goo blog サービス終了のお知らせ 

自然を尋ねる人

自然の素晴らしさ、豊かさ、人と自然の係わり合いを求めて!自然から私たちにくれる贈り物を見つけるために今日も歩く。

23年10大ニュース

2011-12-24 20:29:52 | Weblog
今年も1週間ほどで終わりになる。
今日もしぐれが降る寒い1日だったが
来年の新しい一歩を迎えるために、庭の木や桃の木の剪定を行った。
今年は恒例の蟷螂の卵の位置による雪予想はやめている。
が剪定すれば卵の位置がわかる。
統計をとるにはサンプルの数が必要だか今年は感覚で予想する。


高い 約2.2mもある百日紅の木の上部に生んでいる
中央部剪定のすぐ下


この傾向だと雪はかなり多い。
「堂々川今昔」に記載の明治15年頃の気象では積雪は3寸~5寸(9~15cm)とある。
最近3寸降ることは珍しいが蟷螂を信用すれば5寸の可能性が出てきた。

枕詞が長くなったが
今日から数回にわたって堂々川ホタル同好会が自ら経験した
23年の10大ニュースを作って見た。

番外 すずめ蜂との闘い
堂々川は同好会の皆様のおかげで見た目も現実も綺麗になった。
でもその綺麗がすずめばちを喜ばしたのだろう。3か所も巣を作ってくれた。
散歩者も増え、今回文部科学大臣賞を貰う御野小の生徒は授業として
堂々川を散策したり、研究したり、経験をしている。
生徒たちが堂々川に来る。スズメ蜂がいる。
今年も新聞紙上をにぎわせた蜂事件はたくさんあり、
御野小=同好会のラインで新聞には出たくない。


鳶ケ迫砂留が作る川原の道路沿いの木に

日本一の砂留の石積みの中に


学校からどこかに連絡されたらしいが受けた側は巣をとる気はないらしい。


6年生が堂々川に来た


その3日前に同好会の事務局はT社と交渉して巣の駆除をした。
同好会の乏しい資金の中からそしてT社の粋な計らいで安全は保てた。

10番目
不法投棄が少ないながらも数件発生。
福山北署、御野駐在所の努力で2件の検挙があったそうだ。


不法投棄は最高1000万円の反則金
今回いくら支払らったのだろうか?


正規のルールで処理すれば多分1万円程度だがこの事例では10万円は超えたと想像する。

9番目
海外の研修に堂々川ホタル同好会の活動事例が紹介された。
中南米6ヶ国8名の方がこられた。
当方は日本語だが相手の方はスペイン語通訳は時間がかかる。
仕方がないから説明は身振り手振り、そして難しいことは省略。
皆さんが喜んでくれた。


同好会からも4名記念撮影の輪にはいる


8番目
同好会の活動事例紹介や総会後の勉強会開催、
ホタルを飛ばしたい地域の方へレクチャーや現地案内を行う。


竹原市の公民館の研究グループ

同好会主催のホタルと砂留の勉強会


7番目
絶滅危惧種の保護活動
大学の先生の指導でカスミサンショウウオの生態や住んでる場所を教えてもらう。
今まで確認されていない場所でも発見できた。


今回堂々川環境保護基金を設立した。
本日現在約13万円の寄付をいただいている


年の瀬に1年間を反省し、新しい年の計画を考えるのも必要だと
昨年より実施しているが今年も大きく前進した気がする。
もちろん多くの人の御指導やご協力があったればこそできたことであり感謝しています。
次回は6番目から遡ります。

最新の画像もっと見る

11 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
継続は力 (和三郎)
2011-12-25 05:05:49
>昨年より実施しているが今年も大きく前進した気がする

たしかに年々着実に実を結んできているように思います!
返信する
自分自身の重大ニュース (縄文人)
2011-12-25 11:38:09
年末になりあちこちの新聞社、報道機関・・・が今年を振り返って十大ニュースを発信している。
同道川十大ニュース
を発表したことは実にタイムリーで、私自身教えられるものがありました。
今年は、東北大震災と、原発事故に明けこれから何年続くか見当がつかない。
こんなとき、堂々川ニュースを見て、≪ハット≫自分自身に置き換えて胸に手を当ててみた。気づいた。
反省を踏まえて自分自身の重大ニュース
  これがまた明日への出発点になるのだ・・・・・・と。
気付かせて貰いありがとう御座いました。


  ☆ 堂々川 十大ニュースや わが身かな
返信する
十大ニュース (まよこ)
2011-12-25 11:45:20
自然を尋ねる人さん今日は。
そう言えば今年も沢山の思う出深い出来事がありましたね。
拝見させていただいてその内容を実感しています。

海外の研修生さんまでいらしてくださって本当に視野の広い活動に発展していったことは喜ばしい限りでした。
来年も益々のご活躍をお祈りしています。

そちらは雪降ったのではないでしょうか??。
寒い中の剪定ご苦労様でした。

カマキリの卵の位置 我が家では信用出来ないと確信しました。
カマキリの勝手のようです。あしからず
返信する
Unknown (ディック)
2011-12-25 11:59:42
>堂々川環境保護基金を設立して、約13万円の寄付
これまでの活動が広く認知されていないともなかなかこうはならないでしょう。立派です。
カマキリの卵の位置で雪予想というのは、事実上カマキリの予想を頼りにするわけですね。カマキリの勘と人間の観測予報と、どちらが正確でしょうかね。おもしろいですね。
返信する
十大ニュース (とくさん)
2011-12-25 15:18:04
こんにちは
十大ニュースには世界を含めていろいろな十大ニュースが有ります。
なんといっても日本の十大ニュースは、1位東日本大震災、2位原発事故等々。
福島県の重大ニュースは1位原発事故、2位東日本大震災等々。

地域によってニュースも異なります。
堂々川の重大ニュースの1位はさて何でしょう。
返信する
Unknown (るな)
2011-12-25 18:10:19
自然さん、10大ニュース拝見しました。
2011年はたいへんな年となりましたが、
自然さんの地元の歩みの堅実なこと、
そして、まっすぐ続けていらっしゃること、
あらためてその成果を見せていただくことができました。
こつこつと苦労を重ねれば、報われる
そういう道を、ずっと見せて頂いてるような気がします。
ずんと心が平和になります。
返信する
十大ニュース、なにもかも~! (紗真紗)
2011-12-25 22:49:38
自然を尋ねる人さま^^こんばんは~♪

いよいよ堂々川十大ニュースがはじまりですね~!
この1年間、記憶に残りますものばかりです~!
気になる記事が果たして何番目になるのか~と、
クイズのような、そんな感じで楽しみになりました~!

スズメバチにはビックリでして、
中南米からの視察に、
カスミサンショウウオの発見も衝撃的で、
なにもかもが生きた記事でした~♪
1年間のご尽力に心篤くして拝見しておりました!
返信する
おはようございます♪♪ (siawasekun)
2011-12-26 06:47:45
23年10大ニュース、・・・・・・。

素敵なショットと解説から、様子、雰囲気、伝わってきました。

ご紹介、ありがとうございました。

昨日も、コメント&応援ポチに、恐縮です。
返信する
堂々川十大ニュース (ひろし爺1840)
2011-12-26 09:45:46
!(^^)!お早うございます!
石見銀山龍源寺間歩見学にお付き合い頂き有り難うございました!

苔むした妙宣寺本堂の佇まいが古刹の感じを出し素晴らしいショットですね~!
晩秋の境内の様子が心落ち着く風景を見せてくれてますね。

今年1年堂々川周辺の管理ボランティア。ご苦労様でした
この一年も色んな事がおきているのですね。
6番めからのアップも楽しみしています。

('_')今朝は石見銀山の歴史を訪ねて歩きましたので一緒に散策頂ければ幸せます。
('_')それではまた水曜日にお伺いします。
('_')来訪・コメントをお待ちしていま~す!バイ・バ~ィ!!
返信する
飛躍の年 ()
2011-12-26 22:50:02
ホタル同好会を立ち上げた頃から知る者にとっては
年々輪を広げ大きく進歩なさる姿に目を見張るものがありました。
特に今年にご活躍は活発でしたね。
すべてがニュース、大きく前進でしたね。
おめでとうございます。
さて、十大ニュースの1位は?と思い起こしています。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。