文化庁が発表した「地方における行政の状況ついて」によると、大阪府の支出する芸術文化費用(芸術文化事業費、文化施設経費、文化施設建設費の合計額=国庫補助を除く)は 府民一人あたり80円(平成26年度決算ベース)、大阪市の支出する芸術文化費用(国庫補助を除く)は市民一人あたり814円(同年度)となっています。大阪府は全国47都道府県の中でぶっちぎり最下位、大阪市も政令指定20都市の中でべべから3番目だそうです。
以前から大阪は“文化果つる地”だと自覚し確信しておりましたが、ここまでひどいとは…。こういう数字を突きつけられるとちょっと悲しくなります。
この結果に関西経済同友会が大阪府と大阪市に対し「大阪府・市の芸術・文化政策に対する緊急アピール~脱・80円文化政策に向けて~」を発表しました。2020東京オリンピックもあるし、大阪も頑張れ!って言うたはります。
それに対し某首長は「他は文化関連施設の維持費にお金がかかるから、数字が跳ね上がってるだけ」と反論?したそうですが、一応全国第二(今は第三でしたっけ?)の都市とか言われている大阪に府立の美術館とかホールとか文化のためのいわゆる「箱物」がないってことをまず恥じてほしいと思いました。見るからにお頭がよろしくなさそうな御仁ですが、見た目と中身はいっしょだったんですね。
府立美術館がないって、ほんとダメだと思います。県立美術館ってどこへ行っても必ずあると思うんです(そんなにあちこち行ってないけど)。大阪府はお金がない、お金がないと言い続けていますが、大阪よりずっと予算規模が小さくても出来てるんですから。何にお金を使っているんでしょうか。不思議です。
それにしても80円って…。百均にも行けません…。
以前から大阪は“文化果つる地”だと自覚し確信しておりましたが、ここまでひどいとは…。こういう数字を突きつけられるとちょっと悲しくなります。
この結果に関西経済同友会が大阪府と大阪市に対し「大阪府・市の芸術・文化政策に対する緊急アピール~脱・80円文化政策に向けて~」を発表しました。2020東京オリンピックもあるし、大阪も頑張れ!って言うたはります。
それに対し某首長は「他は文化関連施設の維持費にお金がかかるから、数字が跳ね上がってるだけ」と反論?したそうですが、一応全国第二(今は第三でしたっけ?)の都市とか言われている大阪に府立の美術館とかホールとか文化のためのいわゆる「箱物」がないってことをまず恥じてほしいと思いました。見るからにお頭がよろしくなさそうな御仁ですが、見た目と中身はいっしょだったんですね。
府立美術館がないって、ほんとダメだと思います。県立美術館ってどこへ行っても必ずあると思うんです(そんなにあちこち行ってないけど)。大阪府はお金がない、お金がないと言い続けていますが、大阪よりずっと予算規模が小さくても出来てるんですから。何にお金を使っているんでしょうか。不思議です。
それにしても80円って…。百均にも行けません…。