12月の遠征の時の「かべす」です。

榮太樓の芋大福と日本橋餅







歌舞伎座のお隣にある越後屋八十吉です。いつもならしらたまやさんへ行くのですが、この日は貸し切りで伺うことができず、「であれば!」ということでこちらへまいりました。一度行きたいと思っていたので、念願叶いました。お魚好きなので、美味しく頂戴しました。

演舞場のお弁当
食べると眠くなるので、一番小さいお弁当にしました。「演舞場のお弁当は美味しい」と聞いていたので期待してたんですが、このお弁当はどうも外部のものらしく、ちょっと残念でした。

歌舞伎座の裏手にある凛という喫茶店でお茶しました。

榮太樓のお団子と歌舞伎座の中で買った大福です。








毎度お馴染みしらたまやさんです。2か月ぶりに伺いました。美味しくて楽しい夜になりました。

めでたい焼きは外せません。

銀座萬年堂の御目出糖、演舞場でgetです。

浜松の巖邑堂の純白、酒粕のカステラで餡子をサンドしてあります。これ、大好物なんです。

おみやいろいろです。右上は浜町にあるカカオ菓子のスミノザのチョコレートクッキーです。日本橋三越に出店されていたのをgetです。美味しいチョコレートでした。

榮太樓の芋大福と日本橋餅







歌舞伎座のお隣にある越後屋八十吉です。いつもならしらたまやさんへ行くのですが、この日は貸し切りで伺うことができず、「であれば!」ということでこちらへまいりました。一度行きたいと思っていたので、念願叶いました。お魚好きなので、美味しく頂戴しました。

演舞場のお弁当
食べると眠くなるので、一番小さいお弁当にしました。「演舞場のお弁当は美味しい」と聞いていたので期待してたんですが、このお弁当はどうも外部のものらしく、ちょっと残念でした。

歌舞伎座の裏手にある凛という喫茶店でお茶しました。

榮太樓のお団子と歌舞伎座の中で買った大福です。








毎度お馴染みしらたまやさんです。2か月ぶりに伺いました。美味しくて楽しい夜になりました。

めでたい焼きは外せません。

銀座萬年堂の御目出糖、演舞場でgetです。

浜松の巖邑堂の純白、酒粕のカステラで餡子をサンドしてあります。これ、大好物なんです。

おみやいろいろです。右上は浜町にあるカカオ菓子のスミノザのチョコレートクッキーです。日本橋三越に出店されていたのをgetです。美味しいチョコレートでした。