
11月になりました。「秋も深まり…」と書きたいところですが、まだ暑いです。さすがに朝夕はひんやりとしていますが、昼間は軽く20度越え、下手すると25度越えの夏日があります。いったいどうなんているんでしょうね。
今月のお芝居です。
2日(土)
「11月文楽公演」第1部@国立文楽劇場
文楽は今月の昼夜、1月公演の第2部で「仮名手本忠臣蔵」の通し上演となっています。とりあえず第1部を見ます。通しで見ようかと思いましたが、11時から8時半までなので、体力に自信がなく止めました。第2部はまだいつ見るか未定です。ギリギリでも予約はできるので、行けそうな日と空き状況を見ながら決めたいと思います。
4日(月)
「永楽館」@出石永楽館
秋の“遠足”です。愛之助さんの「袖萩」がかかります。出石がますますオシャレになっているようで、街歩きの時間が足りるかなと心配しています。
9日(土)
「摂」@尼崎ピッコロシアター
文学座のお芝居です。舞台美術家の朝倉摂さんの評伝です。お嬢さんの富沢亜古さんが摂の母親役でご出演です。終演後の大阪支持会の交歓会にも出ます。高校生の時以来です。
16日(土)
「有頂天家族」@南座
こっそり贔屓の鷹之資さんのお芝居です。彼にとって初めての現代劇だそうで、見る方もドキドキです。
30日(土)
「芭蕉通夜舟」@枚方総合文化芸術センター
内野聖陽さんのお芝居です。地元まで来てくださいます。交通費もかからないし、身体も楽なんですけどね。本当は西宮北口の兵庫芸文センターで見たかったんです。ガーデンズがあって楽しいんですもの…。
今月は以上です。歌舞伎座はありません。8日から千葉へ出張に行くことになっているのですが(キリッ)、9日にお芝居があるので、9日は午前中には関東を出ます。せっかくお江戸のそばまで行ってるのに、残念です。
《今月の前売り》
8日(金)南座吉例顔見世興行
11日(月)歌舞伎座十二月大歌舞伎
15日(金)立春歌舞伎特別公演
17日(日)新春浅草歌舞伎
26日(火)坂東玉三郎初春お年玉公演
前売り、多いです。忘れないようにしないといけません。
今月のお芝居です。
2日(土)
「11月文楽公演」第1部@国立文楽劇場
文楽は今月の昼夜、1月公演の第2部で「仮名手本忠臣蔵」の通し上演となっています。とりあえず第1部を見ます。通しで見ようかと思いましたが、11時から8時半までなので、体力に自信がなく止めました。第2部はまだいつ見るか未定です。ギリギリでも予約はできるので、行けそうな日と空き状況を見ながら決めたいと思います。
4日(月)
「永楽館」@出石永楽館
秋の“遠足”です。愛之助さんの「袖萩」がかかります。出石がますますオシャレになっているようで、街歩きの時間が足りるかなと心配しています。
9日(土)
「摂」@尼崎ピッコロシアター
文学座のお芝居です。舞台美術家の朝倉摂さんの評伝です。お嬢さんの富沢亜古さんが摂の母親役でご出演です。終演後の大阪支持会の交歓会にも出ます。高校生の時以来です。
16日(土)
「有頂天家族」@南座
こっそり贔屓の鷹之資さんのお芝居です。彼にとって初めての現代劇だそうで、見る方もドキドキです。
30日(土)
「芭蕉通夜舟」@枚方総合文化芸術センター
内野聖陽さんのお芝居です。地元まで来てくださいます。交通費もかからないし、身体も楽なんですけどね。本当は西宮北口の兵庫芸文センターで見たかったんです。ガーデンズがあって楽しいんですもの…。
今月は以上です。歌舞伎座はありません。8日から千葉へ出張に行くことになっているのですが(キリッ)、9日にお芝居があるので、9日は午前中には関東を出ます。せっかくお江戸のそばまで行ってるのに、残念です。
《今月の前売り》
8日(金)南座吉例顔見世興行
11日(月)歌舞伎座十二月大歌舞伎
15日(金)立春歌舞伎特別公演
17日(日)新春浅草歌舞伎
26日(火)坂東玉三郎初春お年玉公演
前売り、多いです。忘れないようにしないといけません。
「芭蕉通夜舟」
見応えがあるでしょうね。魅力的な役者さんです。「有頂天家族」
鷹之資さんの現代劇が楽しみですね。
今月も豊作です。
「有頂天家族」は初日から非常に評判が良く、楽しみにしています。台詞がいいそうです。富十郎さんからのDNAなんでしょうね。