畑~食卓まで

自家菜園で作った野菜を使って、食べるまでを見せましょう。健康の源は食にあります。

反射式ストーブ

2016-01-26 19:34:01 | 植物の効能

  雪は小降りになりましたが、風が凄くて朝の7時で

  部屋の中はマイナスです。

  あまりの寒さに、今期初めて反射式ストーブに点火しました。

  狭い部屋ですが、ファンヒーターだけではトテモ寒かったです。

  窓ガラスに氷の結晶がくっ付いて、綺麗でした。

 

    お洒落なライフスタイルから想像すると、冷暖房できるエアコンや、オイルヒーター

    なんかが良いかと思いますが、当地は大分県のチベットと言われた事も

    ある、かなり寒い所です。

 

        やはり、反射式ストーブの方が暖かさが柔らかいし、

        何より上で料理が出来る利点が有ります。

 

         

   常備している北海道産小豆を上に乗せているだけで、綺麗に煮あがりました。

   少し取り分けして御餅をいれ、ぜんざいを作りました。甘さ控えめで美味

   わざわざ、ガスで煮て食べようとは思いませんが、

   この様にして、思いがけなく頂けてありがたいです。

 

       残りの分は、小分けして冷凍庫で保存です。

       こうしておけば、何時でもぜんざいが又頂けます。

   小豆には、便秘、心臓、肝臓、腎臓、利尿、毒消し、女性の血の道、等沢山の
   

   効能を持っています。

   昔からお赤飯、豆ごはん、あんこと親しまれてきたのには、

   それなりの理由があるのですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本中寒波

2016-01-26 19:14:24 | おいしい

  数日前から、60年に一度の大雪が降ると色んなメデイアで言っていたので

  買いだめした友人達もいましたが、我が家としては、食品よりも灯油とガソリンを

  満タンして、その日を待ちました。

 

     結構降りましたが、60年に一度と言うのは、

     当地に関してはそれ程では無かった様です。

 

  毎年この時期に、子供映画祭が催され、子供園でもパンフレットなんぞ貰ってくるもんで

  孫ちゃんは行く気満々で、私は  え~っ て  感じでした。

 

  泣く子と地頭には勝たないとの例え通り、

  大雪の中、二日間にわたり、映画に付き合うはめとなりました。

  映画館の無い当地では、わざわざ出掛けて行かなくては

  大スクリーンで観る事は出来ません。

  一応年二回位は映画館に連れて行ってますが、孫ちゃんにとっては、

  何時も観たいようです。

  テレビやPCの画面からでは体感出来ない雰囲気があるのでしょう。

         大音量の中、寝た私は凄い      

 

      

 

         

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バターナッツ

2016-01-26 18:53:22 | 植物の効能

 

 

昨年の秋に収穫していたバターナッツですが、大きくて切るには忍びないので

ついつい年を越してしまいました。   

                                                                                        

                                                                                                                 

                 10個入りの玉子パックよりも大きいです。

 

                              

    本日遂に、ナッツカットしました。

    皮が硬いので、切るのに骨を折りながら、六個に切り分けました。

    重さを量りたいと思いましたが、我が家のキッチン秤では2キロ

    までしか量れません。

    1片ずつ量って、六個合計したところ、な、な、何と  

    4580g  もありました。

 

    種もしっかり採ってあり、今年の春には、又植えたいと思います。

 

    今日は南瓜スープを作りました。寒い日にはピッタリのメニューです。

    変わったところで、酢味噌和え。

 

    バターナッツは、生食で頂ける南瓜です。

    勿論加熱でも美味しくいただけますが、生食は珍しいです。

    四年前都内の、自然食レストランで頂いたバターナッツが美味しくて

    それ以来毎年作っていますが、昨年が一番豊作でした。

 

    皮を剥いて、千切りにしたバターナッツを酢味噌で和えるだけの

    簡単料理ですが、意外と洋と和が融合して、美味でした。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年の初め

2016-01-04 14:31:54 | 頑張れ!

年末から、孫ちゃん福岡に行ったので、(生協の御節を持たせました)

ワンコと二人なので気が緩んだのでしょう、咽の調子が少し悪いかな?

って思っていたら、本格的に悪くなり、葛根湯を飲んだり生姜紅茶を飲んだり

色々試しましたが、咳が中々止まらず困ってしまいました。  

 

    そんな訳で嬉しい寝正月と相成りました。

    まア、風邪引きで寝ていてもお腹は空くので、仕方なく電気釜でお粥を作りました。

    たまには良いですね。

 

    御節料理を全く口にしないのは、産まれて初めての事です。

    身体が疲れている時は、内蔵も疲れているので、身体に負担の掛からない物を

    食すのが一番良いかと感じました。

    病院に行って、薬等貰っても、病院に行かなくても、治るのは大体一緒みたいなので

    家でゆっくり休養を取る方が良いと結論付けました。

 

友人から、10年物の カリン酒を頂いたので(咽、咳の薬)

生姜紅茶の中に入れて、頂きました。

身体があったまり、ゆっくり休む事が出来ました。

明日あたり孫ちゃんが帰って来そうなので、早く咳を直さないと、、、、、、、、

 

      今夜も生姜紅茶の中にカリン酒を入れて飲みましょう。 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生まれてはじめての体験

2016-01-02 19:28:49 | 頑張れ!

 

            大分県は棚田が多いのも一つの特徴です。

            大分県棚田サポートクラブ に参加して貴重な田植え、

            草取り、稲刈りと経験させて頂いた一年間でした。

 

      今回は、しめ縄作りと言う事でワクワク、して参加しました。

      自分ではかなり器用な方だと思うのですが、子供の頃から、母に習っても

      絶対出来なかった物に、 縄ない と こより  作りが有ります。

 

        今回大分県玖珠郡玖珠町山浦地区の方々から手とり脚とり、教えて頂き

        一応しめ飾りに見えなくもない物が、完成しました。

  

                

 

        残りの稲藁を貰いまして、縄綯いの練習をして、

        来年はもっと上手く作りたいと思っています。

   

        県の職員さんのお話では、昼食は各自で準備する、との事でしたので

        地区の皆さん方の手作りの食事が用意されているのに、ビックリ

 

          

    炊き立ての棚田米、手作りの味噌で作った具沢山味噌汁、自家製漬物

    柔らかいお団子、切干大根の煮物、山菜の煮物、まだ畑にあったミニトマト等。

    毎回下さる暖かいおもてなしに、 これが本当のおもてなし だなって 

    感謝感激しました。      

    孫ちゃんも大喜びで、何時も以上に沢山食べ、満足満足の顔でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする