令和5年7月15日(豪雨)
今日は夜半から連続の雨で洪水などに関してエリアメールで避難指示が引っ切り無しで騒がしい。ただ、当地は確かに連続の雨ですが今のところ洪水は発生はしていません。なので避難することはありません。
前にも記事にしたことがありますが自分の自宅敷地は地形構造上、山から班れているし、近くに河川も無いし、一寸、高台になっているので洪水になっても冠水することは無いのです。なので今日は自宅でネット見ながらマッタリしています。
ニュースでは秋田市街など沿岸部が洪水で床下浸水が出ているようです。自分の地域は内陸で海からも遠いけど洪水は起きていませんが県庁所在地や沿岸部中心で洪水が起きていて海に近い地域なんだけど排水が上手く行ってないのでしょうか?不思議な感じです。
自分の一番の心配事は、今回の雨が昨年のお盆頃の豪雨でねぎ畑やジャガイモ畑が長期間、冠水してねぎは軟腐病が多発したり、ジャガイモが畑で腐ったりして最悪だったんですが、今年もその二の舞にならないか凄く心配です。今年も、昨年のようになったらもう野菜栽培は規模縮小ですね。もう、気象条件が全世界的に変わってしまっているような気がして無理して自然に逆らってまでも農業遣らなくたってと思うこの頃です。
明日も雨が続くようなので何したら良いのか?
ボタンをクリックしてしていただけると凄く励みになります。
↓↓百姓の場合はこちら
登山の場合はこちらをお願いします。