先日、ミズナラ材を自動カンナで両面を研磨した材料でキーフックを作製しました。
自宅には既に作製済みでしたが、お世話になっているウヨロ環境トラストの管理事務所に贈呈するために自作しました。
材料のミズナラは山小屋の里山から切り出して乾燥させたもので、素人ながらDIYで実用品を作製します。

自動かんなで両面を研磨しているので、サンドペーパーは短時間で終わらせます。

フックの穴あけを角度をつけ開けます。

ボンドでフックの口径6mmの丸棒をはめ込みます。

仕上げにクルミ油を塗布すると木肌が浮き上がってきます。

白木の木目とくるみ油を塗布した材料を比べると光沢が出てきます。
材料のミズナラは山小屋の里山から切り出して乾燥させたもので、素人ながらDIYで実用品を作製します。

自動かんなで両面を研磨しているので、サンドペーパーは短時間で終わらせます。

フックの穴あけを角度をつけ開けます。

ボンドでフックの口径6mmの丸棒をはめ込みます。

仕上げにクルミ油を塗布すると木肌が浮き上がってきます。

白木の木目とくるみ油を塗布した材料を比べると光沢が出てきます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます