goo blog サービス終了のお知らせ 

Vespa Garage MIKURIYA'S BLOG

Vespa Garage MIKURIYAのブログ

Vespa50sやらトモスやら

2024-04-16 | 50s・100・125ET3/2015~

最近めずらしくバタバタしております。一筋縄ではいかない?単に私の腕が鈍ってる?勘が悪い?まあ色々ですけどね。自宅作業場でノンビリじっくり見るって事なのでね。以前はたいていその場で、よほどでないと預かりにしない。って方針でしたがね。なんの不具合もなさそうなのですけど新品のキャブに交換後は更に試運転、そして長期放置後の再始動。そしてわずかな距離を走って放置して数時間後に再始動・・・もう良いのでは?

Vespa50s なんかハッキリしない。距離は五万近く走ってるからそりゃ色々あるけど・・・複合的な原因の一つがコレ。ポイントのカム部分が少しだけグラグラ・・・他にもストップライトソケットの接触不良。キャブフロー。ハイテンコイル接続線が腐食。プラグコード根元が腐食。とか色々・・・試運転できるところまではこぎつけた。

完全に死んでる音がするトモスのエンジン・・・ギヤ一部破損とクランクベアリングがダメ。バラして組みなおすより中古のエンジン載せ替えが安価。トモスはハードユーザーにはちと厳しい。載せ替え段階でキャブフロート室のネジ穴がダメになっててヘリサート処理。ブレーキスイッチが根元から丸々取れて・・・ってこのスイッチはほんとにダメですね。耐久性もなにもあったもんじゃない。トモスのエンジン載せ替えは比較的簡単。スタンドのバネは最終的に外しますけど関係なくスタンドで立ちますのでそのまま。載せ替えしたらまたバネをかけるだけですよ。他にも抱え込んでる修理がありますので野間に出てくる時間がかなり不定期になっております。


Vespa125ET3 アクセルグリップが突然回らないのは・・・

2024-02-03 | 50s・100・125ET3/2015~

突然アクセルが固まってしまったとご連絡。まあ突然といっても何らか原因はあるわけでね。ここ最近天気が悪く、雨が浸み込んで固まる・・・なんてこともあったりはする。最後に乗った時からわずかな時間ででもね。そんな時は油注したり、グリップを強引に回したりしながらとか、シャフトを打ち抜いて・・・とかまあ色々ありますよね。で、他でというよりかなりな確率であるのがコレ。ブレーキレバーの下側ワッシャーを兼ねてるアクセルグリップシャフトに巻き付いてる金具・・・こいつがよく折れる。で、折れて噛みこんで回らないってのはよくありますね。今回もコレでした。わざわざ付け直したりしないけどね。コスパ悪すぎなんで。

あいかわらず店に出入りが多くていつ開いてんだ?って言われてますが・・・それなりに体制が整いつつあります。当店お客様はいつもどおり緊急連絡は緊急連絡先まで。うろちょろしてる分、回収は早いですよ。

 


Vespa100 メッキホイールが割れて・・・

2023-09-16 | 50s・100・125ET3/2015~

もう何年乗って頂いてるのか?私の店が平尾から現在地の野間に移転してきたのが2003年だったかね。その移転したばかりの頃?からのお客様でまあまあ長く乗って頂いてますね。で、潮風厳しい所にお住まいなので今までマフラーやらなんやらですよ。で、これは何年前なのか記憶にないですけどノーマルホイールが在庫無くて急遽メッキホイールにしたんですよね。良く見たら亀裂が入ってるからと交換です。亀裂は裏まで達してます。メッキホイールだからとかでなく、今ままでのノーマルホイールも何度か朽ち果ててます。

距離も89000キロ台と当店のお客様のなかでは走ってる方ですけど、ベスパでこのくらい走る方は多数です。まあ潮風・通勤とか諸々の条件あればこんなになるのでしょう・・・前後足回りもガタガタなんですけど。通勤スクーターなのでね。ご本人のスタイルですので。

 


Vespa 50s 試運転は終わり

2023-08-27 | 50s・100・125ET3/2015~

今日は早めに来て開店前に試運転。それでもまあまあ暑いけどね。止まると面倒なのであまり遠くへ行かずに店から円を描くように走る。ここはララポート近くです。

で、今日は一度も停車することなくノンストップで約20kmくらいかな。で、これでトータル52kmくらい走ったのかな?調子は良いですよ。結局やった事は・・・タンクのコック交換を2019年11月くらいにこちらで施工してますのでそれの再確認。問題はありませんでした。プラグは交換。ミッションオイルはオーナーから渡されたボトルで交換なので工賃のみ。キャブは分解・清掃。フロートバルブをバネ付きの対策品へ変更。スロージェットが良くないのかと当店在庫と交換。この10日間、燃料コックをわざと開けてみたりとか、普通にオフにしたりで経過観察してますが・・・結局症状の再現は出来ませんでしたね。推測でこうなんじゃ?ってのはあるけどね。これ以上は無理かな。


Vespa50s 試運転中

2023-08-26 | 50s・100・125ET3/2015~

さすがに日中は無理なので少し陽が傾く五時台で・・・30㎞ほど試運転。わざと渋滞にはまってみたり、延々アイドリングで信号待ちの時にブリッピングは無しとか・・・私は軽く煽るのが癖だけどね。ニュートラに拘らずにギヤ入ったままクラッチ握ってとかね。あんまり良くないと思う走りで試練を?与える。まあ調子はいいね。スロージェットが新品にもかかわらず悪さしてるのかとも思い、同番の物に変更・・・同番だよ。プラグも番手変えたりね。で、最初の10kmと次の20kmは変更はしたんだけど特に何もないね・・・30km制限で走ると大通りはもう怖いよね~自分のならともかく預かり物で違反は出来ないからストレスですよ。


Vespa50s 燃料漏れ?の続き 何回目かな

2023-08-25 | 50s・100・125ET3/2015~

燃料漏れの50s。引き取り時に漏れた跡のある路面は確認してるので漏れたのは漏れたのです。こちらでは症状が再現されないのでコレだというのがね・・・タンク・タンクコックは正常確認。キャブもそりゃー若干の滲みがあるにはあるけどこれで車体内部にポタポタ落ちていたのかとは考えにくいしそれだけの量が車体内部に溜まるには結構な時間かかるしな。それにフロート室触ってなんとなくお湿り程度でそこまではね・・・で、ミッションオイルは交換時に確認でガソリンが混じってる感じもない・・・また逆に注入口に負圧生じてることもないので逆に吸ってるのも無いかなと。で、数日放置とか、様々な条件を。まず燃料切れを起こしてから数日して始動しようとする。コックオンでガソリンが送り出され、そしてあえてチョーク引かずにキック数回・・・当然始動しない。チョークを引き一発で始動。その後に再度燃料切れを起こさせてから再度3時間後に始動を試みるとやはりチョーク引けば一発で始動。最近はかなり暑いので一度一日経過後にチョーク引かずに始動したことがあったので一応確認。とまあこんな感じで修理ってより様々な条件で様子見を続けてますが・・・この後は試運転からの放置かね~


Vespa50s 燃料漏れ?の続き

2023-08-21 | 50s・100・125ET3/2015~

燃料漏れ疑惑?の続き。どんな些細なことでも一応みていこうと・・・で、タンクを単体にしてガソリンを目いっぱい・・・目いっぱいどころでなく溢れる寸前まで入れる。普通こんなことはしないし、やれば蓋を閉めた時点でダラダラ蓋から溢れますよ・・・で、そこまで入れれば当然空気取り入れパイプから燃料がコック側に出てきます。当たり前です。なんで下でジョッキで受け止めてこれくらい。200cc位は出てくるね。物によって誤差はあるだろうけどね。それに実際はタンクはケツ下がりだからここまで出るかね?いずれにしろ200ccくらい出たらその後はストップ(一応説明の為に記載してますけど、コックは終始オフですよ。オフにしてても空気穴経由でコックの出口からガソリン出るのは当たり前ですからね)なので空気パイプの高さより水位が下がると放出は止まります。もしも空気パイプに不具合あるとかなら(例えば途中にクラックあるとか)延々とまりません。それとこの現象はコックオフでも関係ないのと引き取り時にガソリンタンク内部は約2.5リッターだったのでこの現象は関係ないという事です。もちろんガソリンコック付け根やらあちこちからの漏れもないですよ。

で、いよいよキャブを外したのですが・・・燃料ホース分が下に落ちてしまいました。この量は引き取り時に見せてもらった漏れの広がり範囲とまあ同じくらいです。しかしコレはキャブにつながってるホース、直前までタンクに接続されていたのでホース分はガソリンで満たされてるモノ(始動とかしたからね)をキャブ取り外しでこじってる途中でホースの口がフレーム内に下がってしまったからのシミ。当然普段はタンク・キャブは繋がってるのでキャブがオーバーフローしない限りは漏れたりはしない・・・ってか何の検証やってんだ?コレ?ってくらいの内容だけどね。

つまりガソリンタンクがおかしいとか燃料コックがおかしいなら2.5リッター残しでとかないので。次は繋がる相手キャブの話。このキャブは持ち込みの新品。別にニードルもフロートも変でないよ。まあ当たり面は若干ウ~ンだけどね。そんなわけで直接的な原因は不明です。仮説くらいは何個かたてられるでしょうけどね。その仮説が現実に起こるために同じ条件だと難しいね。とりあえずフロート当たり面対策にバネ付きにしましたがね。これから先はまたまた放置して始動。それから点火も見るかね・・・


Vespa50s 燃料漏れ?の続き

2023-08-18 | 50s・100・125ET3/2015~

未だに燃料漏れてくれない50s ・・・まあ漏れないが良いのだけどね。故障個所の再現性が欲しいのよね。いきなりキャブやったり何やったりして試運転、何も無い!ハイ終了ってところからのまたまた?なんて事もね。で、本日は一日あけて一発始動。アイドリングも安定。連絡用に記載で昨日ミッションオイル交換したけど漏れは無し。プラグ交換後も始動・アイドリング・吹け上りも良好。で、あるなら次はわざわざガソリンをタンクにこれでもかと満タンにしてみる・・・ご存じのとおり空気取り入れパイプがタンク内に立ち上がってるからあまりに満タンにすると燃料コックオフしててもガソリンは流れる・・・まあそれも空気パイプ立ち上がり分だけなんだからね。3リッター入れてアップアップなら残りは2.6リッターくらい?入っていたのだからね。まあいよいよ明日あたりからキャブ開けたりしてみるかね。


Vespa50s 燃料漏れ?の続き

2023-08-17 | 50s・100・125ET3/2015~

昨日の燃料漏れ?の続き・・・基本まだほとんど手は加えていない。プラグの焼け具合とかミッションオイルの目視とかね。キャブもフロート室を触ると手がベッタリ・・・ではなくまあ濡れないこともないってベスパではありがちな程度。それが昨日。で、今日はごく普通にキックで始動。アイドリングも安定。吹けも良し。つまり現状は特に何も無い。もちろんキャブ開けたら何かあるかもしれないからあと数日様子見して再度良好でも開ける予定です。もう一つの手として持ち主と同じ使い方、一か月くらい放置して始動するか試すのか?現実的とは思えないけどね。一か月後に始動しなかったら修理して再度一か月放置?難しいね。54km走行してみるのは簡単、実際私の修理後試運転では短いのでも10キロ20キロ走ることはあるからね・・・30km制限がつらいのと日射病なるよ・・・

記録としてプラグ交換とミッションオイルを交換しました。また明日・・・

 


Vespa50s 燃料漏れ?

2023-08-16 | 50s・100・125ET3/2015~

今日まで盆休みです。例年なら盆休み前にいつからいつまでとか書いてましたが、今年は雨風やらでバタバタしてるうちに休み突入でした。まあお客様は緊急連絡先を知ってるわけだから何とでもなるしね。で、その盆休み直前に連絡頂いていたので今日引き取り。明日から盆休みあけなのに所用あるので本日にしてもらいました。で、入庫は一年9か月ぶり? で、先日一月ぶりくらいに乗ろうとしたら始動せずで、本体下に燃料漏れ。まあまあの量。その一月前もモゴモゴ吹けずに調子が悪かったと・・・前回修理から54㎞しか走行してないとのこと・・・なんでいきなり修理というか手をつけずに各部を目視・その後プラグの焼け(正常)まあ乾くだろうしね。ミッションオイルを交換希望なので確認(綺麗なまま)まあ一年9か月だから交換するかね。ガソリンは一年以上給油してないらしいがリザーブくらいは余裕であるし腐った匂いも無い・・・火花もバチバチ・・・で、この時点で通常操作でキック。モゴモゴ・・・かぶってる感じ。コックをオフにしてアクセル全開でキック数回、始動と共にモクモク・・・まあかぶってたのね。で、今は普通に始動、店の周りをグルグル回るが調子は良いどころか絶好調だね・・・判断つけるために今日はここまで、明日以降放置して再始動とかするかね。

キャブは前回持ち主の持ち込みで新品に交換してるので・・・まあフロー気味な個体なのか?それでも数日で出ないでかなり長いスパンで見ないと・・・ってなると困りますね。