前回の続き。
渓谷入口の水族館を出た所の遊歩道からは川面はまだ下に遠いが、すぐに流れの横を歩けるようになる。
四十八滝と名はついているが48コの滝があるわけではない。
入口でもらったパンフレットで数えると、名前のついている滝や岩の見所の数は25コだった。
一番奥の滝まで片道90分で、同じ道を帰って来なければいけない。
さらに奥は登山道となるのかもしれないが、香落渓というところまで歩くこともできるようだ。
その日は平日だったので、帰りのバスの時刻が早く、自分に使える時間は4時間半くらい。
写真を撮りながら歩くので、最奥の滝まで行って帰ってちょうどくらいと見込む。
その日も大阪は猛暑日だったが、ここにはムッとする暑さはなかった。
まず緑多い山の中であること、ほぼ木陰の下を歩くこと、そして渓流の水がさらに風の温度を下げてくれた。
歩くので汗はかくが熱中症になりそうな危険な感触は皆無。
思ったとおり暑さを凌ぐことができた。
谷は深いが川の流れは急ではない。
浅い瀬の水面は鏡面となって緑を写し、深い淵は水を湛えて暗く沈む。
滝にそれほど大きなものはないが、滝壺が広く深い。
長い年月岩を削ってきたのだなあ。
日の差すところと日陰の明暗差が激しく、面白い写真が撮れる。
滝そのものより次々と変化して現れる渓谷の美しさに魅了された。
遊歩道は適度に年を経て周りの自然に溶け込みいい感じ。
渓谷を遡って行くので上り基調ではあるが、川の流れが示すようにとてもなだらかな上り道だ。
時折垂直に切り立った岩が流れに迫ると、岩場を巻く階段の登り降りがある。
歩くのは一般の観光客とザックを背負ったハイカーが半々くらいか。
谷の南側にある長坂山に上るコースがあり、そこを歩く人もいるようだ。
また、外国人観光客が複数来ていて驚いた。
海外に名前が轟く程の観光地ではないと思うが、かつて忍者が修行した地としても宣伝してるから、そちらで興味を惹かれた人達か、あるいは自分と同じく在日の人達がお出かけ先として選択するのかもしれない。
さて、紹介した通りとても写真の撮り甲斐のある渓谷で、なかなか歩みが前に進まない。
帰りの時間を1時間半取って、行ける所まで行こうと歩く。
要所要所にコースの地図が立てられ、今どこまで来ているか確認できる。
あと17分くらい歩けば終着というところで時間切れ。
また来る時の為に見所を残すのもいいかと考え、残り3つの滝を見ることなく引き返すことにした。
帰りはサクサクと歩く。
すると渓谷入口へは予定到着時刻より25分も早く帰り着いてしまった。
うーむ、最後の滝まで歩けたなと少し後悔。
コースタイムには一般の人がかける見学時間も含まれていたようだ。
お土産でも買おうと買い物の時間も見越していたが、赤目滝の特産品というものは無いようで、覗くお店にめぼしいものはなく、早々にバス停に着いてしまい、ぼんやりバスを待つ時間を過ごしてしまった。
まあ、そんなこともあるさ。
渓谷入口の水族館を出た所の遊歩道からは川面はまだ下に遠いが、すぐに流れの横を歩けるようになる。
四十八滝と名はついているが48コの滝があるわけではない。
入口でもらったパンフレットで数えると、名前のついている滝や岩の見所の数は25コだった。
一番奥の滝まで片道90分で、同じ道を帰って来なければいけない。
さらに奥は登山道となるのかもしれないが、香落渓というところまで歩くこともできるようだ。
その日は平日だったので、帰りのバスの時刻が早く、自分に使える時間は4時間半くらい。
写真を撮りながら歩くので、最奥の滝まで行って帰ってちょうどくらいと見込む。
その日も大阪は猛暑日だったが、ここにはムッとする暑さはなかった。
まず緑多い山の中であること、ほぼ木陰の下を歩くこと、そして渓流の水がさらに風の温度を下げてくれた。
歩くので汗はかくが熱中症になりそうな危険な感触は皆無。
思ったとおり暑さを凌ぐことができた。
谷は深いが川の流れは急ではない。
浅い瀬の水面は鏡面となって緑を写し、深い淵は水を湛えて暗く沈む。
滝にそれほど大きなものはないが、滝壺が広く深い。
長い年月岩を削ってきたのだなあ。
日の差すところと日陰の明暗差が激しく、面白い写真が撮れる。
滝そのものより次々と変化して現れる渓谷の美しさに魅了された。
遊歩道は適度に年を経て周りの自然に溶け込みいい感じ。
渓谷を遡って行くので上り基調ではあるが、川の流れが示すようにとてもなだらかな上り道だ。
時折垂直に切り立った岩が流れに迫ると、岩場を巻く階段の登り降りがある。
歩くのは一般の観光客とザックを背負ったハイカーが半々くらいか。
谷の南側にある長坂山に上るコースがあり、そこを歩く人もいるようだ。
また、外国人観光客が複数来ていて驚いた。
海外に名前が轟く程の観光地ではないと思うが、かつて忍者が修行した地としても宣伝してるから、そちらで興味を惹かれた人達か、あるいは自分と同じく在日の人達がお出かけ先として選択するのかもしれない。
さて、紹介した通りとても写真の撮り甲斐のある渓谷で、なかなか歩みが前に進まない。
帰りの時間を1時間半取って、行ける所まで行こうと歩く。
要所要所にコースの地図が立てられ、今どこまで来ているか確認できる。
あと17分くらい歩けば終着というところで時間切れ。
また来る時の為に見所を残すのもいいかと考え、残り3つの滝を見ることなく引き返すことにした。
帰りはサクサクと歩く。
すると渓谷入口へは予定到着時刻より25分も早く帰り着いてしまった。
うーむ、最後の滝まで歩けたなと少し後悔。
コースタイムには一般の人がかける見学時間も含まれていたようだ。
お土産でも買おうと買い物の時間も見越していたが、赤目滝の特産品というものは無いようで、覗くお店にめぼしいものはなく、早々にバス停に着いてしまい、ぼんやりバスを待つ時間を過ごしてしまった。
まあ、そんなこともあるさ。