平成30年11月4日(晴れ)
今日もネギの出荷作業をしていました。ラジオを掛けながら歌を歌いながら一人百姓で楽しみながら農作業をしていました。
お天気が良いと気分も上がるんで気分上々で一人作業でねぎを75kg程出荷しています。
16時頃、キャタピラーオジサンが5kmほど離れた圃場からコンバインを引いて帰ってきました。自分はトラクターやコンバインのエンジン音だけでキャタピラーオジサンだと直ぐ判ります。稲刈りが終わって帰って来たんだなー、後は80アール残すのみなんであと2日で終了で良かったねと思っていたら突然、「ドッカーーン!」という音が聞こえてきた。
キャタピラーオジサン何かやったなと思って田んぼを見たら、何かひっくり返っている。

行ってみたらやはりコンバインをひっくり返していました。

市道から農道に入る時に入角が狭くてキャリーが緩い路肩に入ったらしくてひっくり返したようです。

ものの見事にひっくり返っています。野次馬も集まってきましたね。

引き上げるにはかなり問題ありですね。56馬力の2トンはあるんで簡単には引き上げられないと見ましたね。こうなるとただの鉄の塊ですね。

オーガは過剰な負担がかかっているのでもうダメかもしれないですね。

ギャラリーが手伝ってトラクターで引き起こすことにしたんですが、キャタピラーオジサン、こっちの言うことを聞きません。
自分たちはトラクターを向かい側の田んぼから真っすぐに引っ張るように言ったんですが、道路から斜めに引っ張ると言って聞きません。
しょうが無くキャタピラーオジサンの言うようにさせたら引っ張るワイヤーが切れてしまいました。

コンバインを起こしては倒すこと2回やってみたけど起き上がりません。もうコンバインはボロボロです。
真横に引っ張れば起き上がると思いますし、起き上がったら自走しながらトラクターで引っ張れば上がる気がしますけど、こちらの言うことを一切聞かないのであきらめて帰ってきました。

本人は年取ってこんなことばっかりしていると反省の弁も言ってましたが、それにましてや人の意見は聞くべきでしょう。人の意見を聞かないからみんなに嫌われるんだけど、81歳にもなってそこが判らないのなんてね。人間、もう変われないですね。
自分は明日はねぎの作業はしないんで作業所の整理でもしますかね。
ボタンをクリックしてしていただけると凄く励みになります。
↓↓百姓の場合はこちら

登山の場合はこちらをお願いします。

今日もネギの出荷作業をしていました。ラジオを掛けながら歌を歌いながら一人百姓で楽しみながら農作業をしていました。
お天気が良いと気分も上がるんで気分上々で一人作業でねぎを75kg程出荷しています。
16時頃、キャタピラーオジサンが5kmほど離れた圃場からコンバインを引いて帰ってきました。自分はトラクターやコンバインのエンジン音だけでキャタピラーオジサンだと直ぐ判ります。稲刈りが終わって帰って来たんだなー、後は80アール残すのみなんであと2日で終了で良かったねと思っていたら突然、「ドッカーーン!」という音が聞こえてきた。
キャタピラーオジサン何かやったなと思って田んぼを見たら、何かひっくり返っている。

行ってみたらやはりコンバインをひっくり返していました。

市道から農道に入る時に入角が狭くてキャリーが緩い路肩に入ったらしくてひっくり返したようです。

ものの見事にひっくり返っています。野次馬も集まってきましたね。

引き上げるにはかなり問題ありですね。56馬力の2トンはあるんで簡単には引き上げられないと見ましたね。こうなるとただの鉄の塊ですね。

オーガは過剰な負担がかかっているのでもうダメかもしれないですね。

ギャラリーが手伝ってトラクターで引き起こすことにしたんですが、キャタピラーオジサン、こっちの言うことを聞きません。
自分たちはトラクターを向かい側の田んぼから真っすぐに引っ張るように言ったんですが、道路から斜めに引っ張ると言って聞きません。
しょうが無くキャタピラーオジサンの言うようにさせたら引っ張るワイヤーが切れてしまいました。

コンバインを起こしては倒すこと2回やってみたけど起き上がりません。もうコンバインはボロボロです。
真横に引っ張れば起き上がると思いますし、起き上がったら自走しながらトラクターで引っ張れば上がる気がしますけど、こちらの言うことを一切聞かないのであきらめて帰ってきました。

本人は年取ってこんなことばっかりしていると反省の弁も言ってましたが、それにましてや人の意見は聞くべきでしょう。人の意見を聞かないからみんなに嫌われるんだけど、81歳にもなってそこが判らないのなんてね。人間、もう変われないですね。
自分は明日はねぎの作業はしないんで作業所の整理でもしますかね。
ボタンをクリックしてしていただけると凄く励みになります。
↓↓百姓の場合はこちら

登山の場合はこちらをお願いします。
