Vespa Garage MIKURIYA'S BLOG

Vespa Garage MIKURIYAのブログ

Vespa PK125s フロントブレーキ等

2015-02-27 | 整備・点検ポイント/旧車(その他)

今日は前周りです。その前に何度かライトケース開けた時に気づいていたのですが、メーターケーブルのジョイント口の樹脂が割れている。このタイプのケーブルで中古車ならまあありがちな感じです。

ケーブルアウター・インナー共にET3とは長さが違うらしい・・・外して測定しようと思いましたが、下側がめくれかかってるので抜くのは止めときます。動いてるのにもったいないからね。外すと再度入れる時にズルズル~ってなりそうなんで。

なので少しだけあげてケーブルジョイント口を補修(せこいですけど)まずは割れを接着。そしてヒビ周囲を繊維で補強して接着。上から瞬間接着剤を塗り塗りして固めます。

フロントブレーキもついでに見たいので・・・私はメーターギヤを抜きます。ブッシュゴムを外して金属のヤツはですね先の曲がったペンチで中心部を広げるようにつかめばまあなんとなく抜けてきます。いいやつはホイール前にクルクル回したら出てくる場合もあるけど錆やら固着やらね・・・メーターギヤ自体は何も無ければ前にクルクルでス~ッと上がってくるはず。

まあたいてい前輪はすんなりは抜けないですよね・・・なので引っ張ってるときなんかに中のギヤ壊したくないのです。まあ壊れないって人もいるけど用心?あとグリステンコ盛りにしたいのです。ホイールドラムの錆が結構酷くて錆落としに夢中で写真忘れたです。シューも交換しました。前後輪共にPXのモノと同じでした。

フロントブレーキワイヤーは落とし穴でした。こいつはドラム側のアームにリターンスプリングが付いてるのでワイヤーの状態が悪くてもそれなりに操作できます・・・しかしそれにしては重いかな?と思い交換したらこの錆び錆び具合・・・一気にスムーズになりました・・・ってことはもしかして?って事でクラッチワイヤーも外してみたら同様の始末。軽~くなりました。バネの重さじゃなくてワイヤーの全体的な引きずり感だったのですね。でもそういう場合はレバーの戻りが悪かったりするもんなんですけどね・・・太いアウターにライナー?入り。ビンテージに比べてPXに近いスムーズなライン取りに騙された?これで走行には大満足なレベル。で、あとはフロントサスのヘタリ・メーター内部の針の曲がりぐらいかね?ステーター内部の点検は?なんでしょうけどね・・・今とりあえず動くのでね。同じタイプのセルリング付きフライ持ってないからまだまだ慎重に・・・最悪壊した場合を考えますので、古い車両のフラマグ外しは慎重にね。

 

 


Vespa PK125s レギュレーターは交換しました

2015-02-26 | 整備・点検ポイント/旧車(その他)

火曜日の夜にクラッチ交換後に試運転したんですけど・・・クラッチは四枚組んだのでやはり重たい感じなんですけど、ビンテージなんかでよくある切れないとかは無い。単に重たいクラッチってだけで走りは好調。こりゃ楽しそうだ・・・と思いたまたまいた元スタッフも試乗したりして・・・ってライトが次々と切れていく・・・ブン回せるようになったから?とはいえ以前は夜間に普通に走れたのにね。ましてやクラッチが滑ってる方がある意味回転数は上がり気味なんだけど。なので諦めてとりあえず手持ちのレギュレーターと仮結線で比較する。まず元々のレギュレーターのAC端子は吹かせば20vとか平気で超えてしまう・・・で、手持ちの元オートのモノだとアイドリングで・・・結構低いな?でも吹かしても10vくらい(バルブ点灯で負荷で)まあとにかくこれでいくしかないかな?でもこれでもライトはかなり明るいんだけどね・・・一歩手前でレギュレーターが効いてると信じます。

50Aや125Aを触っていたころの嫌な記憶があったのでレギュレーター交換乗り気でなかったのだけど・・・PKは楽だね。よみがえってきた記憶では125Aとかはオイルタンクもあるから面倒だったのとキャブの取り付け位置がサイドカバー外して正面にあってね・・・そいつがアクセルとオイルポンプのリンケージ接続で・・・だったからだね。こいつは燃料タンクあげればそこに取り付けネジが見えるから楽でした。

83年モノのレギュレーターが今頃壊れた?ってわけではないでしょう。このPKが入荷した時にはライト関係のバルブは飛んでるか入ってないかだったのでね。おそらくバルブ切れに悩んでいたのではと推測はできたので。これで何年も使い道のない125A関係の部品で日の目を見ることができましたね。しかし惜しむらくは使えないと思っていた外装が一部使えるのでは?とありましてね・・・もったいないと思うけど今となっては確かめようもない。このままライトバルブ切れが収まってくれればフロントの足回りとメーター関係で終了のはず。つまりまだやることが結構ありますね・・・

 


Vespa PK125s のクラッチ板を交換

2015-02-24 | 整備・点検ポイント/旧車(その他)

PXのクラッチ終わったのでついでに代車候補?のPK125のクラッチも・・・速度を出すと後からついてくるって感じなのでね。外装汚いから雑にチャッチャッとやりますか・・・こんな事もあろうかとゴロンしやすくゲルバッテリーにしたんだった・・・ってアレ?バッテリーケースがあるとホイールがそのままでもドラム一緒でも抜けない狭さとは・・・意味ないじゃないか。

32年選手にしてはまあ中身もそんなに汚くないですな。このまま簡単工具でクラッチ板交換しようかと思いましたが、一応あまり縁のない車両なので全体把握がてらにクラッチアッセンごと抜きます。ってかクラッチプーラーが使えました・・・ET3のベース車両なのでダブルバネだとばかり思ってましたが・・・以前にやり直してあるのか?元々なのか?

でも結構クラッチ重かったんですね・・・バネはレーシングってわけでもなさそうだけど見た目はそっくりですな・・・基準がないので不明ですけどこのバネはきっちり水平がでる良いバネでした。

このPKも実際の走りではそこまで支障を感じなかったのですけどクラッチ板の状態は酷いですね・・・板は虹色に焼けてます。

今回は代車候補なのであまり予算かけず?棚に転がってたFA.Italiaの四枚クラッチを組みました。長期在庫分なのでね。ガイドを使って板を揃えます。トッププレートの嵌りが悪いのか?板がキチキチなのか?バネが締まり足りないのか?は組み付けながら良く見ましょう。試運転までやる時間ないので続きは木曜日かな?

 


Vespa PX200BME 中古車整備でクラッチ板

2015-02-24 | P・PX・COSA/2015~

売り物車両を整備しないとね・・・ってことで合間にやってるPX200。走行距離は少ない。しかしそれはメーターの話で車検とかないから実際は不明な訳ですね、自社で新車から販売して管理してないとね。まあそれでも全体の程度が良ければ機関もそれに準じてまあまあ・・・でもここ最近は運が良くないからクラッチでもバラすかと・・・滑ってる気配なかったんですけど実際は結構酷い?

最近のトラウマ?こいつが昨年私を悩ませてくれたんですね・・・なのでこいつを目視で確認したかったんですね。でも昨年はまり込んだPXも最初はOKで後から・・・でした。しかし現時点傷・割れ・その兆候無しなので使います。

クラッチ板はなんかこうまで黒くなるもんかね?って感じで合間の鉄プレートも虹色・・・ここまで変だと普通走行に支障ありそうだけどね。コルクプレートも鉄プレートも全て新品に交換しましてクラッチは好調です。

 


Vespa GS160 hella 風ウィンカー修正

2015-02-23 | 旧車(GS)

ここしばらくお客様に代車として出してたスプリントエンジンのGS160。hella風ウィンカー装備とあいまって気軽に乗るには良いでしょ?ってとこだったんですけどね・・・ウィンカーがジワジワ出てくるよ!って話。確かに私が乗ってた時も一度出てきたけど増し締めして終わったはず。でも結構出てくるって話。その都度お客様は増し締めしないからグイッと押し込んでたそうだけどね。ピンでも打つかと思えどグリップエンドはめくれない・・・結構あまりがあって分厚いのですね。

なのでバーエンドをギリギリにそぎ落としました。これなら多少食いつきが良いはず?

両端5mmくらい短くなったかな?店に置いといても乗らないので自宅に持ってかえって試運転?ってかバーエンドから抜けてこないかの試運転ですね。今日はくだらない修理が続いて中古車PX200まで手が回りませんでした・・・

 


Vespa PX BME スタンド交換

2015-02-22 | P・PX・COSA/2015~

ボチボチ仕事のあいまに中古車でも仕上げようかと・・・で、PX200の中古車なんだけどスタンドがどうも変?サイドスタンドも噛まされてる割に斜めってるしな・・・で、倉庫から中古持ってきて比較してみたらこんな具合。結構開いていたんですね・・・フロントは固定してジャッキで上げて・・・ついでに煩いマフラーも中古のノーマルに交換してみたら良い感じ。まだまだ終わりそうにもないけどね。

 


Vespa PX ドラムスプライン破損だけだったんだけど・・・

2015-02-20 | P・PX・COSA/2015~

久々にIY氏から連絡で前に進まないって話。まあおそらくスプライントラブルだろうなと思う。で、朝一で取りにいくつもりだったけど記憶では風防がついてたような・・・レジアスの車内高じゃ乗らないんだよな。で、久々ダットラで行く。こういう時がたまにあるからトラックも一応残してはいるのだよね。車検通したばかりだし調子も悪くないしね・・・しかしこの後IY氏に申し訳ないことになってしまう・・・去年の今頃はダットラで30年ぶりに交通違反したしでなんだかな~

ダットラはドノーマルなので後ろは6.50-14で今では中々見ないサイズ履いてますし1000kg積だから結構尻上がりです。なので荷台高さは700mmを超えてます。ちなみにレジアスは実測で640mmくらいでね・・・隣のデリカもほぼ同じ。ただデリカは車内高がそこまでないですな・・・で、IY氏のベスパをダットラから降ろしてると・・・何故かフロントタイヤが滑りまくり・・・後ろはギヤ入れてもスプライン無いからこれまた滑り・・・まあそれでも普通に下せるはずなんですけど、今日はどういうわけか最後の最後でラダーからずれてフロントフェンダーをカツン!と打ってしまって傷が。長いこと店やってきて初めてだよこんなこと・・・トホホ。スプライントラブルはとっととドラム交換して終わったんですけど傷の修正が済むまで代車をお出しする方向で。

 


Vespa PK125s 各部点検続き

2015-02-17 | 整備・点検ポイント/旧車(その他)

今日はめずらしく忙しいので例のPKあまり触れず・・・しかしバルブを買ってきたのでとりあえず全部交換しておきます。ウィンカーは12V10Wの一般的なやつ。時々接触不良のような?現象も起きるのでバルブ端子が焼けてたりとか不安要素は全て無くす為に交換。

フロントよりもリヤの方が端子錆びてましてバルブ交換したら点灯しない・・・当然新品だから悪いはずもない。元の古いのに戻しても点灯はしない・・・端子の錆とバネの戻り具合の不良。それと若干リレーも怪しいみたいなんでとりあえず一個一個つぶしていきます。

テールライトはおそらく当時のままだとは思います。

テールバルブは5Wこれはまあどのベスパでもってとこかね。で、ストップは配線図では12wってなってたけど入ってたのは一般的な15wでした。ってかどっちでも眩しすぎなくらいでした。

PXよりも125Aとかよりも・・・整備性が良いなと感心したのはメーター回り。カバーのみが外れてくれるので助かるな。ウィンカーやハイビームのインジケーターは12v1.2wなんだけど手ごろに入手できるのかね?なので一般的な1.4wで代用・・・問題は無しみたい。

ヘッドライトも一般的なベスパ電球で12v25w/25wでポジは5w。驚いたのはヘッドライトの留め具が下の調整ネジ以外の二つは引っ掛けてるだけ・・・昔触った時の記憶はもうなかった。しかしこんなんで良いのかな?って思うけどPXも金具がライト本体からもげていって・・・ってパターンだからかえってこっちが丈夫かもね。既に何人か当店お客様が乗って遊んでますが皆さん走りはET3とも違った安定感で面白いですねって評価ですね。早く代車投入しろってことかな・・・

 

 


TOMOS 補強テールライトはサスとセットが良い?

2015-02-17 | チャオ・トモス/2015~

ちょうど一年くらい前に納車したトモス・・・左も右もレバーが折れたりヒビだったり・・・って何故?スーパーで倒されてたそうです。なのでこれに関しては仕方ないかな?交換しました。

ちょっとアレレって思ったのはいつもの補強テールライトが上下共にバキバキに割れててねじ止めしてる箇所(つまり補強部分)のみでかろうじて止まってるって事。まあ機能はしてるのだけどね。

トモスの純正テールの脆さをカバーしてきて最初はミニキャッツアイなんかで丸々取り替え。そして第二世代?は純正を生かして補強を入れてきました。で、今まで壊れてはなかったのだけどES氏は初めてですね・・・何故?サスと共に強化しなかったから?確かにサスも交換すると落ち着いて跳ねが無くなってその分テールの負担が少なくなり・・・なんですけど他にテールのみの補強でサスはそのままって方も多数だしね・・・どう解釈したものだか。蹴飛ばされたのかね?まあしかしこの状態でもブランブランしないのは優秀?軽く補強して終わりました。

 


Vespa PK125s 各部点検

2015-02-16 | 整備・点検ポイント/旧車(その他)

暇つぶしに弄りはじめたPK。色々情報を集めてみるけどそんなに有用なモノが無い・・・まあコアな情報はマニアの足元や水面下なんでしょうな・・・で、微力ながら?私の様に悩んでる方向けに、私で分かる範囲で説明でもするかと・・・あと自分で後で忘れないためにもですね。ここ数日クラッチが滑り気味な以外は割と好調なんですけど。(クラッチ滑りなわりにキックは踏み応えあり、もっとも始動はセルがあるからほとんどセルですけど)で、S1に交換してるリヤタイヤ。安いだけのタイヤな感じですけど安いのも販売ルートにもよりますよね・・・出勤途中のバイク用品店が一番安いのだけど最近はこの3.00-10はあるけど3.50-10がなくて焦ってる。カバーはキーシリンダブロックを押し込んだらパカ~ンって開く。本来なら途中で止まるようにプラスチックなヒモ?が付いてるけどこの年式だとまともには残ってない。あと125Aとかはタンク脇につまみ棒があってそれを引き上げると開くとかCOSAはメットイン内側にレバー有り。どちらもシートの鍵がかかってればイタズラはされないって発想。このPKだと左右それぞれキーロックしてないとなんだけど忘れがち。しかしこの左右カバーにシート、そしてトランクにハンドルロックと五連キー・・・

ちょっとした遊び気分で仕入れたわりにその後触りながら整備性最悪な事に気づく始末・・・この狭いボディに押し込んでるんですよね。レギュレーターとウィンカーリレーにスターターリレーとヒューズボックス。ある意味スペアタイヤがあることで汚れを巻き込まないような感じでもあるからあまり外せない?

オート系から外していたレギュレーターは右側のが同じモノでしたので使えるパーツがあって少しは嬉しい・・・けど現時点は大丈夫かも。

ウィンカーリレーも別物でした。この今までまったく使い道の無いリレーがやっとスペアで使えるかもと喜んでたけど実際はDC駆動の三端子でした・・・

整備性の悪いうちの一つにレギュレーターの留めボルトがここ、燃料タンクとフレームの間。昔125Aのレギュレーター不良で悩んでた時にタンク・オイルタンク外して(125Aは分離給油だから)交換して接続してから・・・とか面倒だったのを今頃思い出す。今この車両はバッテリーがビンビンなのもあるけどアイドリングで13.8V位あってね・・・5000で15Vいかなきゃ大丈夫?

悩んでたフローも止まって好調です。気づいた点としてこの車両にはセルに関してはセーフティスイッチやリレーは無いみたい。発見できてないだけならスイマセンが今の所見当たらない。こんな感じに一旦手を入れた所を再度点検しながら確認・記録でもとっていこうかと。