Vespa Garage MIKURIYA'S BLOG

Vespa Garage MIKURIYAのブログ

125ET3オフロードに鍵付きシート

2014-10-03 | 製作・実験/オフロードET3

昨日の続き。倉庫で珍しく記憶通りに鍵付きシートを発見したので装着。このキャリヤの元々の仕様であるオート125もロックを押し込むタイプなのでこの仕様なら問題無し。たいてい記憶にあっても実際はとっくに使ってたりとか捨てたりが多い自宅倉庫内ですが今回はバッチリ・・・だったんだけどシート表皮の汚さや破れは記憶になかった・・・

このオート用キャリヤはタンク上の金具が真っ平で逃げがないから普通のビンテージタイプシートは使えない。で、鍵付き。鍵付きの場合はたいていこんな長~いシートピンが必要なんですけど(台湾ベスパのは要らないですね)保管中に紛失してたりとかが嫌なのでシート裏に貼り付けておいて正解でした。シートに鍵がかかるのであれば鍵付きヘルメットホルダーをつけなくてもシート前方留めボルトに適当な金具共締めだけど済むから鍵付きシートも悪くない?しかしこの時点でメインキー・ハンドルロック・シートと三本鍵はどうだかね・・・

 


125ET3代車オフロードにキャリヤを

2014-10-02 | 製作・実験/オフロードET3

今日もちゃんと営業はしてます・・・雨だからバイク出さないけどね。木曜日だから少し早じまいです。仕事は徐々に回復しなきゃなんですけど暇は暇・・・こんな時には代車を弄って。仕事回復に伴って倉庫も整理してたら変なキャリヤが出てきた。オートのもので捨てる前にET3に合わせてみる・・・

付けた雰囲気はそう悪くないな・・・代車だからお客様が時々荷物運べないって事もあったからキャリヤはあったが良いのかも?しかしシートとの相性は最悪ですね。レバーまで指が入らない・・・こういうのは昔は通常の50s・100・ET3用でもシートが後期のカマボコタイプとはイマイチ合わなくて旧型シートなら逃げがバッチリだったりとか様々でしたね。

ずいぶん前に見かけた対処法でこんなのがありましたね。ここでは具合を示すためにありあわせの結束バンドなので少し小さいけど参考例。要はこんな対処法もあったみたいね・・・外から引っ張る・・・私はやったことないけど良いかもね?。私は倉庫でキー付ロングシートを探してみようと思います・・・キー付ならロックを押し込めば良いから。上手くいくかな?

まあカッコ良いとかどうこういう次元のベスパじゃないしね。ゲテモノだし。代車としては使いやすいかもね。

 まあシートピン?キノコ?無くても走ってる人多数だからね。とりあえずキノコの代わりに普通の7mm入れて固定。シートは何故かグラグラしない・・・

 


Vespa にハンドルウォーマー・・・

2013-11-18 | 製作・実験/オフロードET3

Blogphotoc177

カッコ良くないのは当然わかってる・・・しかし寒さには勝てない?一応このET3オフロードは雪山に行くのを想定してる(想定だけで終わる?)ので防寒対策は入念に・・・ハンドルウォーマーは以前お客様のIY氏がPXにつけていたのを思い出してね・・・で、どのタイプがいいか分からないからとりあえず仕入れてみました。最近流行のコミネです。

Blogphotoc178

ハンドルウォーマーって色々な種類あるんですよね。ベスパにも純正然としたモノがありますが・・・お手軽に低価格にいくならこれでしょう。しかしこのコミネもタイプが様々ありましてね。カラーもね。何を思ったかカモにしてしまいましたが普通に黒とかが良かったかもね。

Blogphotoc179

アクセル側に関してはこの指でスイッチ操作するのは・・・ちょっと無理かね?まあこっちはそんなに操作することもないからまあ良いか。そういう意味でもスイッチ部分までもフルカバータイプが良かったかもね・・・でも高いよ。

Blogphotoc180

左のクラッチ側は思ったよりもウィンカースイッチは操作しやすく合格点。もともとグリップチェンジのベスパだからフルカバータイプはどうなのか?ってのがあったからショートタイプにしたんですけどね。まあこれで手は大丈夫でしょう。足元に関しては雪山行くのが想定なのでコタツみたいなカバーは考えてないです。


Vespa125ET3 ニュースノーでの走りは?

2013-11-14 | 製作・実験/オフロードET3

Blogphotoc167

代車に出してたET3オフロードが帰ってきたのでタイヤをニュースノー(スタッドレス?)へ交換。車だとこんな使い方ですよね・・・寒くなってきたらいつが出番が分からないスタッドレスに履き替えておくってのはね。

Blogphotoc168

履き替え前に一旦スパイクタイヤが入るかは確認。そんなにクリアランス無いのです。

Blogphotoc169

同じタイヤサイズでもこれくらい違うもんです。左からスパイク(タイランド製)真中はGP110のミニサイズ。右がニュースノーSN12でこれらはどちらもIRC製でしかも名前だけでなくホントに日本製。

Blogphotoc170

前後はニュースノーでスペアにスパイク。これで雪をかき分け、無理ならスパイクに交換ってそんな状況に福岡でなるのだろうか?・・・ならないな。

Blogphotoc172

まあもしもってくらいの話だからね。で、こんなタイヤを普通路面でどんな走り?なんですけど・・・無理ではないね。まずネチャネチャした感触は以前取り扱ったことのあるコンチのホワイトウォールに近いかな?車の流れと一緒に走っても特に怖くはない。たださずがに急ブレーキでリヤロックって時にはパターンのブロック部分からよじれて滑っていく感じですね・・・雨の日はさらに怖く感じるかも?まあそれは車のスタッドレスもそうなんでしょ。


Vespaにスパイクタイヤ?

2013-11-10 | 製作・実験/オフロードET3

Blogphotoc164

季節商品なので注文時期を選ぶスパイクタイヤを一本だけ入れました。雪国の方は詳しいのだろうけどこちらはほとんど雪は降らないからね・・・なので今年は代車のT3オフロード?は来月くらいからは右のスタッドレス(一応表記がスノーじゃなくてニュースノー)を前後に装着して、スペアタイヤにもしも?の脱出スパイクタイヤという考えです・・・あくまでももしも?です。

Blogphotoc165

スパイクタイヤというのは規制対象なのでは?って思いますが125cc以下のバイクは対象外のようです。郵便バイクの関係みたいなのかね?いずれにしろ舗装路を削りながら走るのは気持ちよくないので前後はニュースノーで、そしてそれでもクリアできないような雪道に遭遇したときにスペアホルダーのスパイク。だからリヤホイール交換が簡単なようにET3マフラーを50Sタイプに交換してるってわけなのでね・・・見た目こんな小さなでっぱりで?って思うけど触ると確かになんとかなりそうな感じ。雪国ではこれを専門に打っていくところもあるようですがね。


ET3オフロード(代車)クラッチ板交換

2013-05-27 | 製作・実験/オフロードET3

Blogphotob737

もう梅雨入りかね?北部はまだ?どちらにしろムシムシします・・・新しいエアコンは木曜日なのでそれまで暇つぶしに何をする?代車のET3オフロードが多少クラッチ渋かったな。15年前に新車販売してから一度も開けてないね(納車時も問題無ければ開けないってのが当時の私の考えなので)15年、2万キロをはるかに超えて・・・ってのがどんな状態か?こんなもんです。時々はミッションオイルの交換には来ていたけど、一年以上期間が空くなんてこともザラでしたがね。

Blogphotob738

これまだプレート周辺拭きあげてもないけどね。この汚れ程度でどう思うかはそれぞれですな。クラッチ滑りはなしだよ。クラッチを固定してます。

Blogphotob739

最近はよく使う工具。2011/12/11参照

Blogphotob740

そんなに汚れているとは私は思わないけどね。旧車だともっと熟成?されたのあるからさ。

Blogphotob741

新車からのプレートが15年と二万キロオーバーだとこうなったって図ですけど・・・色が濃いのは裏が普通でしたが・・・放置期間中に張り付きもあったのでしょうかね?まあこれでも滑りは無く、切れないわけでもなく。時々長い信号待ちでクラッチの切れが悪くなるかなって感じだったので交換してみましたがね。厚みはコルクプレート2.6mmでした。鉄プレートはせこく再利用。時々オイル交換時期に神経質な方いますが・・・どうとでも。(誤解無きようにですが定期的な交換が良いに決まってますが、交換時期を延ばしたからとか交換してないから即エンジンにダメージでOHって考えるのはどうかな?って事です)もちろん使用状況等様々な条件で結果は違うと思いますけど普通レベルではね。

Blogphotob742

新しいプレートですがね。削る削らないはどうでも良い話と思ってます。ただね新車のプレートと同じ雰囲気くらいにはねって思います。で、今回使ったプレートはほとんど段差が見えないレベルなので左くらいにサラッとサラってます・・・外周も若干ね。


ET3オフロードはマフラーをSITO製に

2013-04-05 | 製作・実験/オフロードET3

Blogphotob631

ET3オフロードのマフラーは節約の為に穴埋めしたボロを使ってましたがやはり無理があるかな?ってことで在庫してたSITO製へ変更。まあ微妙に寸法違ってえらく削りましたが無事装着できました。ただこの穴埋めマフラーは元々プリマに付いてた物だったけか?それでかなり違ったのかもね?まあどっちにせよ付くのは付くよ・・・


ET3オフロードその⑫メーター・ライト交換

2013-04-02 | 製作・実験/オフロードET3

Blogphotob620

今日はあいにくの天気なので旧車はいじらないし、テント下にバイクも出してないので作業スペースは限られてるのでET3オフロードを・・・二万キロ越えてるメーターはメーター本体が割れかかってるせいもあってブレブレ・・・しかし代車ごときに良品メーターは使えないからまたまた懲りずに台湾メーター(明らかに違うメーターとハッキリしてるからね、距離が2000kmとかでも改竄とか言わないでね)。シートはケツ痛くなったけどこいつはいいはず。

Blogphotob621

ただメーターバルブの位置がかなりタイトでET3には向かないみたいですね。

Blogphotob622

ウィンカー増設のせいでかなりタイトになってるライト裏なので・・・以前自作したライトを思い出して装着することに。実験カテゴリで以前記載している民芸品?ライトです。この民芸品って表現は大先輩がよく使ってたモノで手作り品にふさわしいかと。

Blogphotob623

ソケット部分の最大飛び出しはそんなにノーマルと変わらないけど他の部分はかなりスッキリしてるからスペースは多少稼げます。

Blogphotob624

ついでに店内に転がってたサイドスタンドをつけました。センタースタンドもつけたままですけどね。この場合はスタンドの出し入れの順番を頭に入れてればいいだけ。別に面倒ではないよ。明日は天気はどうなのかね?


ET3オフロードその⑪リヤウィンカー取り付け

2013-04-01 | 製作・実験/オフロードET3

Blogphotob608

今日でET3オフロードはリヤウィンカー取り付けまでは終わらせました。ついでにえらくケツが痛くなる台湾50のシートはやめにして倉庫にあった100を昔張り替えたものと交換しました。

Blogphotob609

リヤウィンカー取り付けの為にはテールライトを一旦取り外してハーネスを入れたいのだけど・・・こいつは放置が酷かったからかテールレンズネジが腐って回らない。つまんで慎重に回しました。

Blogphotob610

で、テールライトへのハーネスにリヤウィンカー用のハーネスを割り込ませました。

Blogphotob611

タンク下まできてる線とギボシで接続しておきました。

Blogphotob612

かなり雑ですけどリヤウィンカーをナンバープレートステーに金具で共締め。ナンバー固定の為に極低頭ネジです。で、アース線を共締め。

Blogphotob613

左右ウィンカー線の接続をテールライトの水抜き?穴を利用して・・・

Blogphotob614

こんなんでどうでしょう?普段こんな細工しないからこれがベストかは不明ですけど金かけたくないのでこんなです。

Blogphotob615

とりあえず前後に8Wずつ入れてまあ大丈夫かな?

Blogphotob616

仮ナンバーは枠込みでも余裕ですけど、私の住んでる街の125ナンバーはどうかな?とりあえずこれでやっとこ公道走行可能なんですけどクラッチはOHした方が良いかもね・・・まだまだ先は長いのかな?

Blogphotob617

夕方になって追記で雑感等・・・まず固まってたミラーはプラに変更。まあもっとオフ向きが良いのだろうけど節約です。その他リヤブレーキゴムは勿体無いのでペダルみたいな?板が転がってたから付けました。で、店前の道はかなりの流れですから試運転にはもてこいです。

Blogphotob619

予想外に走りは問題無しかな?2万キロ越えてるエンジンですけどギヤ抜けも無い(不思議な事ではないよ)。クラッチはまだ大丈夫って感じですけど切れがイマイチなので近々やるかも。詰り気味の50S/100マフラーはむしろ良い感じの出足(まあこんなこともある)で、問題点?ってのかどうか・・・ウィンカーがね・・・近くて眩いよ・・・あとはメーター調子悪しでまだまだですね。でも水曜日にはどっか未舗装行きたいです。


ET3オフロードその⑩ リヤウィンカーの段取り

2013-03-31 | 製作・実験/オフロードET3

Blogphotob600

はやいとこウィンカー取り付けしたいけどなかなか進まないET3オフロード?まだフロントウィンカーの仮組みだけ。

Blogphotob601

昨日ハンドルから通したワイヤーに今朝用意したハーネスをそのままハンダで接続。当然その分長く作ってます。

Blogphotob602

接続部分は熱収縮チューブで囲って通しやすくしてます。皮膜にシリコン噴いて滑りもよくしておきます。

Blogphotob603

バーエンドウィンカー右への線を新規ウィンカー線の通しに利用します。

Blogphotob604

で、ウィンカースイッチ側から通した線を前後に分岐しないといけないのですが、昨日近所の大手用品店でホンダ用の二股ギボシが売っていたので使ってみます。

Blogphotob605

まあそれでもかなり狭苦しい感じなんですけどね。とりあえず先にリヤ側とも接続しておきます。

Blogphotob606

とりあえず動作確認。まだリヤはどうするかも決まってない。

Blogphotob607

早く終わらせたいのはやまやまなんですが・・・未だに後ろのウィンカーを何処に設置するか思案中。ハーネスはタンク下まで来てるから場所さえ決まれば早いはずなんだけどね。問題は私の住んでる町の125ccナンバーがね・・・山形ではない!しかも普通に小さい四角でもない!それで一番単純なナンバープレートステーに固定するのを躊躇ってるのですよ・・・まあ明日にはつくさ。