
人形作家の辻村ジュサブローさん(現・辻村寿三郎さん)が5日にお亡くなりになりました。89歳でした。
ジュサブローさんと言えばNHKの「新八犬伝」です。1973年4月から1975年3月まで2年間も放送されていたそうです。それも毎日です。イマドキのテレビ事情を思うといかにすごい番組だったのかがわかります。ウチの母が大好きで、私もいっしょにずっと見てました。
何といっても「われこそは、玉梓が怨霊~!」です。「八犬伝=玉梓」が刷り込まれているので、歌舞伎で「八犬伝」を見ると、「玉梓はどこですか?」って反射的に思ってしまうのですが、出てこないんですよね。そのたびに「違う!
」って思ってしまうのですが。困ったものです
。私の年代の人って、こういう人多いと思います。ジュサブローさんも玉梓には思い入れがあったそうで、自ら玉梓の人形を遣ってらしたそうです。
坂本九さんも黒子姿で名調子の語りでした。「♪~仁・義・礼・智・忠・信・孝・悌~♪」の歌で漢字も覚えました。文楽の呂勢太夫さんもこの「新・八犬伝」を見て人形劇が好きになり文楽の道に進まれたそうです(ご本人のトークショーで聞きました)。
ジュサブローさんのご冥福をお祈りします。ステキな人形劇を有難うございました。
ジュサブローさんと言えばNHKの「新八犬伝」です。1973年4月から1975年3月まで2年間も放送されていたそうです。それも毎日です。イマドキのテレビ事情を思うといかにすごい番組だったのかがわかります。ウチの母が大好きで、私もいっしょにずっと見てました。
何といっても「われこそは、玉梓が怨霊~!」です。「八犬伝=玉梓」が刷り込まれているので、歌舞伎で「八犬伝」を見ると、「玉梓はどこですか?」って反射的に思ってしまうのですが、出てこないんですよね。そのたびに「違う!


坂本九さんも黒子姿で名調子の語りでした。「♪~仁・義・礼・智・忠・信・孝・悌~♪」の歌で漢字も覚えました。文楽の呂勢太夫さんもこの「新・八犬伝」を見て人形劇が好きになり文楽の道に進まれたそうです(ご本人のトークショーで聞きました)。
ジュサブローさんのご冥福をお祈りします。ステキな人形劇を有難うございました。
ご冥福をお祈りします。