goo blog サービス終了のお知らせ 

自然を尋ねる人

自然の素晴らしさ、豊かさ、人と自然の係わり合いを求めて!自然から私たちにくれる贈り物を見つけるために今日も歩く。

海の幸山の幸

2011-01-31 12:14:23 | Weblog
昨日の雪がまだ残る寒い朝


30日堂々川の雪
量は少ない

31日に出来事がある4番砂留
静かすぎる


1月31日 寒波と放射冷却で数年ぶりの気温-5度に下がる


雲一つない7時30分

ー5度


28日友人と海の幸、牡蠣と蝦蛄を食べに岡山県の寄島へ行く


牡蠣を焼く人

選別する人 今年は3月半ばまでは水揚げできるそうだ


30代半ばの女性が焼く店だけに繁盛しており、他の店はガラガラだった
この地区の牡蠣祭りは2月6日に開かれる


カキいかだ

カキいかだから引き揚げ作業


海の幸を堪能した後31日
今度は山の幸が向こうからやってきた。


罠にかかった子供の猪


瓜坊を卒業したばかりの7kgほどの♂
近づいたら威嚇してくるし、逃げようとハコワナへ突進する。
何回もぶつかるから徐々に鼻の上が赤くなってくる。
狩猟免許を持たれている人に連絡して来てもらった。


鼻の上がかなり赤い


ここから先の出来事は18歳未満は見ないで欲しいので画面には載りません。
ただ、名前が特定できない鳥が一部始終検証していた。



山の幸はこれからどうなるのでしょうか。
残念ながら今は狩猟期だから契約上堂々川ホタル同好会は関係ない。
だから山の幸は口には入らない。
それにして話題を常に提供してくれる猪、この周囲にはたくさんいるようだ。

最新の画像もっと見る

5 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (jugon)
2011-01-31 14:52:38
自然を尋ねる人さん、こんにちは

そちらの朝は随分冷たいですね。
横浜は、この冬もまだ雪が降っていません。

産地でいただく焼き牡蠣、羨ましいです。
自然さん、いくついただきましたか?

イノシシも若いとお鼻もまだ柔らかいのかしら?痛そうです。
毛の色も薄いですね。

今日31日にはどんなイベントがあるのでしょうか?


返信する
牡蠣 (さかちゃん)
2011-01-31 19:11:42
海の幸牡蠣若い人が焼く法が美味いのかな
ところで自然さんはどっちで食されましたか、念のため、美味かったでしょうね
シシはどうなるのでしょうか、
返信する
今年一番の冷え込みだったのですね。 (紗真紗)
2011-01-31 23:02:04
自然を尋ねる人さま~こんばんは~♪

31日のきょうは、マイナス5度ですか。
ゾクゾクです~充分にお気を付け下さい~ネ。
こちらも一番の冷え込みだったのですがここまでは。

あぁ~羨ましいです~♪
その場でいただきます海のミルクはさぞかし
ほっぺが落ちるほど美味しかったのでは。。。
どちらのお店で・・・
ガラガラのお店ではいただきにくい~などと。。。

鼻が真っ赤になったシシの行方が気になります。
冒頭の画像は、雪の花のようで一幅の絵のようでした~♪
返信する
牡蠣まつり (安頓)
2011-02-01 01:51:23
寄島の牡蠣祭り、去年はブログ仲間といっしょに行きました。
すごい人出でした。
焼き牡蠣をふるまってくれました。
牡蠣といえば、カキオコ、こいつをシーズン中にぜひ頂きたいと思います。
日生まで行ってみるかな…
返信する
海の幸山の幸 (まよこ)
2011-02-01 19:52:06
自然を尋ねる人さん今晩は。
そちらはまだ雪が残っているのですね。
こちらもマイナス3,5度と言っていましたが
霜は降りませんでした。
久万高原は随分雪が積もったようです。

牡蠣料理美味しそうですね。
トレトレはやっぱり美味しいですね。
昔赤穂の牡蠣料理店へ2度お友達と一緒に行きましたが ちゃんとしたお座敷でのお料理だったので本当に美味しかったです。

獅子鍋のお裾分けが届きそうですね。

小鳥はツグミっぽいですが・・・・?。
口をつぐんでおきます??。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。