goo blog サービス終了のお知らせ 

ポジャギアートYangja-pang

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

モシの袋物

2010-04-10 16:19:00 | ポジャギ2010
モシのチョガッポを利用した袋物(裏地はコットン)。
クッカの飾りボタンを2つ奮発しました。
絹よりも気軽に使えるところがいいですね。



私メの主眼はあくまでもチョガッポを楽しむことにあるので
仕立てはできるだけ簡単であることが基本。
↑不器用モノの言い訳なんですけどね(~_~;)

反対側はこんな感じです
模様としては、こちらのほうが断然面白い。



手近にあるハギレで済ませちゃったせいか
なんとなく中途半端な配色になってしまいました。
次はもうちょっと工夫して、もっと渋いか、逆にポップな感じに
まとめてみよう(~o~)

無芸大食

2010-04-03 09:46:00 | ポジャギ2010
相変わらずモシのハギレを繋いでおります。
ただ繋いでいるというだけで、何の芸もありません。
よく言えばポジャギの原点、悪く言えば無芸大食(!?)



30×35cmくらいかな。
そろそろ片付けるのが厄介なサイズになってきました(~_~;)


いろんなタイプの方がおありと思いますが
私メの場合、1つのものを仕上げて次に移るということができません。
まあ早い話、忍耐力に欠けるのでしょうね。
そのよ~なわけで興味が趣くままにアレコレと手を出し
「みかん」=「未完」がどんどん増えていくというわけ。
このへんを美化して、「みかんの苗を植えている」とも申しますが。

とはいえ、幾種類の苗を植えられたかで、
みかん山の風景が描けるということもあります。
そろそろ、次なる収穫期のイメージが浮かびつつあるかな?

実は今年に入ってから、そのよ~な日々の育苗を記録しておこうと
ちょっとしたサイトを用意していました。
しか~し! これが毎日となるあまりにも変り映えせず
説明のしようもないということで、ストップしております。
いずれもう少し工夫した形で再開したいとは思っていますが
ブログよりむしろフォトアルバムのような形のほうがいいのかな……。

というわけで、今後も折にふれ
「みかん山報告」を行ってまいります。
mikanmikanmikan

へそ曲がり

2010-03-29 09:50:00 | ポジャギ2010
モシのハギレも溜まりに溜まっていることだし
ひとつ、飾り結びをあしらったポーチでも
……と思ってはみたのですが
繋ぎ始めるとやはりど~しても大きくしたくなってしまう。
あ~これでまた「みかん」が増える(~_~;)



コレ、老眼鏡じゃありませんよ!
手作業はいまのところまだ裸眼でOKです。
でも、うっかり近眼鏡をかけたままだと手元が……(@_@)

さて、一般的にモシやら薄絹やらは
透かしてキレイ……というのがポジャギの通り相場ですが
どうもコレは、透けるとかなりしょぼい(~_~;)



要するにモシの場合、多色系は透け感よりも
どっしり感を目指したほうがよいということですね。
涼しさが基本のモシでそのよ~な方向に行くというのは
かなり「へそ曲がり」ですが(~o~)

ところで
いわゆる「折り重ねはぎ」をする時、
最近ではほとんど定規を使わなくなりましたが、
今回はオーソドックスに直線だけで繋げようと思っているので
折り目だけは定規を当てて引いています。
布にフリーハンドで直線を引くのは、さすがに難しい((+_+))
でも縫い代は測りません。いわゆる「目勘定」
もちろん、きちんと測らなければできない模様もありますが
ハギレを繋いでその意外性を楽しむのが
ポジャギ本来の楽しみでもあるわけですからね。

韓国服飾文化事典

2010-03-23 09:46:00 | ポジャギ2010
遂に入手してしまいました!
『韓国服飾文化事典』(金英淑 編著・中村克哉 訳/東方出版)
(訳者のお名前を見てピン!と来る方も多いかと思います)



読めもしないくせに、
ソウルに行くたびに伝統服飾関連の本を買ってくる私メですが、
このたびようやく、素晴らしい日本語訳の事典を
手元に置くことができました。
3500項目の語彙と約2000の写真・図版が掲載された大著で
アジア・太平洋出版連合(APPA)が毎年すぐれた翻訳出版に贈る
APPA出版賞学術部門金賞も受賞しています。
韓服を研究するわけでも制作するわけでもない
ましてや韓国語を積極的に勉強しようともしない私メが
このよ~なコトを言うのは笑止千万かもしれませんが
ポジャギを自らのライフワークと決めている以上、
表記の統一およびその基準となる事典は必要不可欠!
今後あらゆる韓国服飾関連の表記は、
こちらに準じたいと考えています。

さて、そのよ~なわけで「セクトン」
1枚の布を5色に染めたり、5枚の絹布をつないで仕立てた
子供用チョゴリの袖、また、これらの布


たまたま細長いハギレが手元にあったので、
セクトン風のカードケースを作ってみました。



一見なんてことない模様ですが、この形にするには
ちっとばかり「工夫」が要ります。
それにしても妙な質感に写ってますね(裏地のせいか?)

準備中

2010-03-20 14:15:00 | ポジャギ2010
3月後半はワークショップをいくつかやらせていただきますが
その1つはお馴染み(?)のカードケース。
ただし、まったく初めての方でも経験のある方でも
対応できるよう少し方法を工夫しています。



楽しんでいただけるといいな(*^_^*)