畑~食卓まで

自家菜園で作った野菜を使って、食べるまでを見せましょう。健康の源は食にあります。

情報交換会

2012-06-26 20:19:08 | 学び

   久し振りに、由布ジリ研究会で御一緒した庄内町のSさんの所に出掛けました。

 

     私の  ジリ焼き  の完成報告を兼ねてのお喋り会です。

     昼頃には、由布市市役所のIさんも参加しての、ジリ談義に花が咲きました。

 

                  

     彼女は、漬物等の出荷が出来る許可を取り、作業場を完成させました。

    とても研究熱心な努力家さんで、色々苦労もあったようで、話は尽きる事をしりません。

 

    この瓶の中身は、糀のみで作った、大蒜味噌です。  (大豆不使用)

    昨今は空前の   糀ブーム  です。

    一応作り方を教えてもらい、早速帰宅後挑戦してみました。

                    

 

    糀と醤油、みりん、きび砂糖のみで練り上げた味噌で、色の違いは、醤油由来でしょうか。

    厚みのある鍋としては、圧力鍋しかなかったので、重たい鍋を持ち出し、

    弱火で一生懸命練り上げました。

    好みで、大蒜、青唐辛子、柚子なんか入れるともっと複雑な香りと旨みが増します。

 

    まだまだ彼女の作った味には差がありますが、オリジナルも良いかもと考え中。   

 

        帰りには、プラムのジャム、青唐辛子味噌、大根等を頂き、

     沢山の情報を頂きました。

 

          歳を取ると心から話し合える人にめぐり合うのが段々難しくなってきます。

          共通の話題があるからでしょうか、良い方と知り合えました。   

 

     

 

 

 

 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大雨

2012-06-24 22:59:54 | 天気予報

     最近は、天気予報がとても良く当たります。 

     たいした事無いだろうと思っていたらとんでも無い事になっていました。

 

               

 

    連日雨が降ったり、止んだりと、例年通りの梅雨と思っていたら

    昨夜遅くから降り出した雨で、凄い事になっていました。

    家の前の道が潅水し、排水が全く出来ていない状態。

    あと20cmもすると家の中に入って来そう   凄い勢いで雨が降っていました。

    テレビで大雨洪水警報が出たとテロップが出たのにはちょっと不安。

 

               

 

         家の裏の川も凄い勢いで水が流れていました。

 

                   

     小さな川とはいえ、子供なら一瞬で流されてしまいそうな勢いにぞ~っとしました。

 

     夜10時過ぎに、大雨洪水注意報に変わったから、一安心ですが、

     明日には雨は上がるのでしょうか、、、、、、、、、

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一年振りに出会った~ぁ

2012-06-23 15:31:25 | おいしい

    昨年の四月、宇城市の道の駅で、出会った水前寺菜に再び合うことが出来ました。

 

       昨日湯布院の川西直販所にトイレ休憩で停車し、折角だから何か野菜が

       無いだろうかと店内を見渡すと、、、、、、、、、、、      

 

      あっ 懐かしい水前寺菜   が2袋出ていました。

                  当然二袋共購入。

             

 

      茹でると  新わかめ  の様な風合いと食感です。

          本当の名前は    金時草 (きんじそう)    と呼ぶらしい。

          茹でると、葉は、鮮やかな紫色になります。

          早速茹で、今夜の飲み会の肴に持って行こうと、胡麻和えにしました。

 

            これならヌルヌルの苦手な私でも食べられますの(^^)   

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

嬉しい出来事

2012-06-22 10:27:51 | うれしい

   小雨が降り続き、いかにも梅雨って感じの日々です。 

       夕方までかかって、作業所の棚をつくっていましたら

           まだ雨が降っているにもかかわらず、    虹が出ていました。 

              何年ぶりでしょうか。

 

 

       

 

       かなり大きくて、携帯のカメラには収まりきらなかった。 

          反対側の山まで伸びた虹は、とても神秘的でそれまでの

          疲れが一遍にふっとんでいくようでした。   

 

 

       

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドクダミ草

2012-06-21 10:44:54 | 学び

        

         今 可憐な花の真っ盛りです。

      葉っぱだけでは初心者には分かりづらい物も、花が付くと確実に分かります。

      臭い植物で、ちょっと嫌われる可哀相な草ですが、大変効能溢れる植物です。

 

