伝えたんく

日々の何気ないできごとに感じた幸せ

こりゃあ、参った。

2013-10-16 23:26:06 | ジモティ

台風26号は各地に大雨を降らし、大島では多大な犠牲者を出した。

被害に遭われた方、亡くなられた方のご冥福をお祈りいたします。

ところで、ゆきたんくの住んでいる松戸市の土地の形状だが、漏斗(じょうご)の形をしている。


 

コズチ漏斗(5号15cm)じょうご・上合・ロート【0511SALE】

漏斗(じょうご)


その一番細く低い部分にあたるのがゆきたんくが住んでいる所である。

職場に行こうとして車に乗った。

大雨で道路が冠水し、結構な深さがあったが、これで3回目のことである。

前回2回は職場まででたどり着いたので、そのつもりで出かけた。

ところが・・・


 


ゆきたんくの家の前の通り、自宅から30mの所で…


東京八王子サマーランド状態だ。

車を走らせていると流れるプールができてしまうのである。

前方に交差点があり、白いガードレールの所にはどぶ川がある。

そのどぶ川と道路がつながっている。

「これはやばいかも・・・」

交差点のミラーを見ながら、クロスする自動車等がないことを確かめて、スピードを上げて通り過ぎた。

そして大通りに出た。


 


流山街道


 

道路が冠水しているので、いったん止まった。

そして写真を撮った。

写真の対抗するトラックもスピードを上げて突っ込んでいた。

海で大きな船に通られたように、車が揺れる揺れる。

それくらい波がすごいのである。 

カメラをしまい、ゆきたんくも突っ込んだ。

そうしたら上写真よりも1回り大きいトラックが来た。

車はさっきよりも揺れた。

そして水面が高くなったところができたのだろう。

マフラーの排気口よりも水面が高くなり、排気ができなくなったのだろう。

上写真右側のサイゼリアを過ぎた辺りでエンジンが止まった。

参った。しかしじっとしている訳にはいかない。

職場に状況を報告し、休みをもらった。

JAFは電話が通じない。

行きつけの車屋さんは、工場が水浸しで対応どころではない。

とりあえず、保険屋さんに電話をかけ、レッカー車の手配をする。

改めて車屋さんに電話をかけ、移動後の点検の依頼をする。

一通り終わって、車とともに揺れていた時のことだ。

車が立ち往生しているすぐ前の家から、男性が出てきた。

そして声をかけてくれている。

なんと知り合いであった。

「ここに止めよう、引っ張るよ。」

自宅兼会社に止めてある中型トラックをゆきたんく号の目の前につけてくれたが、

ロープをひっかけるところが水没していて見つからない。

押してくれることになった。

その方の駐車場は道路よりも少し高くなっている。

駐車場にあげられたゆきたんく号はマフラーから水を吐いている。

やはり溺れていたのである。

しぱらくしてキーを回してみた。

なんとエンジンがかかったのである。

会社の方は、マフラーから水が飛び出したと言っておられた。

持つべきものは友(知り合い)。

何という偶然、何という運の良さ。

その方は、行きつけの喫茶店千菓進での知り合いであった。

縁に感謝である。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

これもすげぇや、ペッテリ・サリオラ

2013-10-15 23:17:46 | 音楽

既成概念を崩すってすごいことだよね。

先日載せた、エリックもそうだけれどギターを始めた頃に、こんな弾き方は考えたことがなかった。

もし、そういう友達がいたら蔑視していたと思う。

若くして頭が硬くなるってことだね。

このような演奏に触れることで精神の若返りを図りたいゆきたんである。

フィンランド出身の若きギタリスト、ベッテリ・サリオラ氏。

何と18歳でたどり着いたのが、弾くのとスラップ(叩く)を合わせる奏法だったという。

百聞は一見にしかず・・・ 


 


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こりゃぁ、すげえや。エリック・モングレイン

2013-10-14 23:37:57 | 音楽

次男がはまっているギタリストエリック・モングレイン・

カナダ・モントリオール出身の作曲家でギタリスト。

ラップタッピング奏法の創始者で初めて見た時にはぶっとんでしまった。

スチールギターでならギターを寝かせて弾いているのを見たことがあるが・・・・

まぁ、ゆきたんくも気に入った。


普通に持って弾いているのも併せて

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旅の楽しみ179…三重・伊勢神宮2

2013-10-13 23:28:05 | 

情報過多の世の中である。

自分の耳に入ってくる情報を処理しきれないのに、知りたいという欲求は小さくはならない。

知らないから良いものもある。

見れないから良いものもある。

「神秘」という言葉に思いを馳せることがなくなってきた。

昔はプロレスでも「まだ見ぬ強豪」なんていう言葉があった。

今は、自分の目で見たことがない、自分の耳で聞いたことがないというものまで知っているつもりの人間もいる。

笑い話だが、自分の悪口を自分の知らない人間が言っているのを聞いたことがある。

一度だけだが、自分の目の前でゆきたんくがいかに悪者かを語っている奴がいた。

不愉快なところだが、ある意味愉快だった。

第三者を装って、どんどん質問もした。

自分という人間について知らないことまで、そいつは知っていた(笑)

まあ、後でソースを聞き出して倍返しをしてやったが・・・

20年前の話である。

さて、神秘の残る伊勢神宮。

神様には直接お目にはかかれない。

それがいいのだ。



伊勢神宮「内宮」

写真を撮ってもよいぎりぎりの所からのショット
この先に神様がいらっしゃる。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旅の楽しみ178…三重・伊勢神宮

2013-10-12 23:02:50 | 

今、お伊勢様は第62回神宮式年遷宮で大変賑わっている。

ゆきたんくは2009年に初めて三重県の土を踏んだ。

四日市市で次男つっくんの出演する演劇の大会が行われていたからだ。


 


つっくんは頭の足りない男の役を、地でやっていた(高校の演劇部同級生談…笑)


 

開演されている他は自由な時間だったので、奥方ののりたんと伊勢神宮に出かけた。

外宮(げくう)と内宮(ないくう)があってその二つは約5㎞離れている。

外宮、内宮の順で回った。その時の様子は幸たんくの旅たんく 四日市と伊勢 に記してある。

さて、内宮入り口近くにあるおはらい町の中のおかげ横丁にお目当ての店があった。

お肉屋さん「豚捨」である。

そこのコロッケと串カツが食べたかったのである。


 


おかげ横丁入り口の立て看板


豚捨のロゴの入った手巻きコロッケの包み紙

豚捨の位置


串カツとコロッケ。のりたんと仲良く


 

お目当ての品に舌鼓を打ち、赤福を買ってホテルに戻った。

短時間で欲張りな旅である。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京都立秋川高等学校32…読書に開眼?

2013-10-11 23:44:20 | 東京都立秋川高等学校

これは誰も知らない個人ネタである。

ゆきたんくは本が大嫌いだった。

理由は面倒くさいから。

文字を見るのが面倒くさい。

授業中はどうしていたか。

中学校からの習慣であった歌で乗り切るのである。

中学校・高等学校の1単位時間は50分。

始業のチャイムが鳴る。

頭の中では初代ウルトラマンのオープニングが始まる。

フルコーラスでウルトラマン→ウルトラセブン→帰ってきたウルトラマン→ウルトラマンエース→ウルトラマンタロウ→ウルトラマンレオと頭の中で歌う。

それぞれ 2分06秒 2分07秒 3分23秒 2分45秒 2分35秒 2分46秒 と合計15分42秒だ。

どう歌ったのだろう。ウルトラマンレオの主題歌が終わるところでチャイムが鳴った。

高校生になってまでこんなことをしているのだからしょうもない。

放課後は前に書いたリコーダーアンサンブルで楽しんだ。

楽譜が初見で読めるようにはなったが、これは読書の類ではない。

さて、そんな勉強嫌い、読書嫌いのゆきたんくが本に取りつかれたことがあった。

ハンマー投げを始めてからだ。

図書館に行って、陸上競技のそれぞれの種目について連続写真の載っている本を借りた。

確か「図説陸上競技」の下巻だったと思う。

他に借りる者がいなかったので、ゆきたんく専用本になってしまった。

図書館からの督促もなかったように思う。

それをいつ見ていたか。

授業中である。

おもに室伏広治の父親である室伏重信氏、石田義久氏、菅原武男氏の連続写真である。

なぜか先生には注意されなかった。

あきらめられていたのだろう。

毎日毎時間である。


sugawala.jpg
菅原武男氏


 陸上競技部に入部して1か月目、記録会に出た。

 ハンマー投げなんてとんでもない。

 明後日の方向に飛んで行って人にでも当たったら・・・

 ゆきたんく陸上のデビュー戦は立川陸上競技場で200mに出た。

 その後講習会があって、ハンマー投げのコーナーに行った。

 指導していただいたのが写真の菅原氏である。

 ハンマー投げの選手で小柄なおじさんであった。

 この方がメキシコオリンピックで3位と同記録で4位に入賞した選手と気づいたのはそれから2か月後。

 陸上競技マガジンを読んでいたら、菅原氏のことが漫画になっていた。

 偉大な選手だったのである。

 初めて学校でハンマー投げの練習を始めたのが12月4日だったことは覚えている。

 この時に初めて図書館で本を借りるという奇跡が(笑)起きたのである。

 そして肝心の勉強をしないで連続写真ばかり・・・

 写真に飽きたので、次に見たページがトレーニングのページ。

 ウエイト・トレーニング、栄養補給と文章を理解するまで読まざるをえなかった。

 ハンマーを遠くに飛ばすのに必要な体力の1つが走力であることも、この本から知った。

 元々走るのが嫌で投擲種目を選んだゆきたんくである。

 しょうがないから走る、しょうがないから跳ぶ、喜んで投げると結局すべての局面で体を鍛えることとなった。

 学校の敷地の広さは十分で、投げるのに昼礼場というところを独り占めして使っていた。


 


秋川高等学校、右に見えるのが校舎、左のスペースが昼礼場


 その読書の成果で、体を鍛え、朝食で友人が残したチーズをもらって食べ、プロテインを買って飲み、高校2年10月の入部時には66㎏だった体重が高校2年3月には79㎏になった。

 そして無駄な肉はないという効果が体に現れた。

 実際風呂場で友人に「お前、凄い体になったな。」と声をかけられ、鏡に自分の姿を見てびっくりした。

 普段は意識して見ていなかったのである。

 この時初めて、本というのはありがたいものだと知った。

 秋川高等学校の生徒でなければこのような展開はなかったと思う。

 授業中の読書を見逃してくれた、あるいは気づいていなかった先生に感謝である。

 学業成績は・・・聞かないでほしい(笑)

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旅の楽しみ177…インドネシア・ジャカルタ…スラバヤ通り

2013-10-10 23:49:46 | 

ユーミンの楽曲に「スラバヤ通りの妹へ」という曲がある。

メロディが優しくて、テンポはゆきたんくの好きな若干スローな感じ・・・

「痩せた年寄りは責めるように私と日本に目を背ける・・・」

と歌詞には頷けないところはあるけれど

RASA RASA SAYANG GEH

と思いやる気持ちを歌っている。(GEHは人の名前か。インドネシア語にはない。)

スラバヤ通りはジャカルタの中心にあるモナス(独立記念塔)から3㎞あまりのところにある。

インドネシアの首都ジャカルタからスラバヤまでは660㎞も離れている。

少女がこの通りを見て、遠く600㎞離れた故郷スラパヤのことを思っているのだろうか・・・

ゆきたんくが行ったスラバヤ通りには、歌にあったような馬車や土埃はない。

道も舗装されて自動車が通っている。

ただ、近代化されていく通りのすぐ近くにあるのに、ここの風景は道路を除いては昔のままのような気がする。



この通りは雑貨屋が多く、店員も私を見ると日本語で話しかけてきた。

 


のんびりと商売をしている方々である。ひやかしは楽しかった。


 インドネシアで気づいたこと。

 インドネシアの方々は日本人のことが大変好きなんだということ。

 歌詞にある老人の様子はなんでだろうか・・・

 最後にユーミンの「スラバヤ通りの妹へ」を

 ジャカルタ市内との景色がうまく編集されています。

 スラバヤ通りは出てこなかったと思います。


 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝から・・・

2013-10-09 23:43:11 | 言いたんく

朝夕が涼しくなった。

過ごしやすくなってきたと思ったら、昼間の暑いこと。

起床して、雨戸を開けた。

なんと、まあ。

私世代の人間はみんなそうなのだろうか。

頭の中にミラーマンの歌が流れた。

朝から空が燃えていたのである。



ゆきたんくの部屋の窓からの写真である。(午前5時37分)


夕焼けは次の日天気だというが、朝焼けは天気が悪くなるという。

つまり湿度が高くなるのだ。

暑くて湿度が高いのはいやだ。

今日は屋外での仕事があったので、たっぷりと汗をかかせていただきました・・・


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旅の楽しみ176…和歌山・友ケ島

2013-10-08 23:49:47 | 

ゆきたんくの楽しみの一つに戦争遺跡の探訪がある。

今年の夏の旅行は人生初めての和歌山県である。

先日の記事では、金剛峰寺のゆるキャラ、「こうやくん」について紹介をさせていただいた。

和歌山では金剛峰寺、和歌山タウン、そして友ケ島がターゲットだったのである。

今回は旧日本軍の軍用地であった友ケ島について書く。

友ケ島では紀伊防備隊の海軍聴音所が目に焼き付いている。

聴音所というのは、水中のソナーで敵艦や潜水艦のスクリュー音などを察知し、発見する 任務を負った場所だ。

島内の砲台は陸軍の所属でここだけが海軍のものであった。

友ケ島は神島、地の島、沖ノ島、虎島の四島の総称である。

今回歩いたのは沖ノ島である。



海軍聴音所

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こうなりたい・・・

2013-10-07 23:30:27 | 言いたんく

先日はストレス解消ネタを載せた。

ストレス肥満という言葉があるが、正しい使い方なのだろうか。

ストレスが多いと言って、新陳代謝が著しく低下する訳ではない。

ストレスがカロリーになる訳ででもない。

そう、食べ過ぎと運動不足がいけないのである。

かつての「キュッ」と締まった体は望まないにしても、スッキリとはしたいと思っている。

夕方の空を見上げると細い月が浮かんでいた。

「今が満月だとすると、かつてはあんなんだったなぁ」なんて思いながら月を眺める中年男・・・



スタイルがいいなぁ


かつての私は自慢ではないが(しているではないか)、逆三角形であった。

今は正三角形になりつつある。



かつての私・・・大学での試合(円盤投げ)

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ストレス解消01…動画編01

2013-10-06 23:22:24 | 健康

いやぁ、このところデスクワークの多いゆきたんくである。

全くの運動不足だ。

という訳で何通りかのストレス解消法を考えて試している。

けっこうこれはシリーズ物になる気がしている。

その1回目は動画編だ。

1997年から2005年まで続いた「学校に行こう」の1コーナーに「B-RAP HIGH SCHOOL」があった。

その出演者の中で「軟式globe」は文句なしに面白かった。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

同居して15年・・・

2013-10-05 23:57:22 | 家族

前に書いたことがある。

ある日突然家族が増えた。

我が家に来て15年。

もう、大きな顔で過ごしている。

その家族の写真を撮ったら偶然こんなのが撮れてしまった。

「妖怪・・・」


 


ニャン、16歳

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新しいお友達04

2013-10-04 23:24:26 | 音楽

いやいや、体の機能が衰えてくるとお友達が増えてくる。

最近では近くが見えなくなってきたので、新しい眼鏡がお友達になった。

そして、次は耳である。

ギターの調弦が正確にできなくなってきた。

どの周波数か分からないが、聞こえなくなってきている部分があるのだろうな。

という訳で、これ。



アリアET360クリップ


ギター、ベース、ウクレレ、クロマチックからモードを選べる。

電源をオンにするとオレンジ色のバックライトになっている。

調律がOKの時には、それがグリーンに変わるのだ。

非常に分かりやすい。

ただ・・・

ただ、この液晶表示の「G(ギター)」が見づらい。

そう、ここでもお友達の眼鏡が登場するのである。



こうやってはさんで使うのである。


 また友達が増えたら、皆様に紹介する。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京都立秋川高等学校31…リコーダーの思い出

2013-10-03 23:44:50 | 東京都立秋川高等学校

さて、何のとりえもなかったゆきたんくのお話である。

あっ、なかったという表現は・・・

今もとりえというものは持ち合わせていないので・・・

高校に入学して、最初に入った部活動はバスケットボール部だった。

まあ、球技のセンスも持ち合わせていないのに、よくぞ入部したものだった。

結局お世話になった先輩方に心配・ご迷惑をかけて退部したのだ。

バスケットボールは上手くならなかったが、体力は付いた。

それで後に陸上競技部に入部した時に、比較的練習について行けたのだろうと思う。

感謝である。

その陸上競技部に入部するまでの約半年は部活浪人であった。

楽しみと言えば、朝食のパン(そのころのパンは菓子パンが多かった…朝から菓子パン Σ(Д゜;/)/…エエ!?)を食べならがら漫画を読むことが好きだった。

ただ、何の充足感もなかった。

うるさくいう親も無し、友達は部活をやっている。

実家で自分の部屋がなかった一人っ子のゆきたんくにとっては、短時間であるが、自分の部屋(状態)で好き勝手な時間を過ごせたのであった。

授業が終わって、自室に戻って、漫画パンをしている時に綺麗なリコーダーの音色が響いた。

誰が吹いているのだろう?


 
現在ゆきたんくが使っているリコーダー。上端のクライネ・ソプラニーノは指が太すぎて・・・(笑)


そう思って音をたどって行くと、柔道部のY君だった。

その日は部活動が休みで、リコーダーの練習をしていたのであった。

彼の進路は音楽大学に行くこと。

できる楽器は他にもあっただろうが、寮の中で簡単に取り組むことができる楽器の一つがリコーダーだった。

あまりの綺麗さに感動したゆきたんくは、彼の弟子になった。

彼は根気よく教えてくれたのである。

吹けるようになると同時に、楽譜が初見で読めるようになった。

現在の仕事に大いに役立っている。

Y君に感謝

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

きれいだったね

2013-10-02 23:14:36 | 言いたんく

今日の夕刻。

空にアーチがかかった。

そう、虹だ。



大きな弧を描いて・・・


 久しぶりに見た気がする。

 この写真も虹があるのと無いのとでは全く違った景観になる。

 ところで虹ってなんで「虫へん」に「工」なのだろうか。


 岩波書店 『広辞苑』によると、

 虹
  形声。「虫」(=へび)+音符「工」(=つらぬく)。にじを、空にかかる大蛇に見たててできた文字。

 だそうだ。

 他にも 「蜺」、「蝃」、「蝀」 と虫偏が多く存在する。

 解る通り、中国語では、虹を蛇や竜の一種と見なす風習が多い。

 明確に龍虹と呼ぶ地域(広東省増城市)

 「広東鍋の取っ手の龍」を意味する鑊耳龍(広東省台山市)

 この他、世界各地に解釈のしかたがあるそうだ。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブログ村Ping

http://ping.blogmura.com/xmlrpc/okr7t7fen957