富岡製糸場世界遺産伝道師協会 世界遺産情報

「富岡製糸場と絹産業遺産群」は日本で初めての近代産業遺産として2014年6月25日付でユネスコ世界遺産に登録されました。

2009.8.31群馬テレビ、モーニングジャストに富岡製糸場世界遺産伝道師協会からゲスト出演

2009年08月31日 23時31分50秒 | 世界遺産伝道師協会
 2009.8.31群馬テレビのモーニングジャストのゲストコーナーに伝道師協会から近藤会長と成田支部長が出演しました。

Q1、富岡製糸場と絹産業遺産群を世界遺産に登録するために、日々活動されている皆さんですが、世界遺産とはどういったものをさすのか教えてください。

Q2、主にどういった活動をなさっているのですか?

Q3,伝道師とは具体的にどういった活動をなさっているのですか?

Q4 イベントには「ぐんまちゃん」も参加しているのですか?

Q5、どうしたら伝道師になれるのですか?

Q6、養成講座の日程などを教えてください

といったことについて、アナウンサーの問いがあり、近藤会長と成田支部長で手分けをしてお答えしてきた番組でした。

過去の伝道師協会の活動のビデオを使いながら、伝道師協会を紹介していただきました。ぐんまちゃんは早朝から汗を書いての大活躍でした。

機会があれば、こうした番組は、また、出てみたいですね。気持ちよく番組で語らせていただきました。報道部のスタッフの方々やアナウンサーの方に、大変お世話になりました。有り難うございました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第18回伝道師協会近代化遺産WG勉強会・上田市・丸子地区

2009年08月30日 10時45分17秒 | 世界遺産伝道師協会
このたび、近代化遺産WGは第18回勉強会を実施することになりましたのでお知らせ致します。
①実施日/時間:9月29日(火)/9時30分~13時まで(昼食後解散)
②場所:長野県上田市丸子地区
③集合:上田駅8:30(丸子現地集合可能)

研修コース:シナノケンシ絹糸紡績資料館→依田社本社跡の碑→工業100年記念公園→旧上田丸子電鉄機関車→安良居神社(針塚長太郎書の碑)依水館→旧製糸所のレンガ煙突(長野県内唯一)

注意:新型インフルエンザの影響により、実施を延期または中止する場合がありますのでご承知ください。

連絡先:WG世話人まで
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「前橋市生涯学習フェスティバル2009」で世界遺産の伝道活動を実施しました・伝道師協会中北毛支部

2009年08月29日 20時30分43秒 | 世界遺産伝道師協会
「前橋市生涯学習フェスティバル2009」で世界遺産の伝道活動を実施しました・伝道師協会中北毛支部

 8月29日(土)10:00~16:00、「生涯学習フェスティバル2009」が前橋市総合福祉会館で開催され、座繰り体験、パネル解説、チラシ配布の活動を6名の伝道師(中嶋弘、中嶋紀嘉、中島進、梨木多恵子、清水政之、日下部邦彦)で行いました。

 8月30日(日)が衆院選の投票所となるため、例年より展示コ-ナ-も少なく、催しも限られましたので、我々も29日だけ参加させていただくこととしました。

活動場所は昨年と同じ南玄関を入ってすぐ右のコ-ナ-でしたので、手馴れた段取りで準備が出来ました。

9時前から準備を始めていると、“市民ステージで発表”されますC.J伝道師と“ようこそ!わが町へ”に参加されますS.M伝道師が挨拶にこられました。
C.J伝道師から差し入れをいただき、S.M伝道師には後片付けを手伝っていただきました。

来場者は今年は市民ステ-ジに出演される団体の方が殆どのようでしたが、座繰りは9時40分から始め、16時の終了間際まで子供から大人までの希望者で賑わいました。

座繰り体験はスタンプラリ-の一つのコ-スとなっていましたので、それも幸いしたのかもしれません。

南玄関から来られる方にはチラシを配り、座繰り体験に案内し、またパネルに見入る方には解説をさせていただきました。

解説する中で、世界遺産の登録が最近厳しくなっていることを知っている方もおり、登録は大丈夫ですか、といった質問や、富岡製糸場については停止したままの操糸機を見せるだけでいいのか、何か工夫が必要では、といった生涯学習奨励員のかたの意見もありましたので、登録の現状や検討されていることをお話させていただきました。

啓蒙活動だけでなく、6名全員で館内のCafeで昼食を摂りながら交流を深めさせていただいたり、スタンプラリーにも全員が参加したり、と楽しみながらの活動となりました。後片付けを終了し16時半に活動を終了しました。
(K.K記)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

富岡製糸場を見学するなら便利でお得な上信電鉄の「富岡製糸場見学往復割引乗車券」を!

2009年08月28日 23時41分13秒 | 世界遺産伝道師協会
富岡製糸場を見学するなら便利でお得な「富岡製糸場見学往復割引乗車券」をご利用ください!

高崎駅~上州富岡駅間1往復電車賃+富岡製糸場見学料がセットになって通常2,040円のところ1,600円(※小人は800円)で発売いたします。

特典
①通常価格より440円お得です。
②復路に限り途中下車が1回出来ます。
③乗車券は見学記念としてお持ちいただけます。
※平成21年9月1日より上信電鉄高崎駅にて発売開始
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『シルクカントリー群馬の建造物史―絹産業建造物と近代建造物―』【村田敬一著】みやま文庫から発刊

2009年08月26日 21時24分18秒 | 世界遺産伝道師協会
『シルクカントリー群馬の建造物史―絹産業建造物と近代建造物―』【村田敬一著】みやま文庫から発刊

「富岡製糸場」の世界遺産の登録を目指そう。 待望の「群馬の絹遺産巡り」のガイドブックができた!!この1冊を持って近代群馬の文明開化を見て歩こう。建造物を知るための21のキーワードも収録(表紙帯の言葉)

“はじめに”で「本書は現在『富岡製糸場と絹産業遺産群』の世界遺産登録における暫定リストの構成資産を主とする絹産業に関連する建造物、および群馬県における近代の代表的な建造物を取り上げた。さらに近代建造物の見方についても記した。」

第1章『群馬の絹産業建造物』では、絹産業は繭を生産する養蚕業、繭から生糸を取り出す製糸業、生糸を織物にする織物業、繭や生糸を保管したり運んだりする流通業と幅広いシステムで構成されていることから、建造物もそれと同様に分類し構成した。」

 「第2章『群馬の近代建造物』では、絹産業が花開き絹産業が多く建てられた近代における指定文化財(国及び県指定)をはじめとする群馬県の代表的な遺構を取り上げた。絹産業建造物が同時期の建造物と比較して、質や数がどのレベルにあるのか、何が特徴的であるのかを知ることは重要であると考えた。」

 「第3章『近代建築の見方』では、近代建築は洋風建築だけでなく、和洋折衷建築としての見方が重要であることを記した。」

 「第4章「養蚕農家と近代建造物がよくわかる21のキーワード」では、建造物への理解を深めるために必要な用語を選んで解説した。」

と記してあるように、絹産業遺産群に関わる遺産群を建築の立場から詳しく解説し、あわせて、群馬県の近代の歴史建造物の理解が深められるよう構成・記述されている。

 絹産業遺産群に関心のある方には必読の書といえます。著者の村田敬一博士(工学)には富岡製糸場世界遺産伝道師協会でも日ごろから大変お世話になり、ご指導いただいております。

 先生は群馬県玉村町のご出身で、高崎工業高校から、三菱地所に勤務され、その間工学院大学2部建築学科を卒業され、工業高校の教諭、県教育委員会指導主事・総合教育センター指導主事を経て太田工業高校・前橋工業高校校長を歴任され定年退職。現在は全国工業高等学校協会事務局次長の要職にあり、群馬県文化財保護審議会委員。

 本書の購入については 
みやま文庫事務局へ(群馬県立図書館4階)
〒371-0017前橋市日吉町一丁目9-1
TEL 027-232-4241
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

群馬の養蚕信仰21

2009年08月25日 11時41分15秒 | 世界遺産伝道師協会
“馬鳴大菩薩”碑
大正9年申年3月3日(講中27名)早瀬川沿いで民家に隣接してます。
絹笠講で豊蚕を願うもので蚕供養的なものではないらしい。
駐車場なし
〔高崎市浜川町 庚申公園〕 (Y.I記)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

富岡製糸場世界遺産伝道師協会伝道師養成講座の募集〆切迫る!

2009年08月24日 21時13分07秒 | 世界遺産伝道師協会
「富岡製糸場と絹産業遺産群」を世界遺産に登録するための普及・啓発活動を行う「世界遺産伝道師」の養成講座を開催します。
今回の講座では、世界遺産の概要、富岡製糸場を始め県内各地に存在する絹産業遺産群等について学びます。
講座修了後は、世界遺産伝道師協会に入会し、実際に活動していただきます

【期日】  9月10日(木)、11日(金)、12日(土)の3日間(各日とも9時から17時頃までを予定)

【主な講座内容】
10日(木)  会場/県庁(前橋市大手町)
  講義「『富岡製糸場と絹産業遺産群』の概要(仮題)」ほか
11日(金)  会場/高崎駅に集合しバスで移動
  講義「富岡製糸場の歴史と文化(仮題)」
  現地研修 富岡製糸場などの絹産業遺産ほか
12日(土)  会場/県庁(前橋市大手町)
  講義「世界遺産の多様性、絹産業遺産の多様性(仮題)」ほか
  グループ討論

【定員】   40名

【受講料】  5,000円程度(現地研修時のバス借上料など実費負担)

【講師】   国立科学博物館 産業技術史資料情報センター 参事 清水慶一氏
       富岡製糸場総合研究センター 所長 今井幹夫氏 ほかを予定

【主催】   群馬県、富岡製糸場世界遺産伝道師協会

【申込締切】  平成21年8月26日(水)必着

【申込方法】
往復はがきに、住所・氏名・電話番号・勤務先・性別・年齢・受講目的を明記の上、お申し込みください。(返信面には、郵便番号・住所・氏名をご記入ください。)応募多数の場合は、抽選等により受講者を決定し結果をお知らせします。

【参考】富岡製糸場世界遺産伝道師協会とは
 群馬県と伝道師協会が主催した「富岡製糸場世界遺産伝道師養成講座」の修了者によって組織された団体です。平成16年8月30日設立。
 現在222名の伝道師が、「富岡製糸場と絹産業遺産群」を世界遺産に登録するための広報活動を、ボランティアで行っています。
--------------------------------------------------------------------------
<連絡先>
群馬県 企画部 世界遺産推進課
〒371-8570 前橋市大手町1-1-1
電話 027-226-2326
FAX 027-243-7785
sekaiisan@pref.gunma.jp

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

群馬県が公募型世界遺産登録推進啓発事業.・民間の知恵と熱意を公募!

2009年08月22日 08時36分44秒 | 世界遺産伝道師協会
 群馬県では、「富岡製糸場と絹産業遺産群」の世界遺産登録に向けての県民の気運を高めるため、県内の民間企業や団体を対象として、斬新な事業の企画を募集します。
 
 県内に事業所を置く企業や県内の自治会、特定非営利活動法人、各種団体等を対象として、自ら企画・実施しようとする普及啓発事業を公募します。

 応募のあった事業の内容を審査のうえ、採用となった事業については、当該事業を提案した団体等にその実施を委託(上限30万円)します。

(公募HP)
http://worldheritage.pref.gunma.jp/ja/wh001.html#017
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「尾島ねぷた」で世界遺産活動・富岡製糸場世界遺産伝道師協会東毛支部

2009年08月20日 19時17分32秒 | 世界遺産伝道師協会

 8月14日(金)、15日(土)の2日間、太田市尾島町中心商店街を会場に尾島ねぷたが開催され、富岡製糸場と絹産業遺産群の世界遺産登録に向けた伝道活動を行った。
 
 活動初日の14日(金)は、これまでの天候不順の夏から一転、夏本番を感じさせる酷暑(残暑)の中で、7名の伝道師が参加した。

 伝道活動に先立つ事前準備作業は、配布用の繭2個を袋詰め、約30分で約430袋作成。

 3人一組で2班に分かれ、世界遺産の幟旗係、資料の配付係、繭の配布係と役割分担のもと約1時間の伝道活動を行った。

 午後6時から会場となる国道354号の交通規制が開始される頃には、県外からの来場者や子ども連れの観客も多く集まり始め、子どもを中心に繭を配布するとともに、親にはパンフレット資料を渡しPR。
 
 年輩者には養蚕経験の人も多く、繭を手にむかしの経験を思い浮かべ、語りかける様子も見られた。

 地元小学生によるマーチングバンドのオープニング行進を終え、ねぷたが引き出される頃には、多くの来場者でごった返し、配布用繭の在庫切れを期に伝道活動を無事終了した。
(M.K 記)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

世界遺産候補「富岡製糸場と絹産業遺産群」の構成資産“高山社発祥の地”が国指定史跡に!

2009年08月17日 22時51分37秒 | 世界遺産伝道師協会
 平成21年7月23日、“高山社発祥の0地”が官報告示され、「高山社跡」として、国指定史跡になりました。このことにより、「高山社跡」は世界遺産に登録される国内条件のひとつをクリヤーしたことになり、富岡製糸場世界遺産伝道師協会の伝道師の皆さんのみならず、地元で世界遺産登録運動をすすめている「高山社を考える会」の人々もほっとすると同時に、これからの世界遺産運動こそ、本登録に向けて大切な運動になる、と気を引き締めていることと思います。

 伝道師協会の近藤会長は、上毛新聞の“視点”オピニオン21の8月7日付けで、このことを記事にし、高山社の意義についても述べています。

http://www.raijin.com/news/kikaku/opinion2009/opinion20090807.html

 今後、「荒船風穴」や「栃窪風穴」そして「上野鉄道関連遺産」などが、世界遺産の構成資産となるための、国内条件を満たしていけるように地元をはじめ、世界遺産運動を行っている関連団体も、連携して運動を進めていきたいものです。

 更に、新町屑糸紡績所や碓氷社跡、桐生市の絹産業遺産に関わる町並み、島村養蚕農家群などについても、遺産の所在する市町村が世界遺産の構成資産するように名乗りをあげていただけるよう、群馬県各地での運動が期待されています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする