Vespa Garage MIKURIYA'S BLOG

Vespa Garage MIKURIYAのブログ

Vespa200Rally フロントサスダンパーのみの交換

2021-06-27 | 製作・実験/Rally200

リヤサスも交換してシートも交換して・・・フロントサスも交換するかと一旦バラす・・・この時点で今までのダンパーが抜けていたとかでなく固着していたことに気づく・・・なんでかな?

で、バネの方は今まで使っていたのは当時新品入れてたからそんなに経たってないんだけどついでに交換するかと思ったのだけど・・・

今までのと比べて渦巻きが太い感じで金具と相性がいまいちなので削っていたのですが・・・自分のだから時間かけられないので一旦とりやめ。今度暇なときにって事で今回はバネはそのままでダンパーのみの交換。

そうね~ずいぶん昔にVintageにビチューボ入れたときにオ!って思った程のものではないのですが、落ち着きましたね。まあこれで十分かな。ってか今までの酷いまま気づいてなかった位だからたいして違いが判る人間ではないのでね。で、試運転してやたらフロントブレーキのみの使用で挙動に満足してたら・・・何故かブレーキ時にポクンポクン!って音が鳴る!なんで?って調べたらシシーバーのキャリヤ部分がある時だけ振動がマックスで背もたれ部分を打ち付けてポクンポクン!でした。焦ったよ・・・ゴムプロテクターでも巻くかな・・・


Vespa Rally200 しばらくはこのスタイルで・・・

2021-06-26 | 製作・実験/Rally200

在庫が無いと思っていたシートピンのロングのPXタイプ・・・棚を漁っていたらありましたのでシシーバー取りつけてとりあえず外観はこれでしばらく行こうかと・・・シシーバーが付くとなんとなくシートの違和感が緩和されたような?と思い込んでおきます。そんなにカッコ悪いとは思えないけどね~

後ろ姿は結構いけてるような?でもこの曲線のシート見てると今現行の4ストオートマベスパのデザインに近づいたような・・・ってかあれらが上手くやってる感があるのかも?まあ私には縁がないけどさ。で、私個人の感覚ではRally200とかを更に速くしたいとかは思わないですね・・・これで十分ってより足回りの貧弱さが目立つくらいだからね。リヤサスも今更在庫で可変タイプが出てきたけどこれで十分です。Euro3タイプのシート裏の干渉部分は結局削ってません。シシーバー取付分だけ若干背が上がったのでね・・・

 


Vespa200Rally に Euro3タイプのシート?

2021-06-25 | 製作・実験/Rally200

なにも思ったか・・・ラリーのシートをユーロ3タイプに交換してみようかと・・・カッコ悪い?まあ暇なんでね。まずはタンクを交換しないとって事でこのラリーのタンクは外す。

次に倉庫から持ってきたVBAだったかなんだったか分からんがフラットなタンクを取り付ける。ついでに燃料コックは交換。ホースもね。リフレッシュついでです。

で、シートなんですが若干燃料タンクの蓋が干渉してます・・・テープ貼って隙間から覗いてこの辺かな?ってあたりはつけてますがまだ削ってません。なぜならホントにこのユーロ3シートを使い続けるか決まったませんから。まずは走ってみないと・・・

燃料タンク交換前にフレーム内のボルト緩めてリヤサス上部のゴムブロックも確認のうえでリヤサスは交換しました。なんでコレ?なんですけど単に店の不良在庫だからです。そんなに悪くはないはずだけどね・・・

で、とりあえずの様子見。本来ならシシーバーもとりつけなんですけど若干加工があるので思案中。まずは走らないとってのと冷静に見て・・・う~んカッコ悪い?私は悪くないような・・・まあ私の趣味は悪いからな・・・

後ろ姿は中々良いような?ってか普段Vintageで使ってるF3シートがあればよいのだけど私の店にはVintage 用しか置いてないからな。あと鍵付きは要らないような・・・で、走ってみたんですけどね。リアサス交換したから落ち着いた走りに満足。シートは足つきは良くなったから乗りやすい。私は小柄だからね。もう少し詰めないとダメですね。


Vespa Rally200 クラッチは旧型純正に戻しました

2015-04-23 | 製作・実験/Rally200

走りは悪くはないんだけどノーマル車両に意味があるのか?ってこともあってピナスコクラッチはお蔵入りへ・・・で、参考までに削ったところはこんな感じ。でも数キロ走ったあとで開けてみて他にも微かに当たってる所あったのですね・・・

