富岡製糸場世界遺産伝道師協会 世界遺産情報

「富岡製糸場と絹産業遺産群」は日本で初めての近代産業遺産として2014年6月25日付でユネスコ世界遺産に登録されました。

「学校キャラバン」がはじまります。積極的に参加しましょう

2006年06月17日 22時30分41秒 | 世界遺産伝道師協会
 子供たちが富岡製糸場や各種の文化遺産、世界遺産の制度などについて楽しく学び、その正確な知識を身につけ、郷土の歴史や産業文化に対する関心を深める機会を設けることで、世界遺産登録推進運動の一層の前進をはかりたいと思い、「学校キャラバン」を実施してきました。今年もひき続き学校での活動に取り組んでゆくことになりました。学校の関係者にお知り合いの方がいる場合、その方を通じて、開催に向け働きかけて頂ければ幸いです。児童・生徒向けばかりでなく、職員研修でもPTAの研究会・講演会でも結構です。
 
期間は原則として平成18年6月~平成18年12月です。

伝道師協会の伝道師が、各学校に出向き、パワーポイント・子ども向けパンフ レットによる説明及び質疑応答、また、クイズや演劇なども組み合わせて学校の要望などをお聞きしながら実施いたします。

内容は次の通りです
・ ・富岡製糸場の歴史とその価値 
・ ・各地域の文化遺産の歴史とその価値
・ ・世界遺産の制度と概要
・ ・県の世界遺産登録運動の趣旨、
・ ・その他
 
時間 30分~90分(時間・配分については学校の要望に対応します。)

学校から希望がありましたら、群馬県新政策課世界遺産推進室(電話027-226-2326)へご連絡ください。

写真は世界遺産のトロイの遺跡の城壁です。シュリーマンの発掘により遺跡は大きく傷ついていて、「シュリーマンの穴」と呼ばれる痕跡も残っていました。余り良い写真の取れる遺跡ではありませんでした。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 富岡製糸場世界遺産伝道師協... | トップ | 富岡製糸場世界遺産伝道師協... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

世界遺産伝道師協会」カテゴリの最新記事