畑~食卓まで

自家菜園で作った野菜を使って、食べるまでを見せましょう。健康の源は食にあります。

本日の夕食

2010-11-17 22:57:25 | Weblog

      昨日に引き続き、根菜料理です。   

 

       <  けんちん汁 >

   聖護院大根、人参、親里芋、ごぼう、豆腐、揚げ、全部を油で炒め
    出し汁でたいて、お醤油で味付けます。

        (これも、ごぼう以外は頂き物です。)

 

    

 

      最近、玄米餅にはまっているのですが、一般的には
     お目にかかった事がありません。 

     
     一度は、頂きました、二度目はネットオークッションで落札。
    
 今回三度目の物が一番気にいりました。 

 

     ひとつ々が真空パックの空個包装になって、蓬が沢山
       入っており、色にも間違いがありませんでした。

     生協のカタログで見つけたのですが、270gで¥398.
  
     高いか安いかは、購入者の感覚ですが、白餅に比べると
     高いですね。    黄な粉餅と、焼餅にしました。
     とっても、口当たりが良く蓬の香りがおいしかったです。

 

    越後製果も通販をしていましたが<ネットで調べました>
      自分で作るのは難しいのでしょうか?

 

    玄米餅の作り方ご存知の方いらっしゃったら、是非教えて
    頂けませんでしょうか?     

 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

只で煮物

2010-11-14 11:24:49 | Weblog

              写真が薄暗くて、残念   

              味は良かったのですが、、、、、、、、

          

   人参、大根、(自家製)  椎茸、(大分県のモニターで貰った)

   厚揚げ、(友人の豆腐屋から貰った)  親里芋(友人の農家
 
   から貰った)  早煮昆布(日田の友人から貰った)

      出汁は、椎茸と昆布で大変美味しく頂きました。

 

      寒くなると、根菜の煮物が体を温めてくれるし、
        穀物繊維も沢山取れてよいですよ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

行って来ました!  パート3

2010-11-14 10:55:08 | Weblog

       幣立神宮に行く、途中に山都町と言う町があります。

    ここの そよかぜパーク に寄って帰るのも、大きな楽しみです。

    どんなにお腹が空いていても、お参りが先です。

   

  ゆかり飯、野菜サラダ&ポテトサラダ、温ソバ、団子汁
    一番好きな茶碗蒸し(おかわりしました )

    左の皿には一品づつ乗っています(8品)。右の皿には、野菜の
      煮物と、テンプラです。

  まだ、漬物、デザートと乗せ切れないほどの、料理があります。

       会計¥1050で、ドリンクバー¥100です。

   私が住んでいる所も田舎ではありますが、この様な価格と
   新鮮な野菜、手作りのお料理を食べさせてくれる所はありません。

       嬉しいことに、サービスポイントまであって、
                 温泉も300円で入れます。 

   一年に一回か二回の楽しみで、最高です。

     最後に下方にある里の駅で、野菜等買いました。  

 

   そこで、 初めて目にした、黒大豆なるものを買いましたが、
       普通の大豆と同じですよ  
   
って言われましたが、まだそのままです。

       黒豆ではありません、黒小豆と言った感じです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

行って来ました!  パート2

2010-11-14 10:35:05 | Weblog

               一年振りの、お参りです。

            
  丁度紅葉時期と重なったからでしょうか、途切れることなく
     人々が訪れ、お水を汲みに来ていました。  

               

   今回初めて、おみくじを引いたら、  大吉  でした。
     又、記帳もして来ましたが、全国から来ているんですね~

   最近の、パワースポット ブームの影響でしょうか、
     作法を知らない人が、段々多くなってきたような気がします。

               

  この日は、沢山水がでていましたので、長い時間待つ事も無く
     すんなりと、頂いてきました。   

 

     昨年と比べて、なんだか非常に歩きやすく感じたので、
       私達が知らないうちに整備されているのでしょうか
         大変有難いことです。  

  500mlに三本頂いて、一本はなかなか行けない友人に
     差し上げました。  
  
      御霊分けをすると、いつまでも頂けますと、説明も忘れずに
      言いましたが、友人はその訳を知っていたので、差し上げる
      方としても、うれしかったです。 


   

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

行って来ました!  パート1

2010-11-13 11:09:24 | Weblog

   何度行っても、なかなか道を覚えない、方向音痴の私は
      同じ道を通った覚えが無く、今回も途中から、又々 間違って
         しまいました。  

   まぁ、新しい道を発見!と言うつもりですので、全然気にはならな
       いのですが、時間がかかってしまいます。 

 

   途中、ストーンサークル公園なるものがあったので、寄り道して
       新しい空気を体いっぱい、吸い込みました。 

        「  二度と行けないと思います(^^)  」  

               

  新しく作られたストーンサークルでしたが、石は昔からあったのかも
     しれません。

  方位磁針の様に石が配置され、中央に大きな石があります。

 

  パワー云々はさて置き、お弁当を持って、ピクニック気分には
      よさそうな場所でした。  

 

   少し霧がかかっていたので、画像が鮮明ではありませんが、
      何と!桜らしき花が咲いていたんです。 

   木は桜だったので、桜の仲間には違いないと思いますが、
      意外な遭遇でした。 


    

      直径3cm位の淡いピンクの花で、可愛かったですよ 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

美しい山々

2010-11-11 07:59:12 | Weblog

     家の周りは勿論、遠くに見える山々も、金襴緞子の着物を

     まとったように、美しい姿を見せてくれます。

 

       今日は、これから、熊本県蘇陽町にある幣立神社に

       お参りして、お水を頂いてくる予定です。

 

    山道が多いので、きっと楽しいドライブになると思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

木枯らしの夜

2010-11-10 15:07:50 | Weblog

    一日中、強い風が吹きまくり、冬到来の感じがひしひしと  
       
伝わってきました。  

  
  まぁ11月ですから、当然と言えば、当然なのですが、風が冷たい
       のは、一寸 参った!参った!   

    そんな訳で、息子の夕食の一品に、水餃子を作りました。 

   野菜を沢山食べてもらおうと考え、大根、人参、水菜、
     きゃべつ、豆腐をいれると、まるで寄せ鍋 

  
  しかし、残念ながら、野菜の半分は残ってしまいましたので、
   翌日、つまり今日の昼ご飯に、鍋用ラーメンを入れて、私が
    食べつくしました。          

 

                         
   湯気で画像がハッキリしませんが、
                  出来立てなので、雰囲気を感じてね。

  生協のカタログでこの商品を知り、一度試してみようと思って
     いたので、丁度良い機会でいた。

  意外とサッパリして、生麺の様で、鍋の味を壊さず、二度美味しい
     鍋料理でしたよ。  
      
       果たして料理と言えるかどうか、分かりませんが


  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

念願の芋ほり!

2010-11-09 13:36:41 | Weblog
  
        
     いよいよ、今年の五月に植えた芋の、収穫です。  

        紅あずまは、苗をDIYで購入しました。

    紫芋は昨年、大分県でも有名な芋の産地の道の駅で買った物が
    残っていたので、苗から作って植えました。

              

         
     軍手の大きさと比べても、結構な大きさでしょう!(^^)  

   芋は痩せ土の方が良いと聞きますので、肥料は全くあげません
   でした。    でも、土は、砂地の方が良さそうですね~。

   漫画みたいに、茎を引っ張ったら、ズルズルと、芋が出てくる
   と、言う訳にはいきませんでした。    

                       

           娘にやっと、本格的芋ほりを、させる事ができました。

 

    そして、栗の甘露煮と餡子と共に、いきなり団子に
           変身しました。 

         

 

    市販の物は、芋が薄いので、この際大振りに切って、
        芋本来の甘さを充分味わいました。

           満足、満足、の一日でした。

      

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

元気になりました。

2010-11-08 13:43:09 | Weblog
    息子が拾って来た時は、ひ弱で、オロオロした様子でしたが、
        一週間経った今、元気に走り廻る様になりました。 


      まだ、レトルトのキャットフードですが、一日10gづつ
        体重が増えています。 



      動き廻るので、なかなか、良いショットが撮れないので
      ドーナツ座布団をかぶせて、やっと写すことができました。
 

                       じっと、している様に見えますが、下半身は激しく動いています。  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

感心した事

2010-11-08 13:23:22 | Weblog
     原鶴の道の駅に、イチジクを買いに行った時の事です。

   卵は、いつも、生協に注文するか、友人の養鶏屋さんから
     分けてもらっているのですが、うっかり 注文し忘れたので、
       珍しい、初産み卵を買いました。  



                 

      これがその品物ですが、何と  手作りのパッケージに
       入れてから、レジ袋に入れてくれたのです。 

           常にマイバックを持ち歩いていますが、
             割れるといけないからと、わざわざこの様に
               してくれました。  感動ものでしたね~ぇ  


    
                 新聞紙を折りたたんであるだけですが、
                 意外と、しっかりしています。
  
    これは、是非見習いたいと、感心した次第です。 
           
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自家製野菜で(^^)

2010-11-08 13:07:19 | Weblog

      そんな訳で、自分で作った野菜で

          皿うどんを作りました。  

       

               

  九州で皿うどんと言えば、ぱりぱり麺に野菜や肉等炒め  
   味付けした、あんかけ  焼きソバのような物です。


     ぱりぱりも美味しいけど、汁が少し麺にしみて、柔らかくなった
     物も美味しいです。 (^^)  


        自分で作った安心できる物を食すとは、何と贅沢な事かと
              感謝しながら、美味しく頂きました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日の収穫

2010-11-08 12:57:40 | Weblog
  秋も段々深まり、野菜達もメンバーチェンジが、始まりました。 

     霜が降りたので、里芋を全部堀り上げたところ、全て赤芽
     だったので最高に嬉しかったです。


  四角豆の終わりで、後は来年用に種を作ってもらうので、
  そのままにして置きます。(本来南国の豆ですから)



    畑に植えていた、レモングラスは、イネ科なので、寒さに弱く  
        堀り起こして、鉢植えにし、室内で冬越しさせねば
               なりません。



   大根、人参も我ながら立派に成長し、感謝 感謝です。  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

捨て猫

2010-11-02 19:32:40 | Weblog

                家族が増えました。(^^)


              

     昨晩、息子が近くで泣いている、子猫をひらってきました。 


   やっと、乳離れした位でしょうか、田んぼの側溝に落ちて、
     泣いていたそうです。   


     息子は猫派なので、見かねて、ひらって来た様です。  

  肌が恋しいのでしょうか、手離すと鳴いてばかりなので、
      こうして、服のポケットにいれたまま、動き廻っています。 


     人間の勝手で、捨てられる動物の事、真剣に
         考えてほしいと切に願います。    


  猫は苦手ですが、生い立ちを考えると、可哀想で
          大切に育てています。  

    性別はまだ、分かりませんが、大切な家族になりました。  

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする