令和2年7月3日(晴れ)
昨日は朝から土砂降りで、カッパ着ての農作業は嫌だったし、家族から米が無くなったので送ってくれという要請があったので米と野菜を持って岩手に行ってきた。たまたま、子供が仕事が休みだったんで二人でじゃじゃ麺を食べてきた。久々に食べたじゃじゃ麺はとても美味しかったね。
帰りに岩手のトマト農家の友達のところ寄ってきました。毎回,寄ると規模拡大していて、今回もハウスが10数棟増えていてトータル45棟だそうです。実質、栽培面積が1.3haだそうで更に規模拡大するようです。農大の同窓生ですが、一番の成功している人ですね。規模だけではなく、設備もしっかり作られていてトマト工場化していましたね。凄く感動して帰ってきました。
彼とは売り上げ5000万円越えの大農家を目指そうと約束したけど、彼は既に目標をクリアしていて、自分は農業はどんどん縮小して行って大農家どころか百姓になってしまいましたね。その違いにガックリして帰ってきました。写真もあるけど本人の許可を得てないので掲載は出来ませんが、素晴らしい規模でした。彼曰く、会社組織にしたいと言ってましたが、会社化って、自分的には作業員の確保以外に何かメリットがあるかはよく分からないので勉強してみたいと思います。オフシーズンに自分ちに来て飲みたいと言ってましたので12月頃に呼んで、農大時代には農業の夢を語ったけど、今度は農業経営について議論してみたい。
今日の農作業は、山へ行くためにこの時期の作業を捌いています。先ずは直売所に野菜を出荷しました。今日出荷したキャベツとブロッコリーは全て完売していましたね。ブロッコリーは第一弾は予定通り今日で販売終了です。キャベツは明後日で販売終了の予定です。計画通りですね。今はズッキーニは最盛期なんですが、ほとんど売れないんですね。山に行くにはつぼみは全てかっとしていくしかないですね。
山旅計画の想定外が、茄子です。茄子は山旅から帰って来てから出荷する予定だったけど、実が付き始め、来週には出荷出来そうな勢いです。野菜ってこちらの都合をサッパリ聞いてくれませんね。子供から、あまり成長しないでとお願いすればとLINEが来たので畑で成長を抑えてとお願いしたけど、こちらの気持ちが届いたかな?(笑)
今日の午後は家の脇の畑に入って、ツユクサ退治をしてみました。半分くらいは遣っ付けましたが、此の作業が刈払い機が想定外に重くて、辛くて途中で投げ出しました。その後は、本宮圃場で軽い草刈をして帳尻合わせの作業をしました。
ツユクサ対策は明日以降は1時間程/1日で遣ると2日で終わるんでノンビリやります。
明日は草刈り作業と共にニンニクの収穫と乾燥作業をやりたいと思います。
山に行くためには、遣らなければならない作業が想定以上にありますね。Todoリストを作って作業を消化して来週には山に行きたい。
ボタンをクリックしてしていただけると凄く励みになります。
↓↓百姓の場合はこちら
登山の場合はこちらをお願いします。