つめたいんだよう

2011-05-15 00:23:00 |  季節を巡る旅
さてお昼にしましょう。
室堂ターミナルへ戻り、反対側の三階出口から室堂平へ出ました。
こちらも一面の銀世界。
持ってきたおにぎりを食すべく、雪原のど真ん中に出、お尻が濡れないようレジ袋を敷き、座り込みました。
そうして、おにぎりを…、おにぎりを…
…駄目だ、耐えられない。
お尻が冷たい、凍ってしまうぅ。

立ち上がりました。
とても座ってられない。
立ったまま食べたくないし、どうしよう。

するとチャリ友がいい事を言いました。
「持ってきてた冬用の帽子を尻に敷けばええやん。」
おお、賢い。
ザックから冬用の帽子(毛糸の帽子のような耳を覆う厚手の生地でできた奴)を取出し、尻に敷くとこれが心地良し。
落ち着いて食事できました。
帽子さん、ごめんなさい。
奴の尻には、極寒に備えて持ってきた、手袋を貸してやりました。
手袋さん、ごめんなさい。


天気はますます良くなり、空から雲が消えてしまった。
地面が白いので空は濃い藍色に見えます。
風は無く、背中をお日さまが暖めてくれて、雪原上にいるとは思えない心地良さ。
寒さ対策は行き過ぎた位なのに、眩しさ対策が貧弱だった。
眩しくはあったものの、得る事の稀な場所と状況に身を置いている事を噛みしめ、景色を目に焼き付けて置きました。


室堂ターミナルの建物内に戻ると、ホントに目が焼き付いちゃってて、目の前に黒いベールを垂らされたように、周りが薄暗かった。
紫外線のきつい5月に、快晴の山の高所で、雪の照り返し付き。
だいぶ目が傷んだ事でしょう。
皆様、行かれる時はご注意あれ。

まぶしいんだよう

2011-05-14 01:19:46 |  季節を巡る旅
室堂ターミナルでは山上にホテルもあるし、富山側から来るお客さんもいるしで、その日一番多くの人を見ました。
人混みを抜け、一階出口から雪の大谷ウォーク会場へ。
除雪の済んだ駐車場を歩いて行くと、すぐに雪原が現れ、道沿いに雪の壁が出現しました。
途中右手に道が分岐し、5月上旬まで設けられたパノラマロードに入れ、雪の上を歩く事ができます。
パノラマロードは反対側で大谷ロードにつながっていて、ぐるりと一周できるようなので、行きはこちらを歩く事にしました。


雪上は遮るものは何もなく、天狗平の向こうに大日岳や劔岳がよく見えます。
しかし、まぶしい。
お天気良く、雪原の照り返しが凄い。
ピーカンのスキー場と一緒です。
油断しました。
寒いだろうと薄手のダウンジャケットを持ってきたのは正解でしたが、サングラスを忘れました。
目はずっと細めたままでいる事を強いられます。
いや、困った困った。


パノラマロードの突端まで行き、大谷ロードへと入りました。
いやー、すごいですねぇ。
道路上に雪が無い為、ようやく照り返しのまぶしさから解放されました。
後方の雪の斜面にある黒い点はスキーヤーです。

普段、風景撮影の邪魔者扱いしているバスは、雪の大谷では存在価値が上がります。
雪の壁の高さを測る比較材料にでき、ちょうど走って来た時を見計らって何度かシャッターを切ってあげました。
今年(その日?)は一番高い所で17mだそうで、ホントに垂直の壁です。
雪の層には黄砂が堆積していて、黄砂が降った観測日から、いつ積もった雪か分かるそうです。
岩土の地層で地球の歴史を調べれるのと一緒ですね。


乗り物紹介

2011-05-12 01:11:58 |  季節を巡る旅
前回の続き。

私の記憶が正しければ、室堂には過去3回訪れた事があります。
当然、立山黒部アルペンルートでアクセスしたのですが、いずれも富山側から高原バスで上りました。
長野側はほとんどがトンネルを潜るルートで景色を楽しめないし、料金も高い。
気になるルートではありますが、たぶんこちらを使う事はないなと思ってました。
今回も富山側から入るつもりでしたが、南信州観光後、富山まで行くのは時間的に厳しい。
急遽長野ルート利用が浮上しました。
この機会をありがたく利用させてもらいました。

さて、長野ルート最初は関電トロリーバスです。
電気で走ります。
鉄道の線路上にあるようなコの字型の架線柱が道路をまたぎ、その下の道をバスが行きます。
凄い違和感があります。
面白し。
すぐにトンネルに入り直線道路をブイブイ進みます。
バスは大きな車体なのに、強力なモーターを積んでいて、グイグイと坂道を上ります。

同じ車内にスノーボーダーのお兄さんが乗ってました。
春スキー、もとい春ボードですね。
普通のスキー場と違い、山スキーは全て自己責任ですから、凄い重装備です。
どんなコースを攻めるのでしょう。
お気をつけて。

15分程で黒部ダム駅に到着。
黒部ダムへの出口の温度計は4℃を指してました。

当然冬服を持って来てたので対処。
黒部ダムはさすがにでかかった。
ダム湖の水は茶緑色でイマイチでしたが、暫し展望を楽しんで次の乗り物へ。
(なんか遊園地の紹介してるみたい…)

次は地中を走る、ケーブルカーです。
うまく後方下側が覗ける場所を占める事ができ、車両が引き上げられ穴が深くなっていく様を観賞?できました。
いつも思う、「ケーブルが切れたらどうなるのかな。」という想像と共に。


そして次は、ようやく外を移動する乗り物、ロープウェイです。
麓の黒部平駅の屋上から見上げると、はるか上方に小さな四角い穴があり、ロープがつながってます。
007のアクションシーンで使えそうな眺め。
帰りにもう一度眺めた時は、スキーヤーがいくつもシュプールを描いていました。
ロープウェイでは真っ白な自然のゲレンデを見下ろし、大観峰駅に到着。
大観峰駅の展望台からは、後立山連峰が左は唐松岳から右は野口五郎岳まで、一望です。
まぶしい。
お天気良すぎです。


最後は再びトロリーバスでトンネルを進み、室堂に到着。
乗り物の待ち時間はほとんどを展望台で眺めを楽しむのに使え、しかも希望する便に乗る事ができ、言う事なしでした。
移動はほとんどが地中ですが、各駅で変化ある景色を眺めれて、長野ルートもなかなか面白いじゃないですか。
見直しました。

早起きは三文の得

2011-05-11 01:18:21 |  季節を巡る旅
では予告どおり、季節を巡る旅のお話し(秋は含みませんけど )。
まずは冬から。

旅は3日目、5月5日の事です。
この日は立山黒部アルペンルートで室堂まで上り、雪の大谷を歩いて来ました。
またしても立山です。
我ながら好きだなあ。

前の晩は松本に宿泊してました。
GWだからきっと乗り物の待ち時間がたっぷり必要だろうと、早朝に出発。
6時前には、ホテルの駐車場を出ました。
松本から大町へと北上。
早朝なので、他の車はほとんど見かけず、快調に走れました。

空は青空。
行く手 前方や左の車窓には雪を抱いた北アルプスの山が望め、しかも水を張った水田のみなもに映り、絵になるなぁ。
右手東の方角は、うっすら朝靄がかかる平野が南北につながり、低い位置から光を寄越す朝日が、風景を墨絵風にシルエットに見せ、懐かしさを呼び起こします。
うーん、いい日になりそう。
走る車から撮ったので、構図はイマイチですが・・


県道扇沢大町線に入ってしばらくすると、道路の傾斜が増して来ました。
この道はずいぶんと昔に通った事があります。
その時は夜で一人。
他に車の通らぬ、灯りの無い道が怖かった。
車のヘッドライトが、林の陰影を強調し、不気味なんです。
昼間、明るい時に走るのは今回が初めて。
両側に斜面が迫り、狭い谷間には、まだ冬枯れたままの樹々が、次々と重なり現れます。
こんな所だったのね。


坂道を上がって行くと、道路脇に溶け残った雪が現れ出しました。
さらに進むと、雪は山の斜面を覆いだし、その面積がどんどん増えて、ほどなく扇沢に到着。
あれ、こんなに近かったかしらん。
駐車場も立体的で、私の記憶とずいぶん違ってました。
まあ、よくある事ですよね。


到着は7時過ぎでした。
他のお客さんはまだまだ少なく、次に出発するトロリーバスを予約出来ました。

続く。

季節を巡る旅

2011-05-10 01:22:16 |  季節を巡る旅
新緑が濃くなるのは、早いですね。
GW前、遅がけにひょろりと数枚葉を付け始めた街路樹が、今日見るともう体中に葉っぱを繁らせていました。
葉を入れ替えた楠木や道端の草も柔らかさが薄まり、わさわさ感が出て来ました。
かわいいばかりの幼稚園児が、憎まれ口を叩く小学生にいつの間にやら成長しちゃった感じ。
かわいくない。
しかもその元気一杯さに、ちょっと気圧される自分に気付く。
年なんだろうか。

さて今年のGWは3日から6日まで4日間を使い、西信州を時々越境しつつ旅してきました。
またしばし、GW特集を記載していこうと思います。
よろしくお付き合いのほどを。

当初、今年のGWはチャリ友としまなみ海道を往復する計画を立てていました。
しかし、チャリ友が膝を痛め、大事をとって中止。
さて、どうしよう。
私一人ならいつものごとく、大阪以西の山へと旅するのですが、膝を痛めたチャリ友も一緒となるとそうもいかず。
で、考えました。

以前高遠の桜を母と見に行ったとき、途中南信州の清内路で見た花桃の花を写真に納めることができず、悔しい思いをしてました。
再度訪れたかったので、この機会に行ってもいいかと提案してみるとOKの答え。
と言うわけで、信州方面にターゲットを移し、目的地を選定。
今、旅を終わって振り返ると、これがなかなか目先が変わった旅先を選択できました。
自分一人だとこうはいかなかったでしょう。

ただGWの人手は凄かった。
高速料金が安くなってから、GWに東向きに走った事がないので単純比較できないのですが、これまで渋滞発生するのは、近畿圏なら大津辺りまで、中京圏なら一宮~小牧間くらいの印象があるのですが、それ以外の場所でも断続的に発生し、中央道に入ってからもトロトロとしか進まない状況に、初日の行程は完全にあきらめモードでした。

最初の目的地は中山道の歴史的文化遺産である妻籠宿。
最寄りのICがある中津川に到着したのは予定より3時間遅れ。
やむなく妻籠宿観光は諦め、清内路(妻籠宿から飯田へと抜ける国道256号線)を通り、花桃の咲き加減を確認しつつ飯田へと出ました。
宿は飯田の北に位置する松川に取っていたので、そこまで車を走らせ初日は終了。
出だしはなんともつまらない一日となりました。
しかし翌日からはお天気もよく、再編した日程を順調に消化し、今までにない経験が出来ました。

春は冬から夏へと移ろう季節。
緯度高度で季節の進みが全く違います。
高度差がある地域では、これら三つの季節の「雰囲気」を、同時期に味わう事ができます。
信州近辺はそれが可能。
今回は冬、春、(初)夏を視覚・触覚で味わえたので、「季節を巡る旅」と題して、お贈りします。
訪れる季節の順で記載したいので、記事は実際の日程と前後します。
ご容赦の程を。



曽爾村(後編)

2011-05-08 12:01:38 | その他旅行き
GW終了も秒読み開始ですね。
今年のGWの旅行きは3日から6日まで4日間、お天気に恵まれた中、楽しんで来ました。
やっぱり、あっという間に終わってしまいました。
面白かったので文句などありはしないのですが・・。
その報告は後日行うとして、今日は前回の続き、屏風岩公苑の桜のお話をします。

到着した駐車場は公苑のすぐ横にあるので、満開の白い桜の花と屏風岩の端っこが早くも一緒に視界に入り感激です。
草の生えた駐車場の脇に自転車を止めさせてもらい、汗をぬぐいつつ、しばし眺めを楽しみました。
公苑の中へと入っていくと(無料)、おお、咲いてる咲いてる。
西から差す午後の日の光が輝かせるヤマザクラ。
ヤマザクラは花と一緒に小豆色の葉っぱも出すので、渋い色合いです。
満開を少し過ぎ、風で度々花びらが飛んでいきます。

お昼を過ぎているので、取りあえず腹ごしらえ。
眺めのいい場所に腰を下ろし、花を愛でつつおにぎりを頬張りました。
公苑奥の広場では、地元の方々が集まってなにやらやっています。
インターネットで調べたとき書いてあった、早高神社の会式のようです。
ビンゴゲームでは無いようですが、名前が呼ばれて景品を配っているようです。
人で一杯なのかと思いましたが、全然そんなことはなく、先日の和歌山の根来寺に比べれば、ガラガラと言ってもいい人口密度。
食事するお隣さんの一番近い所で10mは離れて座れます。
これくらいがいいなぁ。

屏風岩公苑は標高も高く、桜の咲く季節な訳で、汗が退いたら寒くなってきました。
動かねば。
写真を撮りに公苑内をぐるりと一周。
他にもでっかい一眼レフを持ったおじさんやデジイチ女子が、人気のポイントや独自の被写体を見つけて撮影に努めてました。
公苑は屏風岩の垂直の断崖下の急斜面に、ヤマザクラやその他落葉広葉樹の若木が生え、さらにその下に平らな草地が広がる所。
その草地にヤマザクラを主体に結構な樹高の桜の木々が立ってます。
人気のポイントはその桜の木の向こうに屏風岩を捉える事のできる場所。
みんな上方を見てますね。


そこからはこんな眺めが・・。


さて、名残惜しいですがそろそろ帰らねば。
自転車に跨がり、出発。
帰りは行きの道とは違う曽爾小学校の左側に出る、前回来た時に使った道を下りました。
こちらの勾配は行きの道とは比較にならないきつさです。
しかも道が荒れているので、ブレーキを掛けると飛んでいきそうで怖い。
なんとか下り、ちょっと寄り道。
曽爾小学校まで降りきる手前に不退寺というお寺があり、そこに三色のしだれ桃の花が咲いていると言うことで、どんなか寄ってみることにしてみました。

行ってみると、ありました。
とても立派なしだれ桃。
前後(左右?)非対称に広がる傘状の枝振りや、枝にひしめき咲く花の付き方が見事です。
屏風岩公苑に桜が咲く頃お越しの際は、是非ここにも寄ってみることをお勧めします。
ちょっと脇道に入らねばならないのと、入り口が民家の庭みたいなので ですが、奥を覗くと鮮やかな紅白の花が見えるので分かると思います。


曽爾高原ファームガーデンまでは帰りも1時間半。
ここには曽爾高原温泉 お亀の湯があり、汗を流すことができます。
アルカリ性の美人の湯ですので、女性の方も是非どうぞ。
ではでは。


曽爾村

2011-05-03 01:32:14 | 自転車
連休の前半は、日帰り旅行とパソコンのセッティングとテニスの試合で、あっという間に終わってしまいました。
後半もこんな感じで、あっという間なんだろうなぁ。
せいぜいお金を使おうと思っとります。

日帰りの旅は去り行く桜を追いかける旅としました。
出掛けたのは、近畿地方でもっとも遅く見頃を迎える場所の一つである、奈良県は曽爾村の屏風岩公苑。
ここには一度来た事があり、記事にもした事があります。
自転車で三多気の桜を見に行った時、時間があったので寄ってみたのでした。
その時は時期が早すぎて、ぜんぜん咲いてなかったので、もう一度訪れたかった所です。
ネットで調べて見ると、満開を少し過ぎたところ。
よしよし、うまくGWまで持ってくれたぞ。

現地までのアプローチは前回と同じ方法を取りました。
公苑内で地元の村の催しがある日らしく、駐車場はきっと一杯だろうから、また自転車を車に載せて持っていきました。
村内の少し離れた駐車場に車を止め、公苑まで自転車で走るのです。
駐車場は曽爾高原ファームガーデンを使わせてもらいました。

屏風岩公苑は山の上にあります。
ファームガーデンからその山の麓までは下ってから緩やかに上る道。
景色を楽しみながらサイクリング。
逆風が少しきつかったものの、なかなかに気持ち良い田舎道。
田植えの準備が始まった田んぼを眺め走ります。


さて山裾からは上り坂。
曽爾小学校の右手の交差点を曲がったのですが、前回とは違う道に入ったようでした。
集落を抜け、整備された杉林へと道は続いていきます。
時折半端でない急坂が混じる細い林道です。
度々自転車を降りて押して歩かねばなりませんでしたが、前回来た時上った道よりは緩やかです。
乗ったり押したりを繰り返し息が切れる頃、林道脇に駐車する車両が現れ出しました。
ようやく到着。
駐車場に入り切らず、溢れた車たちのようです。

ふう。
1時間半の道のりでした。

続く。

復活の日

2011-05-01 18:20:22 | Weblog
ブログ投稿環境復活しました。
また、よろしくご贔屓に願います。

さて、書きたい話題があるのに書けないというのは、つまらないものですね。
パソコンが壊れる少し前はネタが無くて困っていたのに、壊れる直前に複数話題を手に入れてしまった。
しかも、時事ネタがほとんどだったので、もう使えず。
世の中こんなものですね。

パソコンは買い替えました。
使ってた奴はファンがうるさいし、最近動作がやたら遅くなってきたし。
修理するという選択肢は端から除外。
いい機会という事で。
日本経済活性化に多少なりとも貢献したのでは。

今回パソコンが使えなくて、一番に困ったのはテレビが見れない事でした。
私はテレビもパソコンで見ています。
昔と違って、画質や大きさにはあまりこだわりが無くなったもので…。
壊れてからは仕方なく、携帯電話のテレビで日々の情報収集。
これまで一度しか試した事のないワンセグのお世話になってました。
地上波のみなので、ニュースくらいしか見ませんでしたが。

前のパソコンを買う時に失敗した事がありました。
DVDの録画が出来るというので買ったのに、ケーブルテレビだからか制限が掛かって録画出来ないのです。
この時のショックは大きかった。
高いお金を出して買ったのに、購入目的の4割を果たせなかったのです。
仕方なく調子の悪いビデオデッキをだましだまし使ってましたが、テープをくわえ込んでいくつも駄目にしてしまうので使用をあきらめ、テレビはライブでしか見なくなりました。
家に帰る時刻は毎日あまり変わらず、せっかく契約しているWOWOWもその時間は外国ドラマで興味無し。
あまりに勿体ない。

今回はそんな事がない様、電気屋では複数の販売員に話を聞き、ケーブルテレビ会社に確認し、しっかり機能チェックの上購入しました。
結局BS、CSはデジタル録画出来ない事が分かったので、予約録画するには別の手段を検討しないといけません。
が、まずは地上デジタル放送だけでも24時間分の番組から選別出来るという事で、良しとしてます。

さて、新しいパソコンライフはどんなになるでしょう。