      星野富弘さんの画詩集にこんな一説があり、大好きなページです。

 

 

        おまえを大切に 摘んでゆく人がいた

        臭いといわれ

        きらわれ者の おまえだったけれど

        道の隅で歩く人の足許を見上げ

        ひっそりと生きていた

        いつかおまえを必要とする人が

        現れるのを待っていたかのように

        おまえの花

        白い十字架に似ていた

 

     ドクダミは (毒痛み) 膿出し、消炎などの民間薬として重宝される生薬です。

     若干匂いは残りますが、茹でたり天ぷらにしても食べられます。

 

        枇杷葉、スギナ、ドクダミ、おおばこは生薬として大きな力を持っているので、

        ピンピンコロリ を実践するために、これらを乾燥させ、お茶にして毎日

        1リットル位は飲んでいます。(採取からお茶にするまで、全て手作りです)

 

               

                       山で採取し、乾燥途中のドクダミ草。

 

                     

     畑の畦あぜ道に自生しているオオバコ。

     花の付いている時期に根までしっかり採取して乾燥させます。

     最近は雨が多いから、なかなか乾燥できませんが、

     水分が少ないからなんとか乾燥しています。

 

        これも又、枇杷葉とスギナとミックスさせてお茶にします。

        自家製健康茶、健康の源の一つです。

 

          金の無いやつは汗を出せ      です。 

 

     

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

JAに参加

2012-06-21 10:09:55 | 疲れた~

   友人達との飲み会の雑談から生まれた、 瓢箪から駒  のような話。   

           「 農協の生産者出荷組合  への参加 」

 

     私が食べている長岡式酵素玄米を使って、玄米パンを作って、売らないか?

     と言う話から始まった、チャレンジです。

 

     う~ん  と色々考えた結果、 小麦粉は身体を冷やし、米は身体を温める働きが

     あり、その相反する物のドッキングは一寸考えられなかったのです。

 

 そこで昨年から参加している由布じり研究会で挑戦した、ジリ焼きを販売することに決めました。

 

   ジリ焼きとは、関東にもあるらしいですが、小麦粉を水で溶き、フライパンで焼いて

   黒砂糖を中に入れて巻いて食べると言うものです。

 

      私の場合、中に入れるものが、鶏肉なので、製菓ではなく、お惣菜になります。

 

 加工所を作り、保健所の許可を取り付け、出荷組合への参加申請、保険の加入、食材の調達、

 備品、POP、シールの作成、包材の準備と様々な問題をクリアして、本日遂に初出荷しました。

   生物ですから、様子を見ながら、進めていこうと考えていますが、?歳のチャレンジです。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近の映画館事情

2012-06-21 09:40:37 | 一寸変?!

     趣味の一つに映画鑑賞があります。  

 

         ジャンルは問わず、何でも観ます。   

         好きな俳優さんの物は勤めて観るようにしていますし、監督にも興味があります。

 

     鉄の女以来、シネコンに出掛けました。 約三ヶ月ぶりでしょうか。

        < ジョージ クルーニーのファミリーツリーです。>

         最近は、ネットで注文してから行っていますので、窓口で待つことも無く

         キャッシュレスで楽々簡単です。

 

    しかし  先日はビックリしました。 

         何時もあったカウンターが無いのです。  何だかホールの感じが違っているのが

         分かったのですが、カウンターがなくなっているのに気が付くには

         少し時間がかかりました。  

 

    窓口で販売していた形式は排除され、発券機がずらり  と並んでいました。

         係りの方が付きっ切りではありましたが、不慣れな方が一生懸命

         画面とにらめっこ。   

 

 

  機械に弱いのよね~ なんて言ってたら、好きな映画も観られない時代が来たのか。

       機械に弱い高齢者は、映画を観るな     ってか?

 

          シネコンではなく、良品映画を上映している小規模の映画館では、まだ窓口が

          あって、係りの方と、映画の話で盛り上がる事も可能です。 

 

     何だか寂しい光景でしたし、職場を失くした方がいらっしゃるのも

     お気の毒と思いましたね~。

     人件費が高いから、機械を導入した経営改革なんでしょうが、夢を売る商売には

     ふさわしくないと思ってしまいました。  (超事務的、機械的、ワクワク感無し   )

 

        映画の感想は、良かったですよ。ハワイ旅行した気分。

        ジュリエットからの手紙  の様な感じでしたね。

 

    ジョージ  クルーニー  素敵ですね、かっこいいの一言。

   16年前 テレビ番組ERで観て以来、彼の出演作品は結構観ていますが、

   それぞれ違う役柄を好演し、期待が持てる俳優さんですね。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨の日は、ながら族

2012-06-19 15:58:38 | おいしい

  昨日の昼過ぎから雨になり、ついさっきまで降り続いていました。 

  雨は嫌いではなく、むしろ好きなくらいですが、雨の中で畑仕事をする気には、なれず

  こんな時には冷蔵庫の掃除が一番良いと思い、洗濯しながら、、、、冷蔵庫の掃除をしながら、、

  パンを焼き( 機械にセットするだけなんですが、、、 )  犬と遊び、、、、

  冷蔵庫内の保存食の点検と、、、、、、、、ラジオ番組を聴きながら、、、、、、、、、、、、、、、、

 

      約五時間格闘、お陰様でパンも二回焼きましたし、保存食の整理も出来、

      冷蔵庫がすっきり  しました。 

      我ながら保存食の多さにビックリ     

 

 

 

      

      パン焼き機の羽が中に入り込み、変な形になりましたが

      味は問題なく、美味しく出来ましたよ。 (  南瓜いり  )

 

     生憎の雨で、所在無くしているクッキー君には、辛い香りだった様で 

      かあちゃん  早く パン 頂戴     と言って騒ぎだしました。

      固いところを中心にあげましたが、ガツガツ食べるので、あっと  言う間に

      半分近く食べられてしました、チャンチャン

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今のところ成功かな?

2012-06-16 12:52:12 | うれしい

         梅雨の晴れ間を利用して、朝から紫蘇のはの収穫です。

       お陰様で自給自足でき、有り難いですね。

 

           

    消毒等一切した事は無く、毎年沢山の芽を出してくれます。  

  今回は上の方の葉っぱをむしり、そのまま脇芽を出させる事にしました。

  次回紫蘇ジュースを作るのに使います。 

 

      持ち帰り、水洗いし天然塩でよく揉み、灰汁を出し、先日の杏の塩漬けの

      中に入れ、暫し待つ事にしました。 

 

            

      紫蘇と杏の酢が上手く混ざり合い、鮮やかな色になりつつあります。  

          紫蘇が多かったかなっと思いましたが、まァ良しとします。

 

     見ため梅干と変わりませんね~    先が楽しみです。

          梅雨が明けたら、土用干しに挑戦です。  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

杏の梅干

2012-06-12 11:03:43 | おいしい

         

               塩漬けした杏の、ほぼ現物に近い色です。

     

     前回の写真では、綺麗な色が写っていなかったので、再度撮り直しです。

 

       少しかじってみると、酸っぱさは梅と変わりません。

       風味は杏の方がありますね。  出来上がりがとても楽しみです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手作り味噌

2012-06-12 10:48:55 | おいしい

   梅雨入りしたからでしょう、霧雨の様な雨が降っているので、畑にも行かれないから

      三月に、生協の委員会で手作りした味噌の様子を見る事に。

 

 

        

   周りに薄っすらと酵母が息付いており、少し指に取りなめてみると、、、、、、、、

   美味しい~です。 

   わずか三ヶ月しか経っていないのに、こんなにも美味しくなっているなんて。

 

        味噌漬け用に仕込んでいた物も開けて見る事に。

 

         

 

     味噌は少し酸味が出ていましたが、漬物は大成功。   

     大根、生姜、牛蒡、昆布、  を入れていましたが、どれも美味しそう。

     昔友人のお母さんから、味噌を作る時に、底の方に野菜を敷いて置くと、

     美味しい味噌漬けが出来ると教えて貰った事があります。

 

         その地方では、  まちかね  と言うそうな。   (長い間待っていたよ と言う意味)

          成る程、     確かに  待ちかねました。 

     今もその教えは私の中でしっかり生きています。  先人の知恵ですね。

 

