前回の話題で、「韓国では菱形で習いました」とのコメントをいただき
う~む…やはりそうであったかと妙に納得。
理屈から考えれば、正方形より菱形のほうが形が決まりやすいのですよ。
たぶん布の張り具合というか伸び具合が。
二等辺三角形2枚の菱形で15枚接ぎの針山を作られたとのこと。
以前、正三角形2枚の正方形でやってみたことはありますが、
菱形ではやったことないので、さっそくトライしてみました。
三角形30枚をせっせと繋ぎ

さらにせっせと綿を詰めます。サイズについては無頓着だったので
この時点であまりのデカさにうんざり(^_^;)

ちょっとだけ引き締めてみたところ。
「も~このへんで止めとけ~」の声が聞こえそうですが(~o~)

結局、全ての交点を引き締めることに。
ボサをつけてやって、まあみられるようにはなりましたが
前回作った15枚接ぎと比べると、その大きさが分かると思います。
中華街の肉まんみたい^m^

布はミョンジュ。私もそれほど布に恵まれているわけではないので
配色はいまいちサエませんが、菱形、面白いです。
ただし私の実力では、布に少々無駄が出ます。
その切り落とし(?)をどう活かすかも面白そう。
う~む…やはりそうであったかと妙に納得。
理屈から考えれば、正方形より菱形のほうが形が決まりやすいのですよ。
たぶん布の張り具合というか伸び具合が。
二等辺三角形2枚の菱形で15枚接ぎの針山を作られたとのこと。
以前、正三角形2枚の正方形でやってみたことはありますが、
菱形ではやったことないので、さっそくトライしてみました。
三角形30枚をせっせと繋ぎ

さらにせっせと綿を詰めます。サイズについては無頓着だったので
この時点であまりのデカさにうんざり(^_^;)

ちょっとだけ引き締めてみたところ。
「も~このへんで止めとけ~」の声が聞こえそうですが(~o~)

結局、全ての交点を引き締めることに。
ボサをつけてやって、まあみられるようにはなりましたが
前回作った15枚接ぎと比べると、その大きさが分かると思います。
中華街の肉まんみたい^m^

布はミョンジュ。私もそれほど布に恵まれているわけではないので
配色はいまいちサエませんが、菱形、面白いです。
ただし私の実力では、布に少々無駄が出ます。
その切り落とし(?)をどう活かすかも面白そう。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます