日本三大祭りの一つといわれる大阪の天神祭りは、7月24、25日。
私が若い頃は、この時期あたりから夏物のバーゲンが始まったものですが、
最近は、早くなりました。
25日の本宮に行って来ました。
本宮のメインは、16:00~の陸渡御(おかとぎょ)と18:00~の船渡御(ふなとぎょ)。
陸渡御は、16:00天満宮を出発した一行が大川の船着場まで練り歩く事を指し、
そこから船に乗り大川を上り下りするのが船渡御。
水の都大阪らしいお祭りです。
陸渡御を見るのには堂島の中之島公会堂前が一番良いようです。
17:00過ぎ、まず最初にやって来たのは、おふれ太鼓とも言うべき「催太鼓」。
おかしな格好ですが、彼らを「願人」とよんでいます。
中之島公会堂前の広場には、外国の大使館員やジャイカの人達の為の
特設会場が設けられ、平松大阪市長も同席しサービスに努めます。
大阪市役所すぐそばですもんね。
「からうす」といって台車を前後左右に揺らすのですが、これがイマイチおもしろくない。
私の実家の神社も天神祭りと同じお囃子、同じような太鼓が出るのですが、
実家の祭りの方がずっと迫力があります。
↑は、左右に揺らしているシーンです。
実家の祭りでは、かつぎ手達が肩でかつぎ、街中を練り歩きます。
酒が入ったかつぎ手達は、神社前の広場で、あちらこちらへどど~っと
酔いに任せるかのように動き回ります。
見物人のキャ~、警官のピピピ~と笛の音。
あぁ、懐かしい。
もちろん、願人達は落とされまいとしながらも打つ手は休めません。
そりゃ迫力がありました。
そして、かつぎ手は、もちろん男性ばかり。
この時ばかりは、男に生まれたかった・・・と、思ったものでした。
この願人達も男性の憧れなんでしょうか?
↑別ウインドウで動画が開きます。