Vespa Garage MIKURIYA'S BLOG

Vespa Garage MIKURIYAのブログ

COSA1なのかCOSA2なのか、どちらが有利?

2015-07-17 | P・PX・COSA/2015~

結局九州地方にはそこまで影響なかった台風のようですが、朝からず~っと雨。風もまあまあ強い。なので店はバイク出せないので作業する気が起きない・・・で、暇つぶしに倉庫でモノあさり。たまたまコーサの話をする機会があったものでね・・・コーサの話が出来る人ってのはあまりいないですよね。私は一時期四台持ってたからソコソコできるつもり。で、COSA1とCOSA2どっちが良いのか?なんてのはあまり考えた事はなかったですね。コーサはコーサに違いないから・・・維持するのはコーサ1の方が楽な気もしますがね。まずはオイルタンクですけどコーサ1はPXみたいに目視でオイル残量チェックするタイプでコーサ2はメーターのインジケーターで判断、そのためのセンサーハーネスがあるけど信用性がね?バルブが飛んでたら?とか色々ね。ハーネスと目視の覗き窓の併用がベスト?まあハーネス切って目視タイプが良いかもね?

次にマフラー。右がコーサ1で左がラリーってかPX200か?どっちでもいいけど。コーサ1は普通にバンド締めなのでスイングアームへの固定ステーさえ移設・加工すればPX用なんかも楽につくはず?この辺もコーサ1が維持には良さそう?

コーサ1とコーサ2のマフラーの接合部の違い。これがあるからコーサ2は全て専用品となるので今後の展望がよろしくない?

プラグ位置が違うってもこんな程度だけどね・・・まああくまでも私が所有してる範囲のコーサの話だから参考程度で。なにしろ普通の方がコーサ1とコーサ2を見分ける時って外観・特にシートだと思います。コーサ1は割とひらぺったい椅子でキーは横。コーサ2は後ろ斜めにせりあがったタイプでキーは後ろですよね・・・ところが私が所有してたアイボリーホワイトのコーサは専用シリンダ・マフラーで車体番号も303xxxxと結構あとの方なんですけどシートはコーサ1と同タイプでした。オイルタンクはセンサータイプだしで後期の特徴でしたがね。今は裏庭放置の自家用コーサ2は302xxxxと思ってたより番号古かったんですけど全てコーサ2の特徴ですしね・・・どこからが境目か?ってのは難しいかもですね。

コーサ2ではこの辺のパーツを中古でしか手配できないのかな?コーサを商売としてはやったことないから不明・・・

こんなところを見るとコーサ1の方がコーサ2より維持・管理が楽に思えますね・・・シフトも普通に二本ワイヤーだしね。コーサ2の太い針金はどうもね・・・やはりコーサ2でも積極的にコーサ1やPXの部品使う方が結局は後々楽なのでしょうかね?と、まあ暇つぶしのくだらない話でした。本日は所用の為少し早めに店じまいして帰ります。六時には消える予定です。