goo blog サービス終了のお知らせ 

Vespa Garage MIKURIYA'S BLOG

Vespa Garage MIKURIYAのブログ

Vespa125ET3 ライト不良はメーターバルブから・・・

2013-12-07 | 50S・100・125ET3/2013

Blogphotoc204

いつもは自身で設定してる?点検時期くらいしか来店しないKH氏がライトが点かなくなったと来店。あいかわらず綺麗にはしてますね・・・で、バルブ見ても切れてない。なら大事?

Blogphotoc202

普通点灯しないなら真っ先にバルブ見ますね。で、前後共にう切れてない・・・スイッチも問題無し。ムムム・・・って時に視界に入るメーターバルブソケットが妙な具合。ここは普段からバルブに向かう線とアクセル関係の金属部分が接触してその都度点灯しないって話はよくある話だけど、それにしては出っ張り具合が変?

Blogphotoc203

よりによってバルブソケットのストッパーがかかる所のメーター側が・・・・経年劣化で欠けてしまったようです。それでソケットが飛び出したままになってアクセル側金具と接触ってのが原因でした。ET3のメーターって本体がヒビや割れってのも最近では見る頻度増えましたが、こうピンポイントで欠けてるのは初めてかも?


ありがちといえばありがちなんですが・・・

2013-11-30 | 50S・100・125ET3/2013

Blogphotoc193

今預かってるOI氏のベスパとは別の100。ST氏が月曜日に二週間ぶりに乗ろうとしたらウンともスンともって話でね・・・急いでないなからと電話で原因をお尋ね。で、その時色々挙げた中で週末の朝点検したらコレだったと連絡ありました。時々キルスイッチがめりこんでってのは昔からよくある話です。カバー側とスイッチ側との相性やヘタレ具合なんかもありますのでシャッキリしないなら交換しますかね?


Vespa100 Vintage エンジン不調?

2013-11-28 | 50S・100・125ET3/2013

Blogphotoc191

OD氏の鍵の話があったので今朝引き取りに行ったOI氏の100は後回し・・・で、始動しないという話でしたがキック踏んだら一発始動!こういうのはホントに困るね・・・都市高速使ってまで引き取ってアレ?症状が出るまで試運転?距離はそこまで走ってないけど海のそばにお住まいなので痛みが激しい・・・

Blogphotoc192

これなんかは他の地域ではあまり見ない錆と亀裂の入り方・・・ただ氏はこの雰囲気も好みみたいだから良しとしますか。毎日の通勤で八年を超えていますが機関は好調です(納車時は当然中古です)


Vespa125ET3 ドラム考察?

2013-11-10 | 50S・100・125ET3/2013

Blogphotoc160

H氏のブレーキ問題が解決したのに伴い在庫のET3のブレーキも気になって少し考察?・・・いきなり見た目が?って思い何が違うのか?品番は同じモノが掘ってあるのだけど。

Blogphotoc161

こちらは中古良品ですが違いはですね・・・三段ピラミッドになってる最上段の長さが違うってだけ・・・全体の長さは変わらないからどうでもいいのだろうけど。年式はそんなに差がなくタマタマ?

Blogphotoc162

こちらは先日交換された元H氏のドラム。外に放置してたので錆びて見苦しいけどね。最上段は同じ。それよりも気にすべきは最上段円周についてる一筋・・・シールからのミッションオイル漏れにつながるかもね?H氏のは漏れてなかったけど。

Blogphotoc163

転がってるバックプレートと合わせるとこんな感じ。今回はシューの背の高さで悩みましてドラム側の原因かと思いましたが結局はシューでした。どうでもいい話だけど気になったので記録です。


Vespa125ET3 ブレーキアーム固定クリップナット?

2013-11-05 | 50S・100・125ET3/2013

Blogphotoc154

一昨日は第一日曜日で休み。家族行事です。昨日は祝日で休みでしたが何故か遠方でザリガニを釣ってました・・・で、今日は気になるET3のブレーキワイヤーを交換したらアームを固定してる袋状のナット(なんて呼び名かね?左のね)の爪が片方折れてましてね・・・数個もってたはずが見つからず!強引に爪を付け足して修正・・・そいつが使えるか不安だったのですぐそばのナップスさんで右のクリップナットってキタコの袋分け商品があったのですが、これも試したら使えました。クリップ状なのでほんの少しだけアームベースは浮きますけどね。


Vespa125ET3 パンク修理だけのはずが・・・

2013-11-02 | 50S・100・125ET3/2013

Blogphotoc149

パンク修理後・・・なんか気になるので確認。

Blogphotoc150

ドロドロだったので綺麗にしました。

Blogphotoc151

わりにシューが外しやすいなと思っていましたが・・・バネのフック部分が一部欠けてる?左側。

Blogphotoc152

ドラムは結構段がついてて摩耗大。走行21000kmちょっと早いかな?

Blogphotoc153

クラッチの雰囲気悪くて切れかかってる?って話でしたがレバーの軸部分の楕円状の変形でした。


Vespa125ET3 灯火類不良はやはりステーター

2013-09-07 | 50S・100・125ET3/2013

Blogphotoc053

結構長く預かってるOD氏のベスパ。理由はまず天候?本人の意向がいまいち不明?原因追及は当然なんだけど買い替えも視野に入ってるならどこまで手を入れたものかね・・・?ってことでね。内容がハッキリ分かる事案の他のベスパを先に作業してました。で、この数日は合間になるだけ核心部分に触れずに各部ソケット・スイッチ・バルブを延々点検してですね・・・結局やはりここしかないってことですね。見積もりってのは作業進めないと判明しない事がほとんどなのでね。今回は他の要素が全て排除したうえでの点検で判明なんだけど余計に手間と時間がかかるね・・・


Vespa50s ウィンカースイッチ不良でした(業務連絡)

2013-09-05 | 50S・100・125ET3/2013

Blogphotoc052

先ほど引き上げてきたKB氏への内容連絡?もっと複雑な話かと思ってましたが単純にスイッチがダメでした。かなり真鍮部分が削れてって軸が安定していないから削れてなのか?はどっちが先か?ですが交換で対処しました。他の依頼のボルト固着等も解決してますので明日にはお引渡しの予定です。


Vespa50s 雨天後不動でポイントをゴシゴシ

2013-09-03 | 50S・100・125ET3/2013

Blogphotoc048

今朝開店前に引き取りのUG氏の50s。かかりそうで・・・らしい。大雨の後にって事で火花確認すると飛んでないよ。しかしまあいきなり開けるのもなんですので調整窓からヤスリ突っ込んでゴシゴシ・・・復活しました。フライ下の汚れは排気根元から伝ったモノだからそんなに気にするかね。


Vespa125ET3 エキパイのパッキンやりなおし

2013-08-22 | 50S・100・125ET3/2013

Blogphotoc022

調整中のET3が若干排気漏れな音がするのでエキパイのパッキンを確認しようにもシュラウド固定ネジがカチカチでかなり時間潰す・・・油注したりなんかの間にヒビ割れのタイヤも交換したしで緩むはずが・・・緩まないのでバイスで咥えて少しづつ回してなんとか。

Blogphotoc023

最近はエキパイのパッキン部分にはアルミタイプのガスケットを使ってまして、シール剤も併用することがありますがね。いつものやつが入手できなかったので今回はコレを使ってみました。良さそうではあるけどね。