畑~食卓まで

自家菜園で作った野菜を使って、食べるまでを見せましょう。健康の源は食にあります。

植物の成長にびっくり!

2010-09-24 08:26:26 | Weblog

    7月の始めのころ、ホームセンターで買った、水草に花が咲きました。

    一株 @68円で、二株買った物ですが、何と!直径50cmの手水鉢に
           溢れんばかりに成長しました。



                 

    昔住んでいた熊本市の江津湖では、大量発生して、魚が住めなくなると言う
       事で、取り除く作業があったことを 思い出しました。

 

    ほていあおい   別名  台湾なぎ  と言うので、もしかしたら
       外来種かも しれませんが、その  成長の早さには驚きます。

 

    淡い薄紫色の はかない 姿からには  想像も出来ない
       しぶとさがある、水草です。   

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

頑張るトマト

2010-09-17 17:51:35 | Weblog

     我が家のミニトマトは、畑の物も、庭先の物も
                苗を買ったり 種を蒔いた物ではありません。

 

     そんな訳で、とんでもない所から生えて来た トマトも有りで、
                お蔭様で、ドンドン色付いて 助かっています。

 

     息子はトマトが嫌いなので、もっぱら私が 勿体無いスープにして
            食べています。

                           

 

     買い物は生協に注文するので、スーパーに行く事が殆ど無く
               野菜コーナーを覗いて、びっくりする事があります。

     自分で野菜を作れるなんて、何と幸せな事だろうと、感謝感謝です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

へちま&ゴーヤ

2010-09-17 17:42:47 | Weblog

     庭で、ゴーヤとばかり思っていたのが、何とヘチマだった。  

 

         早速畑で採れた、本当のゴーヤと一緒に調理しました。  

 

         

 

     ヘチマは皮をむき、5mmに切る。

     ゴーヤは 種を取り 3mmにスライス。

     油で炒め 砂糖 味噌で味付けをしました。

          皮を剥いたヘチマは全然癖も無く、むしろ甘さがあり
          ゴーヤの苦味とマッチして、大変美味しく頂きました。

     種取用も出来ているので、来年はもっと、きちんと作ろうと思います。 

 

                           

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一週間

2010-09-17 17:33:15 | Weblog

     月曜日から金曜日まで 毎日のお弁当作りです。

                                          

       始まりは さァ 頑張るぞって 思うのですが
       流石 金曜日になると、何故か ホットしてしまいます。
                 決して 嫌な訳ではないのですが  

 

  

       女の子や 幼稚園児等のキャラ弁と違って、超現実派です。

    彩りにミニトマトやブロッコリー等も入れたいのですが、却下されました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

食べられる花

2010-09-15 21:00:57 | Weblog

    市場には 一年中 ニラ が出回っていますが、今 花盛りの真っ最中です。

  
    ニラの蕾が手に入ったら、美味しい食べ方がありますよ。
             写真の様に開ききった物は、芯がかたくなっているのでアウト。

              蕾状態が一番良いです。  
   

    2cm位に切って、お醤油に漬けるだけなんですが、アイヌネギの様な
    味と風味で 炊き立てのご飯と一緒に食べると最高です!
    他には何も要らない~!って感じです。   つまみにもOK 


     ニラは苗でも種でもOKなので、プランターで育ててみませんか。

    
                  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

びっくり!

2010-09-15 20:49:00 | Weblog

     ゴーヤの種とばかり思っていたら、何と!  ヘチマでした。

        初めの頃は、苗が痩せていて、ゴーヤの葉っぱとほとんど変わらない
        様だったのですが、、、、、、、、、、  

 

     葉っぱがグングン大きくなって、蔓がのび、一体何?って   
     不思議に思っていたら、何と ヘチマ だったのです。  


         長さ35cmになった所で、切り取りました。 

      先日収穫した 四角豆と一緒に油で炒めて 味噌味で食べたいと
      思っています。

           プランターのも元気に育っていますが、この子は たわしに
           変身してもらいます。
           種取りも兼ねて、もう少し頑張ってもらいます。  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋  見~つけた!

2010-09-15 20:35:57 | Weblog

     九月に入って 急に朝晩 肌寒くなって あ~っやっぱり秋が来たんだ

       そう 思っていたら 彼岸花 が咲いていたのにびっくりしました。


     彼岸花と言うくらいですから、お彼岸が近づくと 田んぼの畦道等に
  
        咲き乱れる花です。  

 

     都会では余り見ることは無いかもしれませんが、

         田舎では 毎年の恒例です。

           いつまでも、この様な風景が見られますように。  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

頑張るトマト

2010-09-14 15:26:00 | Weblog

   以前 ど根性三連発で、登場した ミニトマトです。

     コンクリートの狭い隙間に根を張り続け、こんなに大きくなりました。 

 

   初めの頃は、花が咲けば上出来と思っていたのですが、

      グングン葉が繁り、遂に赤い実を付けたのです。  

 

       こんな状況なので、水はあげても、肥料はあげていません。  

   何と 健気な姿でしょうか。   とても食べる気がいたしません。

 

                     

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大切な調理器具

2010-09-10 18:46:21 | Weblog

   四十年前から 愛用している ペティナイフです。    

 

     未使用の物がないので、比較仕様がないのが、残念ですが
      研いでは使い、使っては研いで、こんなに小さくなってしまいました。

 

   小さな作業や、お刺身を作ったりと 大活躍してくれた ペティナイフです。

      最近はあまり 出番がなくなって、少々寂しそうです。  

 

        

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨のち晴れ

2010-09-09 18:32:52 | Weblog

    台風のお陰で、やっと雨が降りました。  

      そろそろ、冬野菜の準備をと思いつつ、日照り続きで土が固くて
       どうしようと思っていた矢先の雨で、助かりました。

 

    そんな訳で、今日は朝から畑仕事に没頭しました。
      丁度良い曇り空で、作業も大変はかどりました。

   
         去年の種から一人で生えて、実をつけているミニトマトが
          真っ赤に熟れて 美味しそうでしたので、思わず口の中へ

     早速 水分補給に 美味しく頂きました。

          何と言う贅沢でしょうか。

 

     今日は、草取りは勿論、種蒔きもしました。

 

      大根、人参、ほうれん草、聖護院大根、の種蒔きをし
         キャベツ、芽キャベツの苗を植えてきました。

            先が楽しみです。  

 

          

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゴーヤ料理

2010-09-08 22:51:19 | Weblog

    沢山採れたゴーヤを どんな風に料理しようかと作業していたら、
      知人が訪ねてきて、丁度お昼時だったので、ある物でいいよねって
        事で食事にしました。

 

    玄米を炊いたばかりでしたが、おにぎりにしました。

       茗荷の酢漬け、地胡瓜の浅漬け、スライスゴーヤのおかかのせ、
       辛子明太子、 こんな野菜ばかりでしたが、彼女は自分では料理を
       しないとかで、感激して帰っていきました。

 

    それから色々工夫して、二品完成しました。

                                ①  

                           
    種を取り、スライスして熱湯で色が変わる位に、さっと茹で水でさまし
    きゅっとしぼっておく。

    ①  コープのごぼうサラダと混ぜたら、最高に美味しかったです。
        ごぼうのサクサク感と豆乳マヨネーズの相性がバッチリでした。
         アクセントに黒胡椒をいれると大人の味です。

         

          ②

      同じ様にしたゴーヤにおかかをのせ、シーザーサラダドレッシングを
       かけてみたら、シーチキンを入れたような味で、まずまずでした。

     ポン酢もかけてみましたが、逆に味がぼけ、おかかと醤油の方が
     美味しかったです。

     スライスした物の卵とじも面白そうなので、今度作ってみます。

         夏限定の食材だから、いつでも出来るわけではないので、
         期限付きって言うのも、楽しいものです。 

                           

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長く収穫できます。

2010-09-08 15:46:14 | Weblog

   約15年くらい前に、植えた茗荷ですが、実がなるまでに数年かかりました。

     その後5~6年前からは、秋茗荷も出来るようになり、  

        大変助かっています。

 

   日陰を好む植物なので、日当たりの悪い庭の方、是非お勧めです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お試し!

2010-09-07 18:25:05 | Weblog

     暑い日が続きますが、薩摩芋と里芋が元気に葉を繁らせているので
        つい、うれしくなって試しに少し 掘って見ました。

                        紅あずま  と言う品種です。

                

     赤い芋が見えますか?   比較する物が無かったので、大きさが
       
       分からないと思いますが、10cmはあります。

       なので、土地の中のを予想して20cmはあるようです。

 

     今時の方は知らないと思いますが、薩摩芋のツルは食べられます。

     柔らかければ、そのまま5cm位に切って、油で炒め、みりん 醤油で
        味付けします。

         素朴な味ですが、その時にしか食べられない食材です。

 

              

 

    茎の根元に小さな芋が出来ているのが分かりますか。  

       この様に茎の周りに沢山小芋ができます。
       子沢山の象徴として 昔から日本食には欠かせない食材です。

  

    収穫も楽しいけれど、成長の過程を観察するのも とても楽しいですよ。

    土地がなくても、プランターでも出来るし、葉っぱを観賞用に水栽培
    するのも、楽しいです。

     

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日の収穫

2010-09-06 18:36:21 | Weblog

    連日の晴天続きで、畑に行くのも おっくうになりがちですが、
      そろそろ行かないと、心配だな~って思っていたら
        今日は、台風の影響でしょうか 曇り空で 適当に風もあり
         畑仕事には最適でした。

 

         

 

      にがうり、ゴーヤ全部で15本ありました。
         どなたかに差し上げないと、とても 一人&一匹では
            食べ切れません。  

 

      地胡瓜5本 浅漬けにして おつまみの様に食べています。

 

        人参は友人宅の、うさぎの  たまちゃん のおやつです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お家で ラスク

2010-09-06 18:20:40 | Weblog

   6年前 ネットオークションでパン焼き機を 買って以来
       食パンは自分で好きなナッツやジャム等入れて焼いています。

   市販の物と大きく違うのは、日持ちがしない と言う事です、
       でも、自分流で作れるし、安心安全です。

 

       当日は生のまま頂いて、 翌日には少し硬くなっているので、
       トーストして食べます。

   それでも、夏はつい麺類なんぞ食べるので パンが余ってしまう事があります。

       そんな時には、ラスクがお勧めです!

         3mm位に切って、低温のオーブンでじっくり焼きます。

        

   パンには、ドライブルーベリーとナッツがはいって、味はそのままでも良い
       のですが、シナモンシュガーを振りかけました。

      小腹が空いた時やお茶うけに もってこいです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする