goo blog サービス終了のお知らせ 

串カツ子の旅日記

美しい国、日本。まだまだ見たい所がいっぱい。
温泉、宿屋、食べ物、紅葉、桜、街並み・・・興味の対象は尽きません。

二日市温泉 大丸別荘-1

2015年04月08日 | 宿-九州・沖縄

かねてから泊まりたかった二日市温泉大丸別荘。

ナビは裏口を案内したので、この玄関にたどり着くのにウロウロ。

前面を九州自動車道や交通量の多い県道31号線に面しているが、建物内ではそんな立地はウソみたいに静だった。

大正亭、昭和亭、平安亭と3タイプの客室があるがネットから予約できるのは平安亭のみ。

平安亭はエレベーター完備で4階まであり、料金的には中間クラス。

2階の一室に案内され、ず~っと続く廊下に驚く。

手前10畳間、奥は8畳。

布団をどちらに敷くか聞かれ、普通なら奥の部屋だろうが、テレビは手前の部屋にしかないので少々迷ったが、
結局奥の8畳間に敷いてもらう事に。

最近、前もって布団を敷いておいてもらう事が多いので、次回泊まるような事があれば奥の部屋に・・・と、希望しよう。

夕食を別室でとっている間に布団が敷かれたようだが、この時今まで使っていた湯呑やグラス類は片づけられ、
新しいものがテーブルに並んでいた。

テレビが置かれた火鉢、ステキでした。

一番奥にはリビング。

この間取りは平安亭の客室に共通しているみたい。

結局、手前の座椅子には一度も座らなかった。

リビングの窓から中庭が眺められる。

テレビっ子の私、ここにもテレビがあればいいのに・・・。

右手、扉を開けると洗面所と風呂。

トイレは部屋の入り口にあり、少々不便かな。

アメニティに特別なモノはない。

磁器のコンセントカバーはお洒落だなぁ。

風呂はもちろん源泉掛け流し。

2人も入ればいっぱい。

 

トイレの戸を開けて、思わずおぉ~。

男性用も完備され、網代編みの戸を引くとウォシュレット。

久しぶりに見る朝顔。

さすが歴史を重ねた宿だこと。

クローゼットは戸を開けると点灯。

浴衣がサイズ毎に揃えられ、バスタオルは2セット、薄手、厚手の羽織・・・などなど。

リビングに置かれた冷蔵庫は中身入り。

良心的な値段です。

お茶は緑茶のティーバック。

この灰皿いいなぁ。

キーは人数分の2本。

3人一部屋なら3本あるのだろうか?

アンケート用紙があったので、書いてチェックアウト時に出すと、風呂場で使っている石鹸を頂く。

食事はこちら

風呂はこちら

2016年1月 再訪し大正亭に宿泊しました。

大正亭の貸切風呂はこちら

その時の残念な食事はこちら


この記事についてブログを書く
« やまなみへの道 | トップ | 大丸別荘-2(食事) »

宿-九州・沖縄」カテゴリの最新記事