何かと忙しい年度末。山響のスケジュールもパンパンです。
ところで、山響の活動日は月に23日と決まっています。これは日数の少ない2月も同じ。…これが年度末の忙しさの原因でしょうか。
ということで、休日の今日、ようやく山形Qの練習がスタートしました。ふと気づけば本番まで1ヶ月ちょっと。のんびりしていられないのです。
男3人で粛々と、機能的に進めます。
まずはモーツァルトの「前奏曲とフーガ」。バッハの作品をもとにした弦楽三重奏です。
…これが本当にいい曲なのです。さすがバッハ。そしてモーツァルト。厳粛な雰囲気ですが、その奥に熱い「祈り」のような心がこもっている。深く静かに感動できる曲です。
そしてベートーヴェンのトリオ「第1番」。
…ベートーヴェンは、若いうちからベートーヴェンです。シンプルで爽やかですが、しっかりとした骨格がある。初期ならではの6楽章形式ですが、どれも飽きない。
四重奏から三重奏になっただけで、体感的にはずいぶんとかわるものです。シンプルになったぶん、シンフォニックだったものがソリスティックになりますね。各自の重みが増えると同時に自由度が高まる。
じっくりと楽しみたいと思います。
チラシを貼らせていただいたり、置かせてもらう活動をしています。
ただいま6箇所
ところで、山響の活動日は月に23日と決まっています。これは日数の少ない2月も同じ。…これが年度末の忙しさの原因でしょうか。
ということで、休日の今日、ようやく山形Qの練習がスタートしました。ふと気づけば本番まで1ヶ月ちょっと。のんびりしていられないのです。
男3人で粛々と、機能的に進めます。
まずはモーツァルトの「前奏曲とフーガ」。バッハの作品をもとにした弦楽三重奏です。
…これが本当にいい曲なのです。さすがバッハ。そしてモーツァルト。厳粛な雰囲気ですが、その奥に熱い「祈り」のような心がこもっている。深く静かに感動できる曲です。
そしてベートーヴェンのトリオ「第1番」。
…ベートーヴェンは、若いうちからベートーヴェンです。シンプルで爽やかですが、しっかりとした骨格がある。初期ならではの6楽章形式ですが、どれも飽きない。
四重奏から三重奏になっただけで、体感的にはずいぶんとかわるものです。シンプルになったぶん、シンフォニックだったものがソリスティックになりますね。各自の重みが増えると同時に自由度が高まる。
じっくりと楽しみたいと思います。
チラシを貼らせていただいたり、置かせてもらう活動をしています。
ただいま6箇所