goo blog サービス終了のお知らせ 

串カツ子の旅日記

美しい国、日本。まだまだ見たい所がいっぱい。
温泉、宿屋、食べ物、紅葉、桜、街並み・・・興味の対象は尽きません。

榧の木で昼食

2025年04月05日 | 旅-九州・沖縄

国東半島で惹かれる所は、旧千燈寺跡天念寺

この2ケ所は、国東へ来たなら必ず寄りたいと思ってます。

まだ訪れてない所でもお気に入りはみつかるかもしれませんが。

その旧千燈寺跡。

雨に濡れた石畳、滑らないか慎重に歩いて。

 

2体の仁王さんが待っててくれました。

訪れる人の少ないここ、「誰か来ないかなぁ・・・。」とでもつぶやいているかも。

 

ここは秋の紅葉の頃がいいですね。

 

旧千燈寺を後にし、以前宿泊した湯の里 渓泉の前を通り県道31号線を南下。

 

渓泉近くの桜は満開のようでした。(3月28日)

 

富貴寺へ。

宿泊は富貴寺横の蕗薹(ふきのとう)。

チェックインにはまだ早い。

 

目的は富貴寺前のお食事処榧の木での昼食。

昨年の秋にもここで食べてます。

上の写真、桜の背後に蕗薹が建ってます。

 

注文したのは、前回と同じ山菜定食

お漬物の皿に小さく盛られた柚子胡椒を蕎麦に入れて。

柚子胡椒とは大分県ですねぇ。

 

 

土筆の玉子とじがついてました。

土筆、食べるのは久しぶり。

面倒なハカマも丁寧にとられ、味付けも丁度良い薄味で炊かれてて、おいしかった~。

榧の木さん、期待を裏切りません。

この記事についてブログを書く
« 佳泉卿 井づつやの風呂 | トップ | 旅庵 蕗薹(ふきのとう) »

旅-九州・沖縄」カテゴリの最新記事