畑~食卓まで

自家菜園で作った野菜を使って、食べるまでを見せましょう。健康の源は食にあります。

西洋梨

2023-12-28 16:19:52 | おいしい

今年で三回目になりますが、娘からの超嬉しいギフトが来ました。

先月の 旅サラダで中丸君が産地に行きレポートしていましたね。

洋ナシと言えば一般的にはラ フランス が有名ですが
これは、煮て非なる物です。
形はラ フランス みたいですが、味と香り、食感とどれをとっても
別物です。

北海道に住んでいた頃、九州では高値のラ フランスが安く買えましたが
私は余り好みでは無く、道内産の千両梨を好んで食べていました。

     

 初めて食べた時、味の素晴らしさに衝撃を受けました。

  まだ生産量が少ない為、価格はかなりお高いらしいです。
 毎年送ってくれる娘に感謝しつつ、大切に食べています。
 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

きのう何たべた

2023-01-25 13:40:42 | おいしい



毎年北海道の友人が年末にホタテを送ってくれます。

九州では中々目にする事も無く、冷凍品か加熱した物を食べる
事がほとんどです。

折角なので山間部に住む友人におすそ分けして、
チャンネルネコできのう何食べた? を見ながら
ツイツイ箸が進み獺祭3合も飲んでしまった。

娘から面白かったっよって聞いていたから、映画版も堪能しました。
画面上の料理もおいしそうで、8時間位TVの前で飲んだり食ったりの
贅沢な年末を過ごしました。

26日に又再放送があるので、例のごとく酒とつまみを用意して
楽しみたいと思っています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蕎麦屋めぐり

2022-10-17 16:22:04 | おいしい

蕎麦好きに成ったのは18歳位で、

蕎麦湯をストレートで飲めるようになったのは
26歳位です。

食べ物全体で、ヌルヌル系が全くダメで喉が受け付けません。

それでも蕎麦のヌル~位は大丈夫となり
月1~2回は蕎麦屋に行っています。

6月に行った所は、こじゃれたお店でしたが、テーブルの脚が動き
とても落ち着いて食べる氣にはなれませんでした。
お通し3品 温蕎麦大盛で 1800円だった。

その旨店主に伝えましたが、申し訳ありませんの言葉は無く
不愉快そうな顔までされ、心の中で 二度は無い とつぶやいた。


  前回の不愉快さが残っていた所、友人が又蕎麦屋を捜してくれて秋日和の中
  開店時間を確かめながら行ってきました。

 

      

  栗ご飯が美味しかったです、一人では中々作らないですよね~。
  息子は白飯大好きなので、炊きこみご飯なんか中々作れません。
  温蕎麦にして、麺も大盛にしてもらいました。
  これで1800円だったかな、写真の向こう側に映っているのが
  普通サイズの温蕎麦です、1280円だったような氣がします。

  これに一口サイズの蕎麦豆腐とくずもち抹茶味が付いていました。

        開店早々にも拘わらずテーブルはほぼ満席、朝ご飯を食べない
  私には大盛で良かったです、又行きたいな~。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大豊作の枇杷、ブルーベリー

2022-07-17 14:52:19 | おいしい

            

今年は例年になく枇杷が沢山の実を付けてくれていました。
庭の彼方此方に6本の苗をうえて、全部大きく育っています。

友人知人におすそ分けしてもまだ沢山あり

無農薬、無肥料の枇杷なので、加工して道の駅に出荷してきました。

 

  ブルーベリーも色付いてきたので、そろそろ加工のシーズンに突入です。

  空港の売店に出荷予定なので、友人の協力を頂きながらラベルを作り
  準備播但です。

 

          

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春は駆け足

2022-04-17 15:55:05 | おいしい

寒い寒いと思っていたら、急に温かい日が続き

庭の草花が一斉に大きく成ってきました。

 

           土筆、かんぞう、蕗、蕗の薹、スイバ

 

   二週間後の野草

              コゴミの収穫が凄いです。
   友人から一株もらって早5年、30株以上増えました。

   アスパラガス(買ったのはこの苗だけです)
   コゴミ、山椒(庭に7本木があり、全部小鳥さんからのプレゼント)、ウドの新芽(山から苗を持ち帰った)。
   全部天ぷらで美味しく頂きました、顔が緑色になるかも

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

郷土料理

2021-12-07 21:28:35 | おいしい

     役場の補助金を頂き、活動する様になっても中々コビット19が収まらない。

     何か月振りでしょうか、調理して食べても良い、と自治会館の方よりお許しが出ました。

     皆さんベテランの主婦ですから、段取りの説明さえすればどんどん作業は進んでいきます。

 

         

     大鍋で作る団子汁は、まるで防災訓練の炊き出しの様です。

     たっぷりの椎茸でだしを取り、ゴボウ 人参 里芋 大根 

     有機栽培の小麦粉で練った団子を、思い思い千切りながら入れ

     仕上げに味噌を入れたら完成です。

     小麦アレルギーの私の希望を叶えてくれ、価格高めの小麦の購入を

     快く承諾してくれました。
     

 

        自治会館の方々に差し入れ、🍚どんぶりにたっぷりよそい、トッピングに小葱を乗せて。

 

 

               

    最初の計画では おにぎり🍙持って行こうか? って言ってたのですが

    誰も持ってきていなかった、それよりも 漬物やら柚子皮の砂糖煮やら

    煮物などが並びました。

         サロンのメンバーも生協の委員会メンバーも同じなんですが

         何時も誰かが季節の漬物や煮物お菓子なんか持ってきてくれる

         心使いの出来る人ばかりです。

            

              楽しい話、為になる話が主流で、決して人の悪口は言わない

              素敵なメンバーさんです。

 

     参加できなかった方やお持ち帰りなどで、鍋は見事に空っぽになりました。

     沢山作る事で更に美味しくなる、大分の郷土料理  団子汁 パーティでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

息子のおさがり

2021-02-26 23:19:56 | おいしい

  寒い日が続くので、息子の昼ご飯に一人すき焼きのメニューにしました。

  彼は野菜が苦手なので一応準備はしますが、概ね残しています。

  今回も残すのを頭に入れての準備をしており、願いは的中しました。

 

        

   残りの具材にマロニーをたっぷり入れ、煮卵も作りました。

   肉は入っていなくてOKなんです(^^)

   これだけでお腹満腹、美味しかったです。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大好きな物

2020-12-01 08:39:01 | おいしい

北海道に居た頃覚えた味の一つの きりたんぽ

九州では中々売っている所が少ないので、見つけた時は
狂喜乱舞状態です。
ネットでも買えますが、店頭で見つけた時の喜びとは雲泥の差です。

         今回は福岡県豊前市の柔道整復師の治療に行った帰り(月一回)
         寄り道して中津市のイオンに行く事にしました。

         たまには違う所のお店を覗くのも買い物の楽しみでもあります。
         そして、見つけました。

 

           

        早速イワシのつみれ汁を作り大きく切ったきりたんぽを入れ
        初物柚子胡椒と一緒に頂きました。

        寒い日には絶対おすすめのメニューです、大好き。
        三本なんで直ぐに完食してしまい、又買いに行かなくては。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

改めて茗荷ご飯

2020-06-26 16:46:32 | おいしい

     

     茗荷ご飯と重ね煮で作った勿体無いスープと、カボチャの塩麹蒸し。

     ドリンクはシークワーサーの水割り。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旬の食卓

2020-06-26 16:27:49 | おいしい

   

   普通茗荷は花の部分を食べますが、まだ早いころ葉っぱの根の部分

   白い所をスライスして、塩もみします。

   ぎゅーっと絞って水分を取り、温かいご飯に混ぜ込みます。

   超簡単な茗荷ご飯の出来上がり

   大きく育った茗荷の葉っぱも、もったいないのでビアーグラスにいれたら、

   意外と素敵  自己満足ですが食卓が豪華になりました。

 

          

   切干大根の煮つけ、山菜の天ぷら、等々写真が暗くて残念

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏の定番

2020-06-26 16:20:00 | おいしい

  夏になると無性に食べたくなる茄子と蕎麦の組み合わせ。

  別々でも美味しいのですが、ぶっかけにすると一層

  おいしく感じてしまう定番料理です。

 

              


                  茄子の素揚げ  めんつゆ掛け。     茄子とゴーヤのみそ炒め

                          

            

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶり

2020-01-26 14:34:38 | おいしい

冷凍庫内でずっと保存していたパイシート。

春、夏、初秋はリンゴが美味しくないからって、

先延ばしにしていたアップルパイ作り。

 

     先週生協で購入したリンゴが美味しかったので、作ってみました。

 

                  

     直径20cmのパイ皿で焼き、四分の三孫ちゃんが食べてしまいました。

     写真は最後の1ピース。

     本当は食べたっかったけど言えなくて、待ってたらしく
     パイを発見した時の驚きは凄かった。

     やはり美味しいリンゴが手に入ったら、作りたいお菓子ですね。

  パイ生地は冷凍品を買ったら、リンゴを砂糖で煮るだけなので

  そんなに大変ではないのだけれども、、、、、、、、

  仕上げのバターとシナモンはお忘れなく、って事でしょうか。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

意外な食べ方

2020-01-21 13:53:24 | おいしい

 大分県AFFの関係でお世話になった、経営コンサルタントの永瀬正彦氏、
 その後FBでお友達にさせていただき、色んな情報をアップされるので、
 とても役に立っています。

 

         ゆで卵の糠味噌漬け、意外と美味しい、酒の肴に合う。

 

生協の委員会で、北九州市の郷土料理、サバの糠味噌炊き炊きを
することになり、その為に作った糠床ですが、最近出番がないので
❓❓って思い出して作ってみました。
               ゆで卵の糠味噌漬け、意外と美味しい、酒の肴に合う。
 
              
      
 
 
      作り方は超簡単!  固ゆでにした卵の殻を剥いて糠床に漬けるだけ。
 
      初めての事だったので、若干心配になり丸二日漬けこみました。
      しっかりと黄身まで味が付き、意外と😋  
      日本酒に合う味かと感じました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自分へのランチ

2019-10-29 16:47:12 | おいしい

           

 

      毎週火金曜日には孫ちゃんの習い事があるので、簡単に食べられるような物を

      準備しています。

 

          この日は手巻き寿司を作りまして、自分用にも用意しました。

          中の芯は残り物をマヨネーズと和えた物ですが

          冷奴も自家製梅塩で食べると、殊の外美味しく感じられました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏の定番

2019-08-27 20:22:21 | おいしい

                              

 

          暑さに比較的強い私は、料理が苦にならないので
    殆ど家飯です。

 

    孫や息子は肉系になってしまいますが、私は玄米菜食が主なので、

    夏は大体こんな感じが多いですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする