最近話題になっている調味料(塩麹)、我家も新しいものにすぐに飛びついてしまう。
肉料理に使うと安肉で硬くても漬け込むと、高級肉に変身してしまう効果があって超話題になっている。
万能調味料でもない、おにぎりの塩味に使うと米がぼろぼろになってご飯が固まらなくなって食べづらくなってしまう。
しかし、肉料理は最高の相性で柔らかく、とても肉の美味しさを引き立ててくてる。
我家は豚肉の肩ロースを塩麹に漬け込んでから、ストーブで野菜を入れてじっくりと煮込むと、驚くほど肉が柔らかくなって
角煮のような食感になった。
塩麹のレシピは沢山あるので色々な食材で試してみたい。
薪ストーブのトップでじっくりと煮込むと、野菜の旨さと肉の美味しさが絡んで美味くなった。
ローストビーフのような感じになるが本当に柔らかくなってしまう。魔法の調味料「塩麹」だ。
春らしい天気で山小屋の付近の雪もあっという間に消えてくれた。
今日は電牧の線が雪に埋まっていたものを掘り起こして、弛んでいた線を引っ張って修繕をした。
雪が解けて畑の土も見え始めてきたので、そろそろ鹿が我家の庭にえさを求めてくる時期になってきた。
今日から夜は電牧の電流を流し、鹿対策をすることにした。
畑の周りに植えたヨーッパゴールドにかけた雪囲いも外して春の準備を進めることに。
夕食はB級グルメのグランプリになった、秋田県横手市の焼きそばをネットで購入したのでいただいた。
北海道の焼きそばはちぢれ麺が一般で、横手焼きそばはストレート麺、ひき肉を使うこともちょっと作り方が違う。
ソース味で評価はもう一度取り寄せことにはならなかった。
畑の雪は相当解けたが、石窯の周りは来週まで残るだろう。
横手焼きそば 麺がストレートで太い、食べごたえがあります。
美味しいけれど麺が太いのであまり食べることが出来なかった。
口直しではないのですが、焼きそばの後にフランスパンがまた、美味しく感じた。
長女家族が遊びにきたので、リクエストをもらってビーフシチューを奥さんが私はソフトフランスパンを焼いて夕食をいただく。
牛肉は地元の美味しいバラ肉をストーブでコトコト煮込んむ、パンはシチューに合うようにフランスパンを焼いてみた。
出来上がりがソフトになってシチューをパンにつけていただてみたがとても美味しくいただくことができた。
パン生地がソフトになったが気泡ができていない、発酵がうまくいかなかったようだ。
きょうは女性の日なのですが、我家は一人だけ。
いただいた桜餅をお茶を飲みながら食べる。午前中は今シーズン12回目の薪運びをしてきたが、とても日差しが強く屋根からしずくが垂れていた。
夕方、薪ストーブでホタテを焼いて酒の肴にした。
奥さんの友達から毎年いただく手づくり桜餅、さくらの葉の塩加減最高に美味しいよ。
山小屋にある薪小屋は雪が1メートルもあって壁になっている。
今年の薪の消費量、あと2カ月あるけれど、どれだけ焚くのか分からないがストックは十分あるので心配なし。
石窯の周りは雪があって入っていけない。いつになったら雪が解けてくれるのか。
今日もパンを焼いた、強力粉100パーセントで焼いて見た。皮はぱりぱりでフランスパンのような食感になった。
明日、トーストにすると美味しくいただけると思う。
ほたてに醤油、日本酒をかけ焼くことにした。醤油の匂いが食欲をそそる。
長女家族がグアム旅行から今日帰ってきたので、家族が全員勢揃いでお正月を迎えることになりました。
今日の料理はたらばかにの炭火焼き、白老牛のしゃぶしゃぶ、手巻き寿司、等々それにサッポロクラシックの生ビール最高の
料理です。
長女家族からのプレゼント炭火焼きが最高でした。
炭コンロの上でこんがりと焼けています。
手前から旨煮、煮しめ、お刺身、しゃぶしゃぶ、たらばかにの炭火焼き、生ビールで楽しく皆でわいわいしながらいただきました。
昨日、長女がコストコで美味しいシュトーレン、ピザを買ってきてくれた。
お昼にドイツの銘菓で有名な甘いシュトーレンをコーヒーを飲みながら美味しくいただいた。
ちょっと、甘いがしっかりとした味でレーズン、オレンジピール等沢山入っている。
コストコのシュトーレンはとてもお買い得な価格なのでびっくりしてしまった。
チェンソーのソーチェンを購入に隣町に行って、帰りに最近開店したパン屋さんに寄ってきました。
まちの外れにあるのですが、お客さんが多くてびっくり。
ガーデンが素敵なのでソフトクリームを食べながら散策してきました。
ケンシロウも一緒に散歩。
レンガ調のかべがとてもおしゃれですね。
ガーデンとお店の取り合わせがとても良くてすばらしいです。
ガーデンに花が咲いてとても感じが良い店づくりになっています。
あまりにも天気がよくて長女の札幌まで出かけることにした。
行く途中にコストコに寄って買い物、あまりのも大きすぎて一家族では食べきることが出来ないボリュームがありますが沢山買いこんできた。
買物を終わらせて長女がお勧めのお蕎麦屋さんに寄ることにした。
閑静な住宅街にあるポストアンドビームで造ったお店が印象的だった。
そばを食べてこんなにお腹一杯になったことは初めての経験でした。
鴨せいろ、手打ちそば、とても食べごたえがあって美味しくいただきました。
洋風なのか、丸太づくりなのか木をふんだんに使って感じの良いお店でした。
コストコで目移りしてカートに沢山いれたので冷凍庫に保存していただきます。さすがアンメカサイズで食べごたえがあります。
昨日も雨、今日も雨なので家族プラス長女家族で千歳航空に出かけてきました。
2回目になる空港、雨なので非常に混雑で駐車場に入るのに40分かかってしまいました。
ちょうど昼時なのでラーメンを食べることにしたのですが、空港内は人だらけでどこも混雑して並んで待っています。
今日のラーメンはえびだしの一幻にしました。一番並んでいる人が多くて人気店です。
えびのだしで濃厚ですがさっぱり味です。
お昼なのでお店は大繁盛して満杯状況で10分ほどならんで食べることが出来ました。
しょうゆ味なのですが、見た目は味噌味見たいです。真ん中にあるのはカリカリしたエビをから揚げしたものです。麺は太麺ですが細麺を頼むことが出来ます。
1週間早い長男の誕生日、いつもは8月15日の終戦記念日なのが私の都合もあって今日にした。
何故というと、昨年から予約していた牛肉のタンがお店から電話をもらって順番になったからだ。
多くのお客さんが予約をしているが昨年の10月に予約して順番が回ってきた。地元の美味しい牛タンなので貴重な食材だ。
左から牛タン、中落ちカルビ、上カルビ、焼肉屋さんで食べると大変な額になってしまうが、牛肉屋さんから買うと安く買うことが出来る。
牛タンは1年に1回の晩餐になって美味しくて家族が感激してしまった。
七輪の上にあげて数分、最高の牛タンになってほっぺが落ちてしまう。
レモンをしぼって食べるとあっさりして食が進んでしまう。仙台で食べたが地元の牛肉はやっぱり最高な食材だ。
自宅から1時間ほどでいける千歳空港、本州に出かけること以外にあまり行くことがない場所だったけれど、北海道の食を
集めた施設になったので出かけてみた。
地元の天気は曇りであまり暑くないが苫小牧を過ぎるとどんどん気温が上がって、車のクーラーの設定温度を下げなければいられない
ほどになってきた。
駐車場に車を止めて出ると、もう30度を超える暑さになってびっくり。
空港は夏休みなので本州の観光客の人が多く混雑して賑わっている。
お昼前についたので早速、北海道ラーメン道場で森町の次郎長で味噌ラーメンををいただきます。
市電通り食堂街 昭和レトロの食堂があって懐かしさを思い浮かばせてくれます。
トリスマーク懐かしいですね。
お昼時なので観光客が混雑しています。北海道の有名店が10店あるのでどこに入ったらよいか迷ってしまいました。
迷ったあげく森町の次郎長の甘辛味ラーメンをいただきました。レンゲの甘味噌を入れるととても辛く美味しくいただきました。
奥さんはチャシュー味噌、器が小さくてちょっと残念ですね。
”旬”の時期に食べるのが美味しい海産物
今日の食卓に前浜で取れた「毛ガニ」が2ハイ上がっています。1ハイを時間をかけてきれいに食べつくします。
これからお盆までホッキと毛かにが毎日水揚げされ我家も度々いただけるので嬉しい季節になります。
今日から明日まで「白老牛肉まつり」が開催」されますが、朝から天気がすぐれなく午後からは雹まじりの
雨が降ってきて会場は大変だったでしょう。
昨年は宮崎の口蹄疫で開催が中止になって1年ぶりの開催ですが、雨が降っても沢山のお客さん来場したようです。
我家も長女が札幌から帰郷して自宅で地元の牛肉をおなか一杯味わってもらいました。
雨が降って気温が下がったので車庫に設置している薪ストーブを焚いてBBQを楽しむことにしました。
長女が会場で買ってきたカキとつぶも一緒に焼いていただきました。
赤々と燃える薪ストーブ、外の車庫でゆっくりと美味しい肉とビールを味わえることができます。
ワインを1本開けたので相当、気分がハイになっています。
今日はちょっと近隣のまちにドライブ、10時に自宅を出発して大滝村を経由して喜茂別町に向かう。
2度目の来店を目指してピザ店にのんびりと峠を越えていく、遠くに蝦夷富士(羊蹄山)が正面に見えてきます。
目的のふくろうの森に到着、ケンシロウはお店のミニドックランに入れてからピザをいただきます。
羊蹄山はまだ冬景色で春を全く感じさせていません。
ケンシロウは一人で待つことになちゃいます。
サイズも大きくて食べごたえ満足、ジャガマルピザ、ジャガイモ・ベーコン・タマネギがトッピングされてクリスピーなピザです。
留寿都村の道の駅から羊蹄山を眺めています。やはり内陸はとても暖かいですね。
朝からガーデンのトレリスの補修をして一日の作業を夕方までかかってしまった。
セルフビルドで作ったトレリスですが、雨風で木材は思ったより腐食があってボロボロ状態。
基礎のコンクリートが凍結で割れたので新しいコンクリート基礎を購入して埋め直しの作業が大変。
基礎は6本あったのですが、腐食が激しいので4本に変えることにした。
お隣の車庫の横にもトレリスがあったのですが取り壊しにしました。
今日は端午の節句なので車庫で今シーズンはじめてのBBQをすることに。車庫の中は薪ストーブを焚いているので暖かくて最高です。
まだ、薪ストーブを焚かなければ車庫でBBQは出来ません。
昨日いただいたほだぎのしいたけ、肉厚で醤油とバターを入れて焼きます。しいたけに香がとても食欲をそそります。
肉は最上級、北海道のブランド牛、美味しくてワインが進んでしまっていい気分になっています。