goo blog サービス終了のお知らせ 

おとらのブログ

観たもの、見たもの、読んだもの、食べたものについて、ウダウダ、ツラツラ、ヘラヘラ書き綴っています。

ナミダドロップス

2023-03-19 23:16:22 | 観たもの
 「猿之助と愉快な仲間たち」の第3回公演「ナミダドロップス」を見てきました。とりあえず、亀ちゃんご出演、春秋座での公演ということでまいりました。

 あらすじです。
 ある日、団長・如(ジョ)と月(ゲツ)が率いる漂泊の舞踊集団キサラギが、ある街へと流れ着く。
その中に、ひときわ異彩を放つ踊り子が・・・女の名は、翡翠(ヒスイ)。彼女の妖しい輝きに照らされて、浮かび上がる光と闇、愛憎渦巻く人間模様。
 聖地に聳え立つ鐘楼堂「通圓」を舞台に、堂守・清比古(キヨヒコ)、その主人・帯刀(タテワキ)と若き親衛隊長・陽光(ハルミツ)ら、運命の歯車が回り出す。


 鶴屋南北「金幣猿島郡」とヴィクトル・ユーゴー「ノートルダム・ド・パリ」を融合させて新しい群像劇として新しく書き下ろされた作品だそうです。「金幣猿島郡」も「ノートルダム・ド・パリ」も元々を知らないので、「あ、アレですね」ってピンと来る場面もなく、ボーッと見ておりました。帰ってからヤホーで「金幣猿島郡」を調べてみたけれど、よーわかりませんでした。

 ご出演は、亀ちゃんと澤瀉屋さんのお弟子さんがほとんどで、石橋正次さん、嘉島典俊さん、下村青さんあたりはスーパー歌舞伎でご一緒されていたので、もっと歌舞伎に寄せたお芝居かと(南北だし…)勝手に思っていたら、全然違ってて、現代劇でした。澤瀉屋さんのお弟子さんたち、キレッキレのダンスを踊ってて、「歌舞伎役者もいろんなことせなあかんねんねぇ~」と思っておりました。

 何となく蜷川センセーのお芝居を思い出しました。役者さんが団体で出て来て割台詞を言うところとか、衣装の感じとか、舞台装置の使い方とか、「昔、よく見たなぁ」ってちょっと懐かしい感じがしました。

 松雪泰子さん、とてもお綺麗でした。お衣装もステキです。今回の衣装は京都芸術大学の舞台芸術学科の学生さんが担当されたそうです。京都公演のみ俳優として舞台に立った学生さんもいらっしゃいました。なかなか貴重な経験ですよね。亀ちゃんが芸術監督をお務めなことだけはあります。

 終演後、トークショーもありました。演出を担当された青虎さんが司会で松雪泰子さん、嘉島典俊さん、松原海児さん、立和名真大さんが登場されました。このトークショーってたまにあるのですが、「残ってよかった」って思えるのがあまりなくて…。それぞれがそれぞれしゃべって終わり、みたいな…。もうちょっとクロストーク的な盛り上がりがあるといいのですが。そのあたり司会者の力量?台本の有る無し?によるのかなぁ…。スミマセン、せっかく京都のお客さんのために企画してくださったのに。

 “歌舞伎ぢゃないお芝居”、なかなか見る機会がないので、亀ちゃん目当てとは言え、行けてよかったです。

《オマケ》
 
 お彼岸だったので髙島屋の鳴海餅でおはぎを買ってきました。
コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 歌舞伎座の「かべす」 | トップ | 仁左玉コンビの名舞台@舞台写真 »

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (京にんじん)
2023-03-21 09:46:19
先日も見つけていただき、遅めのランチにもお付き合いいただき、ありがとうございました。
歌舞伎新情報諸々もありがとうございました。いつもながら速さ詳しさに感心です。

「ナミダドロップス」、猿之助さんご出演と教えていただき、急遽チケットとって、端っこの席ですが、無事に観ることができました。
澤瀉屋さんの面々もご出演でしたが、段之さんしか判別できず。でも、久しぶりの準主役を楽しまれていたようで、面白く見ました。
猿之助さんは、やっぱり所作、台詞回し、ひときわ輝いていて、行った甲斐がありました。

「ノートルダム・ド・パリ」は、フィギュアスケートの羽生結弦版でしか知らず、せっかくのご縁とミュージカルを見たこともありますが、何を観たか記憶になく、フィギュアスケートプログラムのエスメラルダという美しい名前のリフレインしか耳に残らないまま。
南北の原作の金幣なんとかとやらも全く知識がないのですが、まあ、大筋はわかるようにできていて、アドリブっぽいくすぐりもはめ込んであって、退屈しませんでした。
松雪さん、きれいでしたね。歌も歌われるんですね。と思ったら、Wikipediaに、「女優、歌手」とありました。
返信する
Unknown (もち)
2023-03-21 21:33:40
おとら様
『ナミダドロップス』神田明神ホールで私が観劇したのは一度だけで「行ってきました」という感じです。美味しいと評判だったお弁当と生信玄餅と限定のドロップスを購入出来て満足しました。食べ物ばかりですみません。猿之助さんはサラッとしているかなと思いました。拍手がないので驚きました。その辺りも歌舞伎とは違ってだいぶ戸惑いました。無事に観劇出来て感謝です。
返信する
Unknown (おとら)
2023-03-22 00:42:55
京にんじんさん
久しぶりにいろいろお話できて、ランチで美味しい欧風カレーもいただけてよかったです。

私もお弟子さんでわかるのは段之姐さんだけです。他の方たちは、最初キレッキレのダンスでてっきり外部の方かしらと思ってたくらいで…。プログラムを見て皆さん歌舞伎役者さんなのね、ってわかりました。

やっぱり猿之助さんに目が行ってしまいますね。猿之助さん目当てなのでそうなってしまいますが、それを如何に他の役者さんに目を向けさせるのか?がこれからの課題なんでしょうね。
返信する
Unknown (おとら)
2023-03-22 00:48:14
もち様
ドロップは京都では売り切れてました。残念でした。物販って良い収入源になるそうなので、何か買ってあげたいと思いましたが、ドロップ以外にそそられるものがなくて…。

猿之助さんはあくまで「助演」という立場なんでしょうね。トークショーにも出られませんでしたし。私も「行ってきました」、って感じです。

それよりも晴明神社に「新・陰陽師」の成功祈願にいらっしゃったときのお召し物がルイヴィトンで、40万円超だそうです。見に行った日にそれをネットニュースで見て、それで頭がいっぱいになりました。
返信する
Unknown (もち)
2023-03-23 00:42:12
おとら様
そうなのですよ。お値段にびっくり。このときの猿之助さんシュッとされていて、いつのお写真?と思うくらい若い!素敵でした。久しぶりに拝見したカッコいい猿之助さんでした。
返信する
スミマセン (おとら)
2023-03-23 22:57:03
スミマセン、もち様とは真逆でした。写真を見た瞬間「なんで、亀ちゃんがワークマンのつなぎ、着たはるん?」とビックリ! さらの後からそれがルイヴィトンとわかりもっとビックリ!!非常に失礼な客で申し訳ございません。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

観たもの」カテゴリの最新記事