ミンミンゼミの鳴く声が日本一の砂留周辺でこだまする
何の意味があるのか「ミーンミンミン」と鳴いている


ミンふり(みないふり)をして通り過ぎたが

道案内のハンミョウがそれはダメよと元の場所へ案内する

綺麗な虫=ハンミョウ
仕方がないから拾うと
次はこちらとまた先を飛ぶ、立ち止まるとじっとする
こちらが一歩進むと少し飛んで、近くへくるのを待つ
案内してくれたところがまたゴミを捨てた場所

ドリンク瓶・オシメ、ビンカン、紙のやま
捨てた女が悪いのか、許す男が馬鹿なのか
拾う方は少しやる気を失っている
そんな時、元気づけに鳴くのか「ツクツクボウシ」

せみ=ツクツクホウシ
つくづく奉仕がいやになっている時に鳴くことはないのに!
「いやよ嫌よ」といいながら何かしないとまたゴミが捨てられる
彼岸花だけではだめなのか!
またハンミョウが先を行く、着いた先が

鳥居
おやおやここにはゴミがない、これも対策になるのか
ハンミョウさんありがとう
これだけ暑かったら奉仕はしたくないと思うが
やはり自然を眺めると守らなくては!
「俺がやらなきゃ、だれがやる」「やっぱりやるのは今でしょう」
こんな自然を守らなくては

アオモンイトトンボの遊ぶ楽園
ヤマガラがやってきて実を食べるエゴの木

もうすぐヤマガラがやってくる
この場のエゴの木2年に一度しか実をつけない。隔年結果
自然を守ると云うことは難しい。
ミーンミン、ツクツクホウシの蝉の声
ミンでつくそう、奉仕をしょう、うまい具合に鳴くもんだ
何の意味があるのか「ミーンミンミン」と鳴いている


ミンふり(みないふり)をして通り過ぎたが

道案内のハンミョウがそれはダメよと元の場所へ案内する

綺麗な虫=ハンミョウ
仕方がないから拾うと
次はこちらとまた先を飛ぶ、立ち止まるとじっとする
こちらが一歩進むと少し飛んで、近くへくるのを待つ
案内してくれたところがまたゴミを捨てた場所

ドリンク瓶・オシメ、ビンカン、紙のやま
捨てた女が悪いのか、許す男が馬鹿なのか
拾う方は少しやる気を失っている
そんな時、元気づけに鳴くのか「ツクツクボウシ」

せみ=ツクツクホウシ
つくづく奉仕がいやになっている時に鳴くことはないのに!
「いやよ嫌よ」といいながら何かしないとまたゴミが捨てられる
彼岸花だけではだめなのか!
またハンミョウが先を行く、着いた先が

鳥居
おやおやここにはゴミがない、これも対策になるのか
ハンミョウさんありがとう
これだけ暑かったら奉仕はしたくないと思うが
やはり自然を眺めると守らなくては!
「俺がやらなきゃ、だれがやる」「やっぱりやるのは今でしょう」
こんな自然を守らなくては

アオモンイトトンボの遊ぶ楽園
ヤマガラがやってきて実を食べるエゴの木

もうすぐヤマガラがやってくる
この場のエゴの木2年に一度しか実をつけない。隔年結果
自然を守ると云うことは難しい。
ミーンミン、ツクツクホウシの蝉の声
ミンでつくそう、奉仕をしょう、うまい具合に鳴くもんだ
今日のオチが素晴らしかったですね。
こんな気持ちの人ばかりならば この世は天国ですね。
現実はそう言う人が少ないと言うことです。
紙おむつになってからのおしめは公害ですね。
モラルはどこに行ってしまったのやら・・・そんな育て方をされた子は又・・・でしょうね。
虫に案内され蝉の鳴き声で後押しされ 今日も頑張ってゴミ拾い 本当にお疲れ様でした。
鳥居の効果ありそうですね。
こちらでもクマゼミやアブラゼミの鳴き声が消えて
山にミンミンゼミの鳴き声が木霊しています
ツクツクボウシは庭でも鳴いている
道先案内人のハンミョウが居るんですね。
良い環境ですね。
別のブログの方の処にも、有りましたがこちらにもゴミの山が有るんですね。
ゴミを片付ける自然さんの労力に、感謝しなければいけませんね。
ゴミを平気で捨てる親を見ているなんて、
なんて可哀想な人生の始まりでしょうか。
つくづく奉仕の自然さん、ありがとうございます。
ハンミョウ、実物とは会うことがなさそうですが、お綺麗です。
なくなって好都合と捨てかねませんね。
子どもが大きくなって捨てちゃダメと言ってもらえ
るよう続けておられる教育を行うのが結局は一番
早道でしょうかね。
今季はまだハンミョウを見ていません。もう道を教
えてもらう必要がないからでしょうか。(^^ゞ
一寸法師が堂々川に上るわけないし
チョイト気持ちと懐から芳志!?
やっぱりあれですか。
勤労奉仕
2013.6.21 03:01 [皇室]
(宮内庁発表分)
☆ 両陛下 勤労奉仕団ご会釈
ミンでつくそう、奉仕をしょう、うまい具合に鳴くもんだ (座布団3枚)
我が信州では、
『牛に引かれて善光寺参り』…となるわけですが、
先日わたしは、『ランチに惹かれて善光寺参り』をしてきました。
自然さんの場合は、
『ハンミョウの案内でゴミ拾い』…となったわけですね。
殿方の場合は綺麗所に弱い…とは言え、ハンミョウに付いて行く先では、
『ツクツクボウシの鳴き声に励まされての奉仕』…というわけですね。
暑い中、本当にお疲れさまです・・・
>彼岸花だけではだめなのか!
いえいえ、決してダメではないと思いますよ♪
「ゴミを捨てないで! 自然を守ろう!」
との願いを込めて植え続けている彼岸花です。
悲願の花なのですから、きっといつかは実を結ぶでしょう・・・
あちこちで、山道などでよく見かけるように
なりました。
「ポイ捨て禁止」なんて文字じゃ
効果はないですね。
神様のバチがあたる…
日本人ならやっぱり一番これが効きます。
今日も素晴らしい記事の中身 読んでいて飽きず面白いそして世の為 堂々川の為
エゴの実はこれから夢が有りますが オシメは変ですね
何でここにオシメが有るのでしょうかね…
和三郎さんの処に書いたコメは、紗真紗さんから一度自然さんをご紹介された事が有りましたが私の無知によりコメントを入れられない状態が続いて居ました。
最近になり、やっと入れ方がわかった次第です。
その間、自然さんのコメは他のサイトを開いてる方のコメントも読ませて頂いておりまして、そのコメントの内容が実に楽しいコメといつも思って居ました。
紅さんの処に、意見と有りましたが自然さんの年齢は有る程度把握しているつもりです。
自分より年上の方に、意見などするつもりは一切有りません。
私の書いて居るコメが、自然さんの気持ちを逆なでした様でしたら即このコメを削除して下さい。
私も年上の方には、ある程度配慮しているつもりです。
記事に関係ない事を書きまして誠に申し訳有りません。
誤解されているのでは無いか?と思い書かせて頂きました。