goo

「JMM」の中間決算

 村上龍さんが主宰する経済・社会系のメールマガジン「JMM」(Japan Mail Media)には、10年以上にわたってほぼ毎週寄稿していたが、今年に入ってから、執筆回数が減った。もったいないことに、TwitterやFacebookで、「山崎さんのJMMへの寄稿を楽しみにしています」というメッセージをしばしば頂くので、「JMM」について、簡単に触れてみたい。
 「JMM」に参加した切っ掛けは、「JMM」のスタート時に、林康史さん(現・立正大学教授)に紹介していただいたことだ。当時の「JMM」は対談編と村上編集長に寄稿家が答えるQ&A編の二つを中心として構成されていて、幸運にも、私は両方に参加することが出来た。
 「JMM」で特徴的だったと思うのは、「論争に決着を付ける」のではなく、「問題を提示する」ことを目的として多様な意見を吸収・発信する点だったように思う。これは、時に物足りないこともあったが、振り返ってみると、議論の無用な加熱を回避する賢い方針だった。
 私は、村上編集長の経済に関する質問に対して、「ともかく毎週答える」ことを方針として、10年以上、ほぼ皆勤で回答を書いてきた。毎週回答を書いてきたことで、多少の信用(?)にもなったと思うし、私が書いた回答を見てやって来た仕事も少なくない。これは、気のせいかも知れないが「JMM」に書き続けている人々の多くが、それなりに「世に出ている」ような気がする。村上さんの人徳だったのかも知れないが、縁起のいい媒体だ(→若者よ、「JMM」に寄稿してみませんか!)。
 回答は、その時々に自分の意見の表明としてマジメに書いてきた積もりだが、他方で、経済に関わる文章を書く練習の場だとも思っていた。村上龍さんに読まれるということだと、それなりの緊張感が伴うし、編集長は(寄稿文は全て丁寧に読まれているようだ)ときたま「書き方」について指導してくれた(何と豪華な、作文通信添削か!)。村上さんから貰った幾つかのアドバイスは、私の個人的な財産だ。
 毎週必ず回答書く方針を修正する切っ掛けは、第一に忙しくて手が回らなかったからだ。今年NHK出版から出して貰った「お金の教室」という本の仕上げの頃にいよいよ手が回らなくなったので、「毎週」を諦めることにした。考えてみると、「JMM」参加の頃と異なり、「ダイヤモンド・オンライン」(毎週)や「現代ビジネス」(隔週)など、時々の経済・社会をテーマとした原稿の執筆もある。残念ではあったが、いざ「皆勤」の縛りを解いてみると、それでホッとしたのも事実だ(つくづく私は凡人である)。だが、「お金の教室」を手に取ると、今でも少し複雑な気分になる。
 もう一つの理由としては、「JMM」で自分が書いている回答が、過去と似た内容を何度も書いていることに気付いたことだ。
 その時々の話題に寄り添ったテーマで発問されるウィークリー・メルマガの性質上、広義の「構造改革」、「財政赤字」、「デフレ」、「マーケット」、「景気」などが繰り返し登場するが、これらに対する基本的な“考え方”はそう簡単に変わるものではない。
 唯一以前と変わったのは、「デフレ」について、以前は、その弊害は認めつつも、デフレ対策の弊害の方が大きい、と思っていたものを、メリットよりも弊害の方が小さいデフレ対策は十分存在しデフレ対策の実行が重要だ、と宗旨替えしたのが変化であるが、それ以外の問題については、基本的な考え方に大きな変化はない。
 市場は不完全であるが、利益団体化した官僚が主導する設計主義的な社会運営よりも、自発的で自由な取引を重んじる方がずっとましだ、というのが私の基本的な立場だ。基本的なミクロ経済の教科書の内容を認めるなら、大体において深刻な論争の対象になるようなことは言ってこなかった積もりだ。
 もっとも、「毎週」を止めたとはいっても、「JMM」への回答執筆自体をすっかり止めようと考えている訳ではない。面白い回答が書けそうに思えるテーマで、原稿を書く時間があれば、「私もここにいるよ」と出しゃばって行きたい。
 レギュラー選手から、代打の選手になったような感じなのはガッカリだが、まだ「消える老兵」になる積もりはない。とはいえ、「JMM」の回答編には、もう少し若い活きのいい寄稿者が欲しい感じはある。我こそは、と思う方は、編集部へのメールの形で回答を書き送ってみて欲しい。読者からの回答が掲載・配信されることもあるし、何度か回答を送るうちに常連回答者に仲間入りすることもあるはずだ(過去に何人もいる)。
 以上、「JMM」の中間決算の脚注だ。「JMM」も「山崎元」もまだまだ続くはずだ。私は「JMM育ち」だ。
コメント ( 13 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 原田芳雄さん... 若者に「モー... »
 
