goo blog サービス終了のお知らせ 

串カツ子の旅日記

美しい国、日本。まだまだ見たい所がいっぱい。
温泉、宿屋、食べ物、紅葉、桜、街並み・・・興味の対象は尽きません。

日光アストリアホテル

2016年06月07日 | 宿-関東

 光徳牧場に近い日光アストリアホテルで宿泊。

修学旅行生も泊まる大型ホテルだが、日光湯元から引いた温泉が源泉掛け流しという事と、土曜日に宿泊すれば、
翌朝に周辺をガイドしてもらえるので、この宿を選んだ。 

 広い中庭にはクリンソウがたくさん咲いていた。

向かって右側が東館で、風呂は写っていないが東館の右端にある。

泊まった部屋は左手の西館。

風呂までは遠い。

泊まるなら東館がお勧め。

 部屋は10畳+2畳の踏み込み+広縁。

西日がきつい部屋だった。

 

                    

          広縁の端に大きな冷蔵庫がある。

部屋でWiFiが使用でき、スイスイつながった。

クーラーは無く、扇風機は貸し出してもらえる。

チェックイン時、きつい西日で部屋は暑かったが、陽が沈み網戸にしておくと涼しい風が入り爽やかだったが、真夏はどうだろう?

掃除は行き届いてないような気がした。

     

                

 部屋に入って右手に洗面所とユニットバス・トイレ。

このトイレ、座る度にウォシュレットから大量の水を吐き出し、ウォシュレットを使う度にガタンと大きな音がした。

                 

 湯沸かしポットと冷水が用意されていたが、すぐに冷水は冷蔵庫へ。

このホテルの全ての水は、光徳沼上流の湧き水をプールし、光徳牧場などと一緒に使用しているらしい。

味・・・?分かりません。

 食事は朝・夕共に1階のレストラン モンテローザで頂く。

全てテーブル席で、しきりもなく落ち着かない。

料理は一般的で特筆するようなものはなかった。

            

    

          

 ニジマスの立田揚げ、もう少し揚げて欲しいが、唐揚げじゃないのでこれが限度かな?

朝食も昨夜と同じ席で。

 7:00~食べられるが、6:30からの早朝散策に参加したため、朝食は8:00頃になってしまった。

早くから配膳されたのだろうか、玉焼きや辛子明太などひからびかけていた。

そして、日曜日の朝とあって結構宿泊客はいたので、きっと埃もいっぱいかぶっている事だろう。


この記事についてブログを書く
« 長静館の風呂 | トップ | 日光アストリアホテルの風呂 »

宿-関東」カテゴリの最新記事