goo blog サービス終了のお知らせ 

串カツ子の旅日記

美しい国、日本。まだまだ見たい所がいっぱい。
温泉、宿屋、食べ物、紅葉、桜、街並み・・・興味の対象は尽きません。

芦野公園にて-2012.08.07

2012年09月04日 | 旅-東北

 

桜2200本、松1300本を有する芦野公園は桜の名所。

林の中を歩いて湖畔へ。

湖と思っていたが、五所川原に多いため池で、「藤沢ため池」。

「ため池100選」に選定されているらしい。

「夢の浮橋」という名の橋が対岸まで続いている。

橋はため池の中央に向かって傾斜があり、一番低い所は、ほとんど水面すれすれ。

水草がゆらゆら・・・。

ため池だが、私の近所のため池の水とは雲泥の差で、実にきれい。

 

ジュンサイではない・・・だろう?

黒い実がなる・・・と、地元の人が言う。

何だろう・・・?

ヒシ?

夜には照明が点くのだろうか?

夜、ここを歩くのはちょっと怖いなぁ。

吊橋を渡って松林の中へ。

林の中、太宰治がたたずむ。

小さい頃、この辺りでよく遊んだらしい。

 

 国道339号線に面した入り口へ出て、芦野公園駅へ歩く。

駅舎はすでに営業終了。

大阪ではとうに終わっていた紫陽花が満開。

駅のホームから直接「駅舎」へ入れる。

芦野公園駅のホームには花が咲き乱れる。 

大きなギボシがいっぱい。

1株でいいから欲しいぃ。

ジーゼル機関車に引かれてやって来たのは・・・。

 

帰りも往路乗ったストーブ列車だった。

シートは新しいが、木枠の窓を開けるにはコツが要るし、車内はかなり傷んでいる。

「津軽フリーパス」で乗れる範囲は金木まで。

車内で差額運賃を支払うが、このハサミに驚いた。

まだ、あるんだ。

金木から芦野公園までの一駅間@170。

小さくても鉄ちゃんだぁい。

 終点の五所川原駅。

もう、ホームには誰もいない。

好きなんだなぁ・・・。

さて、私は夕食をすぐそばの「でる・そーれ」で頂く事にしよう。