

春秋座の帰りにイグレックの野菜カレーです。こちら、大きな声では言えませんが、ほんとお客さんがいらっしゃらなくて、いつ行ってもすぐに食べられます。“1日分の野菜”が取れそうで気に入ってます。

鳴海餅の栗赤飯とおはぎです。南座の幕間でいただきました。

出町ふたばの豆餅です。髙島屋でgetしました。この日は午前中雨が降ったせいか、人出が少なくて、結構余裕で買えました。


京都くりやの栗おはぎです。栗とお砂糖だけの栗餡で、たっぷり、でも甘ったるくなくて美味しくいただきました。これも髙島屋でgetです。なかなか手に入らないおはぎだそうです。

芦屋楽膳の玄樂おはぎです。すっかり“おはぎの口”になったので、梅田阪急で買ってきました。お彼岸ですからね。
《オマケ》


定点観測の八坂神社です。外国の人ばかりでした。
京都はどこもかしこも人が多くて、ごはんもお茶も一苦労なので、イグレックは助かってます。お値段もリーズナブル(カレーは1200円)で、一人でサクッと食べるのにちょうどいいんです。
豆餅が懐かしいですわ。
美味しくてあまり混まないお店は貴重です。