2019.06.09~06.11 2泊3日の青森への旅。
今回もJALダイナミックパッケージ利用です。
東北上空にさしかかり、やっと下界が見えてきた。
眼下に広がる男鹿半島と八郎潟。
八郎潟、まだ湖部分は結構残っている。
青森空港でレンタカーを借り、まずは十和田市にある手づくり村 鯉艸郷(りそうきょう)を目指す。
新緑の国道103号から県道40号(青森田代十和田線)を走る。
雪中行軍遭難資料館は以前立ち寄っているから今回はパス。
右手に八甲田連峰が見えるが、この景色を楽しむには逆方向の方がよい。
りそうとは読めないし変換も一苦労。
丁度昼食時間。
まずは腹ごしらえと、園内にある食事処鯉艸亭へ。
私はぶっかけ蕎麦、相方は手打ち蕎麦を注文。
う~ん、うどんそばだ。
館内で蕎麦を打っている。
それが手打ち蕎麦で、私のぶっかけ蕎麦は小麦粉たっぷりの蕎麦。
失敗、大失敗。
これならファミマのサンドイッチで良かった。
旅行中の昼食、相方はコンビニのおにぎり。
私はサンドイッチが定番で、二人共軽く済ます。
おいしい蕎麦屋があれば、蕎麦優先するけど、ここは失敗。
蕎麦屋で思い出した。
近所の蕎麦屋 乾 へ久しぶりに行ってみた。
営業は木・金・土のみ。
11:30~売り切れ御免。
値段が100円程アップしてて、天ぷらは出来ない。
相変わらず蕎麦はおいしかった。
花菖蒲はまだ少し早いが、咲いているのも多い。
見頃は芍薬。
芍薬は好きなので楽しみにしていた。
花によっては見頃過ぎのもあったが、やはり優雅な花だわ。
ルピナスも見頃。
あまり好きではないルピナスだが、色とりどり、そして群生
見応えがあった。
日曜日とあって園内は多くの人が訪れていた。
入園料はこの時期600円。
半券で7/15まで1回限り無料で入場できるが、遠くて行けないわ。
今回借りたレンタカー。
JALのパッケージツアーで予約し、2泊3日で3000円と格安。
フィットと聞いて軽じゃないと喜んだが、走行12万キロを超えたボロ車。
キズ回しの車だった。
最近、相方も歳をとって長い時間運転するのが辛い様子。
10年程前までは一昼夜かけて大阪から青森まで走ったが、今はとても無理。
青森まで車で行くには片道で1~2泊、往復には3泊ぐらいしなくちゃいけない。
宿泊代も結構かかるので、飛行機で行きレンタカーで回る方が安上がりになる。
しかし、土産物に困る。鯉艸郷で買いたいオダマキの苗があった。
随分迷ったが、飛行機で持って帰るのは無理があり諦めた。
その点、車でなら途中水をやりながら持って帰れる。
余計な事を書いたが、相方の眠たそうな顔を見て、しばしPで休憩。
そこに国の天然記念物法量の銀杏があり、仮眠する相方を車に残し、見に行く。
全高34mあったのが、今は25m。
雄株なのでギンナンは出来ないらしい。
樹齢1100年(推定)の大株だが、葉もよく茂りみずみずしい。