goo blog サービス終了のお知らせ 

おとらのブログ

観たもの、見たもの、読んだもの、食べたものについて、ウダウダ、ツラツラ、ヘラヘラ書き綴っています。

東京會舘 中国料理「東苑」

2010-05-01 23:27:33 | Tokyo
 丸の内での朝食を済ませた後は、もう一度銀座へ戻り、“お約束”の銀座フタバヤ、バーニーズニューヨーク、銀座三越、伊東屋、エストネーションを経て、またまた丸の内へやってまいりました。こうやって見ると、私って、同じところをぐるぐる回っていますねぇ~。
 
 日曜日は晴れて、季節外れの降雪があった土曜日に比べれば、少しは暖かくなったとはいえ、まだまだ肌寒く、ランチには何か身体が温まるものが食べたいと思い、「そうだ、ラーメンを食べよう!」と東京會舘地下の中国料理の「東苑」へまいりました。ラーメンと東京會舘というのも妙な取り合わせ(ミスマッチ?)ですが、丸の内オアゾでもらった「丸の内・有楽町エリアグルメガイド」で有楽町近くの中国料理で探すと、こちらに行き当たったんです。

 

 東京會舘といえば、フレンチの「レストランプルニエ」が有名で、どちらかと言えば洋食のイメージですが、一応、中国料理と日本料理のレストランもあります。有楽町・丸の内あたりは、東京フォーラムでの催しがあったり、三菱ブリックスクエアの美術館がオープンしたりと、オフィス街にもかかわらず、日曜でも結構な人出になっていましたが、ここ、東京會舘だけはひっそりと静かな時間が流れていました。

 
 中国料理の「東苑」は地下1階にありました。ランチタイムなので、お手ごろなランチセットもあったんですが、頭の中は既にラーメン一色になっていたので、初志貫徹で「野菜麺」を選びました。

 
 本当に野菜たっぷりで、「健康になれそう・・・」と思えました。お味のほうも、辛すぎず甘すぎずちょうど良い加減のスープで、野菜が多すぎて麺が見えませんが、なかなか美味しい麺でした。スープにほんの少しとろみがあって、身体も温まりました。

 
 最初のテーブルセッティングです。もちろん、ナプキンもテーブルクロスもリネンです。ラーメン1杯でこの仕様は何だか申し訳なかったです。

 
 ジャスミンティです。私一人なのに、ちゃんとポットで持ってきてくれました。お店の人も、東京會舘ですから教育が行き届いているのは当たり前と言えば当たり前だけど、嫌味のない礼儀正しい接客でした。

 ビールもいただき、まあ、それなりのお値段にもなりましたが、お味もさることながら、気分良く食事ができるって、かなり重要だと思っているので、納得です。東京駅の近くで、こうして静かに落ち着ける場所があるなんて、結構ポイント高いです。また利用したいと思います。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 歌舞伎座閉場式 | トップ | 今回買ったもの »

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

Tokyo」カテゴリの最新記事