自然を尋ねる人

自然の素晴らしさ、豊かさ、人と自然の係わり合いを求めて!自然から私たちにくれる贈り物を見つけるために今日も歩く。

遺跡と古墳群

2015-01-28 11:53:39 | Weblog
昨年御領遺跡から発掘された土器に卑弥呼時代の屋形舟の
絵が描かれていたことが大きく話題になっている。


ネットの記事


*御領遺跡で検索、http://www.sanyonews.jp/article/110021

従来のこのような絵は1700年前と言われていたが100年も前にさかのぼる
現在日本最古のものと新聞等では言われている。御領遺跡が全国区に名乗りあげた。

御領遺跡は縄文後期から弥生、古墳そして中世までの住居跡が残る全国でも珍しく、
佐賀の吉野ケ里遺跡の数倍の広さとも言れ、関西以西ではトップレベルの規模をほこる。
この御領遺跡を山の上から除いてみると


遺跡は天使の梯子が邪魔をして見えにくい


日を改めて


古墳の丘から見る

吉備の国西端の婀娜の国の一部


200m程の山頂から見ると想像以上に見ごたえがある。

大規模の遺跡があればそこに住む人のお墓すなわち古墳も沢山あるはず!

実は他の国(地域)はどんな古墳があるかあるか気になり
彩の国のブログ仲間、[比企の丘から]さんにご無理を依頼し、調査記事を載せていただいた。
感謝します。
以下がアドレスです。

http://blog.goo.ne.jp/musshu-yuu/e/760b61e582675f90c3531c5ab759506f

この地にも沢山の古墳があるがここは平地、御領山の古墳は山の中。


開口部を遺跡の自分が住でいた方向に向けている


全国的にも1列状に上へ上へとつくられているのは珍しいようだ。


丘全般


ここからは個別の古墳を見ていただくがこの古墳結構規模が大きのに名がない。






今後、我々は古墳を世に出し、神辺の文化を発信する活動を行う計画がある。
と言うことは名前がないと困ることが多いので
名前を付ける計画があるがどんな名前が良いか、どのような方法が良いか
公募するのも一つの考えと思っている。







前方後円墳と言う規模の大きさではないが、すでに広島県史跡になっている大坊古墳、
迫山古墳に劣るとは思わない。

私たち「御領の古を蘇らせる会」に属す4団体は頑張って地域のカルチャーを発信
する為に張り切っています。



最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
古代への情熱 (和三郎)
2015-01-28 14:33:52
>吉野ケ里遺跡の数倍の広さとも・・

 吉野ケ里遺跡の数倍の広さで、広島球場○個分と言ってくれると分かりよい
返信する
石室 (比企の村びと)
2015-01-28 15:06:26
横穴式石室、明日香の石舞台と似ていますね。墳丘が無くて石室そのものです。長い年月で上に被せてあった土が流れてしまった?その土の上に石が被せられていたか。それも砂留の材料に使われた?
副葬品の鉄剣とかがあったと思いますが盗掘し放題だったでしょう。
ここまで土がないと円墳か方墳かわかりませんね。
返信する
古墳群 (かなこ)
2015-01-29 10:42:08
自然を尋ねる人さん今日は。
こんなに沢山の古墳があったのですね。
吉野ケ里遺跡の数倍の広には驚きでした。

これは調査発掘するべきですね。
詳しいことは判りませんが 歴史ロマンを感じました。

私も主人の誘いで いろいろな場所の古墳も見ましたが どれも似ているような似ていないようなで さっぱりわかりません。

謎が解けるといいですね。
返信する
Unknown (jugon)
2015-01-29 22:16:36
自然を尋ねる人さん、こんばんは☆

古墳の入り口は自分の家のあった方向に?へ~、面白いですね。
名前があるのとないのがあるのですか?
それはどうしてでしょうね?
名前がなくてもみなさんが分かっていたなら全部になくても良いですし。
時代の差でしょうか?
言ってみればこの丘は墓地なのでしょうけれど、現代の墓地よりずっと開放的で明るい雰囲気ですね。
返信する

コメントを投稿