コメント
 
 
 
エコノミスト (k)
2011-12-11 05:58:50
大体において日本のエコノミストは御用か、不親切な輩の巣窟だと思っていた。しかし、山崎氏はその豊富な知識と、何より自身の経験値に基づいたヒューマニズムに満ち溢れたアドバイスを送る良心的なエコノミストである。信頼するに値する人だと思う。
 
 
 
Unknown (名無し)
2011-12-12 11:58:56
山崎さんといえば、「ゴキブリ」。

これを超える名言を期待しています。
 
 
 
ブログ更新ありがとうございます。 (タクヤ)
2011-12-12 20:16:15
「JMM」に関して、最近、毎週の回答でなくなったのは残念だと思っていた一人です。また、このブログも更新頻度が減ったのは少し残念に思っています。
 しかし、いろいろな媒体で山崎さんの書かれたものを読んで勉強させて頂いています。いろいろ読んできたので最近では、題名を見て山崎さんが書くことを予想しながら読めるようになってきました。手数料の高い金融商品が嫌いなことや、ギャンブル、FX、デフレ対策、TPP等それぞれの考え方が一貫していて面白いです。
 私が、もし次ぎに山崎さんに書いてほしい事があるとしたら信用取引きについて書いて欲しいと思っています。ネット証券口座を作ると必ずFX口座開設と信用取り引きを薦めてきます。内容は分かるのですがメリットとデメリットがよく分からないのが正直な感想です。近い将来どこかで信用取り引きについて書かれているものがあれば嬉しいです。
 
 
 
Unknown (インフレ段位)
2011-12-18 21:26:09
利益団体化した官僚が主導するのも問題ですが、
大手証券や大手銀行がマーケットの健全な発展を
阻害するようなことしかしないのも問題ですね。
仕組み債や毎月分配型投信をみていると官僚が
規制をしたくなるのも分かります。
インフレとデフレの問題で思いつくのは、囲碁将棋の
インフレ段位です。
昔は九段というのは名人の段位でした。
タイトルも九段というタイトルがありましたが、
八段が増えすぎたので、タイトル3回で九段にしよう
ということになり’十段戦’になりました。
そのうちタイトル3回も大変だというので、勝ち星でも九段になれるようになりました。
そういうふうに、みんなが上に行けるというのが
日本人の知恵だったのでしょう。
だからデフレで自殺者も増えるわけです。
健全なマイルドインフレの時代はいつ来るんでしょうね。
 
 
 
UnKnownは私 (ぎんえもん)
2011-12-18 21:27:43
失礼。
久々の投稿で投稿方法忘れました。
 
 
 
発言 (aaa)
2012-01-02 09:19:43
山崎さんはいい発言者。
参考になる。

もっと投資家として、政治や経済に対して痛いことを言い続けるべきでは。

投資家向けだけではなく、社会向けの発言も必要では。
 
 
 
Unknown (whitechoco)
2012-01-11 20:58:22
株投資でなかなか踏ん切りがつかずできなかった私が

SST手法と出会ってできるのではないかと思うように

なりました。

株投資で悩んでいる方がいたら、ぜひ覗いてみたらど

うでしょうか?

http://tenkabu.jp/
 
 
 
反消費税増税の意見に同感 (JMM愛読者)
2012-01-17 15:52:25
JMMの消費税増税に対する意見が、賛成論ばかり
でしたので、山崎氏のまっとうな反対論には、溜飲
が下がりました。


