goo blog サービス終了のお知らせ 

富岡製糸場世界遺産伝道師協会 世界遺産情報

「富岡製糸場と絹産業遺産群」は日本で初めての近代産業遺産として2014年6月25日付でユネスコ世界遺産に登録されました。

春の上州どっと楽市

2024年04月29日 09時52分52秒 | 世界遺産伝道師協会

春の上州どっと楽市

恒例の高崎問屋街「春の上州どっと楽市」が4月20日(土)21日(日)ビエント高崎ビックキュウブを会場に9:00~16:00開催され参加させて頂きました。

当日は天候に恵まれ、お客様が早朝から押しかけ凄い混雑で終始広い会場は賑わいました。

「どっと楽市」は年2回開かれる高崎問屋街の大販売会。問屋街商社など80社が出展し、衣料品や生活雑貨・玩具・食品など多彩な商品を販売する大イベントです。
お客様は開始前から長蛇の列で会場を囲みました。

伝道師協会の活動は来館者の皆様に世界遺産「富岡製糸場と絹産業遺産群」の解説と大人気のまゆクラフトぐんまちゃん無料体験の指導です。
通路に4資産パネルを展示し解説とパンフ配り、対面でのまゆクラフト体験で、伝道師協会のブースは南側エントランス、お隣さんは木工クラフト体験ブースです。

パネル前ではお客様からいろいろと4資産のご質問等頂きました。

お客様は家族ファミリーの御一行様が途切れる間もなくお出でになられ、富岡製糸場の話・蚕の話・まゆの話など、伝道師と会話され、まゆクラフト等楽しんで行かれました。

用意した400部のパンフも終了、16:00イベント終了致しました。

ご来場者数(主催者様調べ)
4月20日(土)7,700人
4月21日(日)7,300人のご来場者様でした。

活動伝道師:
4月20日(土)I川武男・Y野雅史・Y井恵美子・M寺清江・H野里美
4月21日(日)I川武男・O形栄一・J保千代子・Y井恵美子・Y村和子・H野里美
                             (市川武男 記)

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« イベント案内 | トップ | 「前橋しきしま倫理法人会」... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

世界遺産伝道師協会」カテゴリの最新記事