goo blog サービス終了のお知らせ 

岳と百姓と

余生で農業しながら山に登り、全国を旅行して人生を謳歌している爺の趣味三昧のブログ

高額な国民健康保険税に絶句!

2016年07月18日 | 生活
平成28年7月18日(曇り)
今日は特別な予定も無いのでハウス内を片づけたりネギ圃場に除草剤を散布したり、自家消費用の野菜を植える場所を耕起したりしていました。

最近多いのですが、電話で先輩ネギ農家さんから草が多くなってきたので除草剤を何を使えば聞いてきたんで「ロロックス」+「ナブ乳剤」の使用と草が大きい場合は「サンフ-ロン」を使うように助言!自分は普及員でも無いんだけど、肥料は何を使えば良いか?とか、除草剤は何を使えば良いか!防除の薬剤には何を使えば良いかなど良く電話がかかってくる。県の普及員やJAの普及員に聞けばいいと思うけど、まっ!先輩たちなんだけど頼られることは良しとするか!

ところで掲題ですが、年金、一人暮らしの自分に「国民健康保険税納税通知書」が来て請求金額に超びっくり!

請求金額が「227,600円」です。

年金生活で、農業収入も若干はありましたが、語れるほどの収入は無いんだけど、なんでこんなに高額なんでしょうかね?家族は他県でそちらで結構保険料を支払っているし、家族全体では相当な金額を支払ってるんですよね。

この国の制度はどうなんてるんでしょうかね???

過去に、退社したときに会社の健康保険から国民保険に切り替えた時に70万円超の金額を支払ったんですが、そのときも超いビックリでしたが、止む得ず支払いましたが、毎年、今回の様な保険料を請求されるんですが、この田舎町で一人暮らし、年金暮らしでこれほどの保険料を毎年支払える人が何人いるんでしょうか疑問です。

昨年は2回入院して30万円程医療費を支払ったのですが、高額医療制度は適用されなかった記憶がありますし、医療保険の使用状況を踏まえての保険税の算定なのでしょうかね?

単純に高い保険料ですよね。
野菜苗販売の売り上げがぶっ飛びましたね。会社員時代より多いかもしれないですね?収入が無い方が良いのかな?年金暮らしでは働かない方が良いのかな?
明日、市役所に行って算定根拠を聞いてから納付したいと思います。

年金+農業収入で算定していて、農業収入がポイントなら定年後の農業の就農のあり方を考えます。

年金で遊んで暮らすか!呆けそう!!

それでも、あしたも百姓は頑張る予定!


頑張っているんで、プチットお願います。
 ↓↓↓
百姓の場合はこちら




登山の場合はこちらを

人気ブログランキングへ