平成25年5月29日(曇りのち小雨)
今日も蒸し暑い。
今日は疲れが出て、体が辛い。
でも、次のネギ定植のために圃場の整備をしなくてはなりません。
本宮Aの作業です。
先ずは、肥料の散布です。土作りようです。JAの指導に基づいていますが、多いような気がします。

では、トラクタで耕起します。土は固くなくて良いのですが、雨が降って乾くと表面が硬くなる。

面積が10aなので短時間で終了です。綺麗に仕上がりましたね。
来週には50a目の定植を行います。

次に露地栽培のエンドウ豆の整枝を行いました。定植時に風でやられて生育が極端に悪いです。
でも、いくらかは勢いが付いてきました。

ハウス内のエンドウ豆ですが、こちらは相変わらず勢いが良いですね。虫対策の薬を掛けようと
思ったのですが、収穫できるのが沢山見えるので、明日、収穫してから散布することにしました。

整枝時に路地栽培の枝から摘果した莢です。樹勢を促すために全て、摘果したものです。
結構な量です。樹が小さいのに、子孫を残すために実を付けてしまうんです。
可哀想ですが、全て摘果します。
若干、樹勢が付いてきましたね。これらがハウス内と同じようになると、毎日出荷状態になるので
一寸怖いですけどね。

疲れが出て、体が、辛いなーー。
休みたいんだけど、仕事が立て込んでいますから、頑張らねば!
頑張っているんで、プチットお願いします。
↓↓↓
百姓の場合はこちら

登山の場合はこちら

今日も蒸し暑い。
今日は疲れが出て、体が辛い。
でも、次のネギ定植のために圃場の整備をしなくてはなりません。
本宮Aの作業です。
先ずは、肥料の散布です。土作りようです。JAの指導に基づいていますが、多いような気がします。

では、トラクタで耕起します。土は固くなくて良いのですが、雨が降って乾くと表面が硬くなる。

面積が10aなので短時間で終了です。綺麗に仕上がりましたね。
来週には50a目の定植を行います。

次に露地栽培のエンドウ豆の整枝を行いました。定植時に風でやられて生育が極端に悪いです。
でも、いくらかは勢いが付いてきました。

ハウス内のエンドウ豆ですが、こちらは相変わらず勢いが良いですね。虫対策の薬を掛けようと
思ったのですが、収穫できるのが沢山見えるので、明日、収穫してから散布することにしました。

整枝時に路地栽培の枝から摘果した莢です。樹勢を促すために全て、摘果したものです。
結構な量です。樹が小さいのに、子孫を残すために実を付けてしまうんです。
可哀想ですが、全て摘果します。
若干、樹勢が付いてきましたね。これらがハウス内と同じようになると、毎日出荷状態になるので
一寸怖いですけどね。

疲れが出て、体が、辛いなーー。
休みたいんだけど、仕事が立て込んでいますから、頑張らねば!
頑張っているんで、プチットお願いします。
↓↓↓
百姓の場合はこちら

登山の場合はこちら
