goo blog サービス終了のお知らせ 

岳と百姓と

余生で農業しながら山に登り、全国を旅行して人生を謳歌している爺の趣味三昧のブログ

粗掻き開始

2016年05月12日 | 百姓
平成28年5月12日(午前中は雨、午後から晴れ)
今日は午前中は雨でとても気温が10度一寸で超寒かった。この時期なんでここまで寒いんだろう?
代掻き用に田んぼに水入れしていたんで朝から各圃場を回って見たんですが、概ね、入水は順調だったんですが、気温が寒くて代掻きは体調的に無理の様だったんで午前中は市役所で税金支払いやJAに届け出等の作業して現場作業はお休みです。

午後からは晴れたんで現場作業に入りましたが、風が強くて寒いのでのんびり作業です。
先ずはドライブハーローを格納場所から出してトラクターに装着して出発です。



トラクターが小さいので、アピール感はありませんが、自分の農業規模だとこの程度です。
依頼された田んぼを全て受託していたら農機具は2ランクアップしないと受託できませんね。
農機具メーカーに相談したら、トラクターは基本500万円がベースで馬力によって10万円単位で違うだけで500万円は覚悟してと言われてしまいました。自分の農業規模でそんなのを買えるか!!(怒)



早速、本田の圃場から開始です。良い加減に水も入っていて代掻き開始です。自分は田植えが5月20日と決めているんで10日ほど前なんで代掻きは早すぎるんで、本掻きに限りなく近い粗掻きにしました。田植えの3日程前に仕上げの代掻きをします。



今年は、天候不順ですが自分的には農作業は順調というか例年より1週間程進んでる感があります。



昨年の経験を踏まえて早め早めに作業しているんで農作業は順調で、追い込まれている感はありませんが、野菜苗の成長が今一なんでそこだけ気にかかる。
ただ、産直に行ってみたら、出荷しているのがJAの育苗センターの野菜苗がほとんどで農家さんの出展がいつもより少なかったですね。農家さんの苗の生育が遅れているのかな?

野菜苗の価格について、ホームセンターではトマト苗 桃太郎等は198円で販売しているし、一寸、目新しい品種は298円で販売しているんで産直はほとんどの苗が100円(税込み)でJAの産直なんでJAの手数料が15%、ラベル1枚2円でコストがトータルで30円程かかっていて全く利益感はありません。公設市場との契約を真剣に考えたいと思います。

来週からは野菜苗の出荷を始めます。

今日、自分にピーマン苗、100株注文してきた農家さんから連絡があって、苗がまだ小さいから出荷できない旨の話をしたら、農家さんの方も気温が低くてまだ定植時期ではないので2週間後位に苗を欲しいと言ってきたんで、自分的にもホットしてたところです。
これから、ガンガン、苗を伸ばすぞ!

明日も1日中、粗掻きをします。

頑張るぞ!


頑張っているんで、プチットお願います。
 ↓↓↓
百姓の場合はこちら




登山の場合はこちら

人気ブログランキングへ