消費税増税と社会保障改革をリンクさせるように見
せかけて、増税だけ具体化するという詐欺まがいの
やり方は、酷いものです。

他の論者の意見が、社会保障改革案の字面に惑わさ
れた余りにナイーブなものだったので、「一体改革
素案」を「現時点での民主党政権の嘘の集大成」と
切り捨てた意見には同感しました。
 
 
 
JMMでの山崎さんの論説 (小倉摯門)
2012-01-21 10:10:33
JMMでの山崎さんの論説http://p.tl/1hPb に大賛成です。

最近有力政治家の一部(複数)が、「≪誰が遣るか≫よりも≪何を遣るか≫が肝心だ」と言い募っています。彼らがどういう事態を想定して言い募っているのか良く解りませんが、例えば、TPP然り、今回の一体改革素案然り、今の民主党と今の霞が関官僚(※注)が日本を経営し政治を運用している現実に対しては、その認識は明らかに間違っていると思います。 

(※注)私は彼らに「悪賢いモグラ」の敬称?を充てています。民主党政権が仕掛けた事業仕分けや国政丸ごと仕分けなど諸々の「モグラ叩き」をものともしない「悪賢いモグラ」の意。

今は≪誰が遣るか≫が重要なのであって、≪何を遣るか≫は重要ですが二の次だと。その≪誰≫が、真摯さを含めて健全で知見経験を含めて強い人達であれば、視角は≪今の国難を脱出すること≫に集中される筈であり、自ずから≪何を遣るか≫は想像が付くと。

まあ、そんなに健全で強い人達が今の政界にいるのか?が次なる問題ですが、私には「突出したリーダー」は残念ながら見当たらないが、「その評価に足る人物」なら複数人数いると思っています。その為には、「善き政局」と「善き政界再編」を経る必要があり、本人達の志と覚悟の高さが試されていると。
此れが実現されれば、「政官財の世代交代」も「戦後政治の大掃除」も実現される。彼らが夫々の得意分野を主導する「集団指導体制」で日本の経営を担えば、あながち此の国は沈む一方ではないかも知れません。
そもそも日本の歴史や農耕民族的な日本人の性癖などを考えると、海外で持て囃される「突出したリーダー」は「無いものねだり」でしかなくて、集団指導体制が得意な民族であり国家なのかも知れません。

扨て、現実の政治経済社会は、どうなりますことやら。
草々

 
 
 
久しく読んでいました (田舎のおばちゃん)
2012-01-31 12:12:45
山崎さんのお名前を初めて知ったのが、このJMMでした。10年以上前なので、おそらく開始から間もないころだと思います。
質問内容がなににせよ、斜に構えた山崎さんの回答が非常に面白かったのを覚えています。
が、いつの間にか、山崎さん独特の「毒」が薄れてきたような気がして、最近読まなくなりました。角が取れて、丸くなられて残念です。

最近面白かったコラムは、「国債が暴落したらどうなるか」と期待満々に聞いてきた記者に、最終的にお勧めの商品は「個人向け国債」である、とお答えになった取材裏話ですね。
しかし、10年前の山崎さんなら、この記者に対してシナリオを複数挙げて、「あなたの記事に都合がいいのはどれ?それを話すよ」とでも答えて逆取材し、その一部始終を暴露していたような気がします。
 
 
 
田舎のおばちゃんへ (山崎元)
2012-02-03 03:17:52
コメントありがとうございます。

最近、私は、カラダのダイエットには半分成功したのですが、発言や文章が、確かに少し「丸く」なったかも知れません。実のところ、自分で読み返して、ツマラナイ!と思う事が度々あります。

初心忘るべからず。「善意の愉快犯」に徹する覚悟をもう一度決め直さないといけませんね。

ご指摘、どうもありがとうございます。
 
 
 
Unknown (自動車保険の満期切れが大変オンナ)
2012-02-11 15:20:11
なるほどですね。とても参考になりました。投資家だけではなく、山崎さんには社会的にもどんどん著名になって欲しいです。発言期待しています
 
 
 
kevin_fu86@yahoo.com (mbt chaussures pas cher)
2012-04-18 11:09:07
I’ve never any pity for conceited people, because I think they carry their comfort about with them
 
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。