微妙に擦れていた?みたいね。この音だったの?詰めが甘かったね。で、ほんの数キロ走ったインプレッションでは・・・握りは重くないね・・・バネも結構固くてノーマルより長いんだけどね。ここが当たってるなら相手は修正して・・・って思うでしょうけどノーマルエンジンに使ってみて特にメリットを感じなかったので元にっていうよりFL1クラッチでなく本来の旧型クラッチへ戻しました。

この修正した方のクラッチカバーも赤ペン塗っていたので擦れてる箇所が剥がれて光ってます。まあほんの少しでしょうね・・・でも結局ノーマル旧型クラッチを引っ張り出し、このピナスコの為に用意した23歯を装着して、ピナスコに付属していたクラッチ板を組んだら好調となりましたのでもういいかな?自宅倉庫にもう一基ラリーエンジンがあるのでボアアップとか遊び用にとっておきますかね・・・

 


Vespa Rally P PX ドリブンギヤ考察?

2015-04-21 | 製作・実験/Rally200

先日ピナスコレーシングクラッチを組んだ自家用ラリーは元に戻す気分なんですけど、何故FL1クラッチ組んでたのか?元に戻すならラリーの元々のクラッチで良いでないか?なんですけどね・・・元々の旧型クラッチのドリブンギヤが錆ていたからってのもある。まあ錆は落とせばいいのだけどね。で、元に戻すまでの間に色々考察?してみる・・・

上に重ねてるのが今組んでるピナスコに合わせた23歯と同じもの。高さ・寸法は同じで歯数も同じなんだけど歯の厚みが若干違うのだった・・・まあそれは組んでる時点の見た目から違うのでしたが歯数が同じ23歯だから気にもしなかった・・・まさかこの辺で音の違い?で、気にもしてなかったから直径も測定してなかった・・・見た目時点で違うからね。で、上が41.7で下が41.45って影響は無い?

で、それならって事で元々ではないけど四年前から組んでたFL1クラッチは・・・42.2と一番太かった。それで一番抜けにくい?FLクラッチはもともと抜けにくい設定?たまたま?FLクラッチは真鍮ブッシュからしてヒビが入りやすく・・・ですけどコイツはヒビは入ってませんでしたのでヒビ・割れが抜けにくいとは関係ないみたいでね。抜けにくいのは単純に径の違い?まあ一個の例だけではなんとも言えないので手持ち全部測定する必要はあるだろうけどね。ただFLクラッチと用意した旧型新品の歯の細さは同一形状ってのはどう解釈するかね?今預かってるPXと50sが出ていったら作業再開するつもりです。天気良いから今日引き取りかと思ってたんだけどな・・・

 

 


Pinasco Power Clutch をRally200に組んでみたけど・・・

2015-04-18 | 製作・実験/Rally200

暇なので昨日からは自家用ラリーのクラッチでも交換しようかと・・・売り物予定のPXがどうにもやる気起きないからね・・・それでもチョコチョコ用事入ったりで中々自分のは手つかずだったのでね。まずは外す。この自家用ラリーは四年前に仕上げた時にFL系のクラッチにしてます。理由はとことん軽いクラッチで利便性。旧型に比べて弱い評価のFLタイプですが乗り方分かってればまあ大丈夫なんでね。あえて壊すような乗り方する人には旧型の方がまだマシってとこでしょうがね。

ただFL系のクラッチってあんまりすんなり抜けてくれる事少ないかもね・・・・で、そういう場合は中の真鍮ブッシュとドリブンにヒビが入ってる可能性があるかもね・・・今はクラッチ交換なので点検は後回し・・・

自家用ラリーなので部品は中古良品あり合わせだったりしますがね・・・四年乗ってメクレもなくクラッチの切れも良好。ただFL系のクラッチはトロトロすり抜け(推奨しませんが)なんかの時にクラッチジャダーの様な症状出やすいのではと個人的に思ってます。まあ板が万全ならそこまで無いのかも知れませんが・・・

で、新しく入れたのがピナスコのパワークラッチ?レーシングクラッチ?箱はパワーで商品はレーシング。まあどっちでも良いだろう。デザインが旧型ベースなので交換部品プラスアルファくらいの気持ちで手にいれてはいたけど放置されていたモノ。センターナットは付属のモノを使わずに今までのキャッスルナットを。スペースギリギリだけど使えます・・・で、改造知識がほとんど無い私なのでここで初めてクラッチケースカバーがピタリと収まるような収まらないような・・・って微妙なクリアランスに気づく。デザイン旧型だからスンナリつくと思っていたのは甘かった・・・

で、上の写真までは昨日の話・・・今朝は自宅から旧型クラッチ持ち込んで比較検討・・・高さは若干だからこれくらいじゃ当たらないと思う。ただ用意した23歯が若干細めなのが気になるくらいかな。

もちろん実際にはここまでカバー側にせりだす事はないけど実際にクラッチ押す操作しながらクルクル・・・回しながら当たるか当たらないか?

実際にはこの位の飛び出しなのね・・・クラッチアッセン自体の高さ・長さがノーマルとは違うから考えに入れて・・・あとこのクラッチの特徴?であるケースをリングで補強していますが、その部分にバリがあったりで修正した方が良いみたいですね。一番最初の普通に何も無い状態で仮組した時にはフラマグ側を掴んで回そうとしてもゴスッ!って無理でした。

結局修正したのは今工具で指してる箇所を削っただけ。赤いペンキは一旦回して確認の為のモノ(車載でなく二個前の写真みたいにカバー内部での話)で、もともと付いてたこのカバーは修正したくないので削ったのは自宅から持ち込んだ同型のモノです(写真忘れスイマセン)で、全てを取り付けた後にプラグ抜いて軽く手でフラマグを回す・・・スルリと回る・・・軽くキックする・・・スルスルいく・・・クラッチの切れ全て確認してから多少ドキドキしながら始動!で、問題は無さそうなんだけど・・・クラッチの切れが良くないね。まあレーシングだから仕方ない?板が馴染むまで?あとは懸念していた23歯がマッチしてないのか?多少音が大きい感じ。結局ボアアップしてるわけでもないノーマル車両には意味が無い?なんでしばらくもしないうちにノーマルに戻すつもりです。

 

 


Vespa Rally200 バッテリー容量UP

2013-04-05 | 製作・実験/Rally200

Blogphotob632

今触ってる方の200ラリーのバッテリーは容量上げました。ゴム台座で下駄を履かせて・・・まあむしろコッチの方が見た目も良いかもね?容量大きい方が入力の限界も高いのでって事での採用です。しばらく走って様子見ですね。


Vespa Rally200 にコーサフロートはOKのようです。

2012-01-05 | 製作・実験/Rally200

Blogphotoa551

二年近く前に納車したKN氏のVespa Rally200。その当時オーバーフロー防止に手持ちのコーサのフロート室(バネ付きニードルで穴太いタイプ)に交換していましたが。本日少し不調?での来店でしたがキャブの微細なゴミ詰りが原因で清掃後は良好。今までもPXあたりに入れてましたが特に問題はないようですね・・・作業写真忘れました。トップハットのパッキンは紙タイプからゴムに変更しました。まあラリーあたりで困る事は少ないはずですがね・・・


Vespa Rally200

2011-10-20 | 製作・実験/Rally200

Blogphotoa349

今日は久々店を開けてます。先週土曜日から定休日等も挟んでるとはいえ、休みが続いて申し訳ありませんでした。家の事情です。で、今日はKN氏のラリーにシールドバッテリーを装備します。このラリーを仕上げてる時に久々自分もラリー欲しくなったっていうベスパです。

Blogphotoa350

毎日乗ってるって方ではありませんのでね。久々乗る頃にはバッテリーが・・・って話ならシールドバッテリーの方がね。このB-49も昔は入手が・・・だったけど今は簡単みたい?

Blogphotoa351

同じくラバーベースで三個目なので一番改良?されてるものでしょうか?で、始動してチェックしたのですが・・・私のラリーよりもかなり電圧・電流共に高め。かなり吹かせば1,3Aくらい流れてるのでどうなのか?とにかくじわじわ距離を重ねていただきますか。


Vespa Rallyには6V25W/25Wで十分だと思いますかな?

2011-10-11 | 製作・実験/Rally200

Blogphotoa341

旧車のライトは暗いですよね。で、よく使い物にはならない!のか?って質問や、バルブ大きくとか質問される方いますがどうですかね・・・写真のライトはアイドリングでずいぶん暗いイメージですね。でもこれは試しに6V35W/35Wを装着した場合。逆に暗くなりますよ。

Blogphotoa342

同じアイドリング状態でノーマルの6V25W/25W。これで十分と考えられない?それなら以前記載してた効率の良いリフレクターやバルブで更に十分だと思います。このラリーのリフレクタは少し黄ばんでて効率落ちてますけどね。まあ見た目優先なので今はコレで。

Blogphotoa343

よく考えたら私のラリーは(他もそうだったか?)テールもDC駆動でしたね・・・なのでビンテージにありがちなテールのW数落としてその分ヘッドを大きくってのは関係無し。

Blogphotoa344

DCならっていつもの自家製LEDを入れてみましたけど・・・う~ん許容範囲かな?色はともかく指向性がね。噂では最近ではバルブ部分が回るかなんかして指向性調整出きるLEDバルブがあるらしいですね。まあ要するに私は旧車には眩いほどの明るさを求めてないって事です。所有してる車・バイク皆暗いのです・・・