         お陰様でとても良い物ができました、ボチボチ頂きます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

杏の梅干

2012-06-11 21:46:01 | うれしい

      

       頂いた杏を塩漬けにして5日目、綺麗に水が上がりました。

 

       杏の梅干  と言うのも変な表現ですが、見た目余り変わらないようになりました。

       実際の色はもっとオレンジ色で綺麗です。

       全体に水が行き渡っており、果肉も柔らかくなってきました。

       暫くこのままにして、畑の紫蘇を収穫して梅干にする予定。

       とても楽しみです。    Oさん    有り難う御座いました。  

       成功したら、おすそ分けしますね。  

 

 

        

 

                        

 

      

 

           

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

再び北の国から

2012-06-11 09:02:30 | 日記

    二日目の放送だったから、早くから準備し何時でもOK状態。  力入っています。

 

    この日の大きなテーマは、蛍ちゃんの結婚とそうた兄ちゃんの死でした。

 

           

 

    番組の始めの頃、大滝秀治さんと五郎さんが話しながら、

    酒の肴に食べていた  こまい  です。   (氷下魚  と書きます)

 

        先日北海道に旅行した友人が、懐かしいでしょう? とお土産にくれました。

 

    画面見ながら、涙が出たり、その当時の事を思い出したり複雑な心境、、、、、、、、。

         にも関わらず、、、、、、美味しく頂きました。  

 

                

  丸ままの状態でしたら、非常に固いから、ハンマーでガンガン叩いて柔らかくします。

               これ、必須。  

 

        柔らかくして、皮と骨、身に分け、南蛮入りマヨネーズと付けて食べますと

        酒のあて、でなくとも美味しくいただけます。

   開きになって、柔らかい物も売られているから、どちらでも良いと思います。

 

        固いこまいをガンガン叩くのは、結構快感ですね~

 

   

    

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

テレビはBS.

2012-06-10 00:07:07 | 日記

   テレビが地デジ化されてから、懐かしい番組を見る事ができ、とても嬉しい限りです。

   もっとも地デジではなく、殆どBSを見ていますが、、、、、、、、

 

     今夜と明日夜二夜連続で、北の国からが放送されます。

     初めてこのドラマを見たのが33年前の事でした。

     じゅん君とほたるちゃんの成長はそのまま我が家の子供達の成長でした。

 

   その後北海道に転勤する事となり、引越しの片付けもそこそこに

   一ヶ月経たないうちに、富良野に行きました。  

   友人が住んでいたので、撮影があった所に連れて行ってもらい感慨無量でしたね~。

 

     札幌から特急列車で旭川まで行き、富良野線に乗り換え。

     富良野線はローカルなので列車にトイレが有りません。

   おかあさん おしっこ   と言う幼子を連れて、 発車時間を気にしながら、

   旭川駅のホームを走った思い出があります。 あの時は大変でした。(^^)

 

 

   このドラマの中には、家族の思い出も沢山入っているので、全てビデオに撮ってあるのですが

   わざわざ見る事は無く、やはりテレビを見てしまいます。

 

      次男が五歳の時、千歳市であった、さだまさし さんのコンサートに連れて行った時

      あ~あ~あ~、、、、、、あの曲を会場全員で、はもった事も楽しい思い出です。
  (三歳の頃から映画館に連れて行ってますが、決して騒ぐ事無く、大人しく楽しめる子でした)

 

   こまい に、 南蛮入りのマヨネーズを付けて、ビール片手に楽しみたいと思います。

 

     

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

共存

2012-06-08 22:48:42 | 日記

     水の張られた田んぼや、稲が植えられた田んぼに、10羽程の白鷺が

     水の中を歩きながら、えさを探していました。 

 

           

      加工所のペンキ塗りをしていて見付け、携帯カメラの拡大を使って急いで

      シャッターを切りました。

 

           普段から何時も、身の回りにいる白鷺ですが、こんなに沢山いるのは

           珍しい光景でした。

 

      又、先日一本の杉の木に止まっている白鷺集団を見つけた時は、

      若干興奮しましたね~。 

      余りにも遠かったから、携帯では無理と思いましたが、撮っておけば良かったと残念。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする