしていた。たったひとりの母親はエルノラに冷たく、彼女の
  「学校へ行きたい」という夢を無視する。しかし、エルノラは
  夢を諦めず、植物の標本などを売り、自力で学校に通うのだった。

■感想 ☆☆☆☆
 「若草物語」や「秘密の花園」のジャンルは「家庭小説」と
 言うらしい。「古き良き時代」の少女の模範となるべき小説。
 そのジャンルを「家庭小説」と呼ぶあたりこそ、時代を感じさせる
 ように思う。

 「少女はこうあるべき」「こう育つべき」といった教訓盛り沢山の小説で、
 ヒロインはひたすら「良い子」。そして、良い子故に周囲の人に愛される。
 たまに虫の居所が悪くて、ちょっとした散財をしたり、
 失敗をしたりもするけれど、その失敗は「枠内」での失敗であり、
 ただちに反省もする。
 つまるところ、「大人」から子供たちに対する「期待」がたくさん
 詰まった小説なのだと思う。

 と、書いていると、「家庭小説」に苦手意識を抱いているように
 思われてしまうかもしれないが、実際にはその逆で、家庭小説大好きだ。
 なかでも「昔気質の一少女」「リンバロストロの乙女」
 「ローズの幸福」「若草物語」「秘密の花園」はお気に入り具合で
 優劣をつけられないぐらい大好き。
 素直で可愛らしい少女と、その少女を穏やかに暖かく見守る大人の存在、
 という構図が私を安心させ、心おきなくその世界に没頭させてくれる
 のだと思う。

 家庭小説が女性に特化した小説なのだと実感させられるのは
 話の流れに関係なく、食事や衣装が細かく描写される場面だ。
 時には、食事や衣装がまるまるストーリの中心に据えられ
 食べること、おしゃれをすることの楽しさやそれらが与えてくれる
 幸福感を疑似体験させてくれる。
 「昔気質の一少女」では「衣装」に関しての
 「リンバストロの乙女」では「食事」に関しての描写が特に多く、
 作者のこだわりを感じさせる。
 その時代特有の形態であり、今の私たちとはまったく違う部分も
 多いため、よく分からない言葉も多いのだが、
 それでも読んでいるだけでうきうきした気持ちにさせられるのは、
 私が女性だからなのだと思う。きっと、これらの描写の面白さは、
 男性には伝わりにくいのではないかと思うのだ。

 ラストは、やはり「女性視点」の王道であるロマンスで
 締めくくられるのも家庭小説の王道。
 ほんのりと品のよいロマンスが私をあたたかい気持ちにさせてくれた。
 この「めでたし、めでたし」の感覚が嬉しくて
 私は定期的に家庭小説を手に取りたくなるのだと思う。
 村岡花子先生、お世話になっています。

春過ぎる頃には

2009年03月29日 09時29分30秒 | 日常生活
春からの新組織が固まりつつあるようで
ちらほらと噂が舞い込んでくるようになりました。
噂を聞きつけた先輩が励ましに来てくれるようにもなりました。

「のりぞうちゃん、のりぞうちゃん。
 恐れていたことが本当になりそうね。がんばって。
 きっと、これは神様からの試練よ。
 も少したくましくなろうかっていう試練よ!
 春が過ぎる頃には、一皮向けて、更にたくましくなっとうっちゃない?」





・・・・神様。
ワタクシの幼少の頃からの憧れの女性は
若草物語のべスですから!
穏やかで優しくて、恥ずかしがり屋の女性。
誰に対しても優しくて
誰からも愛されるベスですからー!

これ以上のたくましさは必要アリマセン。